タグ

コラムに関するhoshi10のブックマーク (3)

  • 「ググる」子供と、「ググれない」子供 - bpspecial ITマネジメント:コラム

    マーケットに打ち勝つことの意味 ちょうどこのサイト上の別企画「夏休み読書特集」でビジネス書など10冊+1冊のを推薦している。特集には僕も参加しているのだが、その推薦文で書ききれなかったテーマについて今週は話をしてみたい。 橘玲著の『臆病者のための株入門』に関する話である。僕は橘氏の著書は大好きで、ほとんどの著書は読んでいる。このについての紹介文では「反常識的」という言葉を使って好意的に採り上げているのだが、それでも少々反論してみたい点がある。 こののポイントに「株式投資はギャンブルである」という命題があり、かつ「ギャンブルである限り必勝法はありえない」という論旨が展開されているのだが、経営コンサルタントとしてファンドのコンサルティングをしていたときにクライアントから教わったことがある。 「ギャンブルにも実は必勝法があり得る」 真夏の夜の夢みたいな話だが、今日はまじめにこの点を論証して

  • iTMSという名のビデオショップ:林 伸夫「Long and Winding Mac」

    しばらくチェックしないでいたら、米国配信のiTunes Music Storeが大変なことになっていた。音楽ビデオ、ドラマはもちろんのこと、テニス、バスケットボール、カーレース、スノーボードなどのスポーツビデオ、ドキュメンタリー、アニメなどなど、さまざまなジャンルのテレビ番組が妍を競っている。 ビデオ約200、掘れば掘るほど面白い 米国配信のiTunes Music Store(以下iTMS)だから日に住んでいるユーザはこれらコンテンツを購入することはできないが、どれも、30秒間のサンプルを試してみることはできる。 iTMSの会員でない人でもその試聴機能を使えば、ログインしなくてもどんな様子なのか手に取るように分かる。この機会に、どんなコンテンツが配信されているのかをご自身の目で見てほしい。 iTMSにアクセスしたら、まず最初に、米国のiTMSに接続しよう。iTMSの画面一番下に国を選

  • ITの常識は世間の非常識:日経ビジネスオンライン

    少し前、ある大手企業の情報システム責任者を長年務めてこられた方にお目にかかる機会があった。初めのうちは雑談していたのだが、最後は「経営トップのIT(情報技術)理解」という話題になってしまった。 「経営トップがITを分かっているかどうか、それが問題だとコラムや記事をお書きになっていますね。私も長年、分かってもらおうといろいろ取り組んできましたが正直、無理かなあというのが最近の実感ですね」 「御社のビジネスはコンピューターがないと成立しないでしょう」 「よくITは経営戦略そのもの、と言いますね。当社の場合、戦略と一体かどうかは分かりませんが、コンピューターが止まってしまったら、当社が潰れることだけは間違いありません。戦略というより、もはや生命線と言っていい。これほど重要なことなのに、経営トップの理解は残念ながらいま一つです」 100億円投じたのに期限までに完成しない 「コンピューターの機械は、

    ITの常識は世間の非常識:日経ビジネスオンライン
  • 1