Amazon Music Unlimitedが4ヶ月無料&聴き放題オーディオブック・Audibleが3ヶ月無料【Amazonプライムデー】 2023年6月23日
数日前に関連記事ツールを変えました。 記事下にあるアレです。 他の記事へのリンク集みたいなやつ。 読者登録しているアリカワシュウヘイさんのブログをいつものように拝見していて、下の方にかっこいい関連記事ツールを見つけたのがきっかけでした。 (勝手にリンクしてすみません!) なんだこれ!うちのブログもこれにしたい!と思い、実際変えてみた次第です。 今まではブログカードで表示してくれるツールを利用させていただいてたんですが、以下のような感じになりました。 タイトルを付けるのがへたくそなので背伸びしてる感が否めませんが、アイキャッチ画像が表示されることで色味が増えてさらに良い感じになりました。 ちゃんとしてるブログならもっとかっこよくなるはず(笑) この関連記事ツールは「Milliard」というもので、shisuhという会社が配布している関連ページプラグインです。 PC、スマホ、タブレット等のデバ
Web Creator Conferenceの第1回が終了しました。ご参加いただいた皆さま、どうもありがとうございました。企業メディア「サイボウズ式」のメディア運営について、LIGのブログの朽木誠一郎さんとディスカッションをさせていただきました。 メディア運営の目的や手法について、当たり前といえば当たり前ですが、運営する企業によってそれらは違うわけです。そして、その違いこそが差別化をもたらし、その企業ならではの雰囲気や考え、価値を伝えていけるものになると思っています。 100人近くの参加者があったようで、イベント当日は大盛況。イベントに登壇するまでは、1:1の相談ミーティングに参加させていただき、自社メディアに関する議論を事業会社のマーケッターの方とさせていただきました。いち登壇者としても満足度の高いイベントでした。 第2回も開催される予定と聞いております。楽しみですね。第1回目のレポート
ランキングのプラグインを導入するだけで、アクセスが1割増えました。詳しくは、「人気記事のランキング表示!WordPress Popular Posts使い方詳細」を参照ください。 おそらく質のいい関連ページを表示するだけで、さらに1割増えると勝手に試算しています。 ※結果は、後日報告します 毎日、人気ブログである「おまスキャ」こと「おまえは今までスキャンした本の冊数をおぼえているのか?」を読んでいますが、気になる記事がありました。 それは、関連記事リストを自動的に表示すると言うものです。 おまスキャ記事:「Milliard」WordPressを含む各種ブログに、画像付き関連記事リストを簡単に設置できるプラグイン 詳しい実現方法は、上記の記事を見て頂くとして、Milliardの導入について報告をします。 実施結果 簡単に実施できる。実質30分 何もしないのに質の高い関連ページが選定される 初
Webコンテンツ制作者とデザイナー・エンジニアが交流するためのイベント「Web Creator Conference」にLIG編集長・朽木誠一郎氏とサイボウズ式編集長・藤村能光氏が登壇。Webメディアの第一線で活躍する両者が、ライティング・編集のポイントやタイトルの付け方、そして今後求められる「人材」について意見を交わします。 ライターのマネジメントの難しさ 鳥井弘文氏(以下、鳥井):次はライティング、編集のポイントや、Webメディアというものはメンバーで一緒に作っていくもので、そういった時にどういったポイントをチームのメンバーと共有して、やっているのかということを是非お話しいただければなと思います。まず、朽木さんからお願いします。 朽木誠一郎氏(以下、朽木):はい、LIGブログはちょっと難しいところでですね。LIGの組織の話からなんですけれども、基本的にWeb製作をメインとしてやっている
Webコンテンツ制作者とデザイナー・エンジニアが交流するためのイベント「Web Creator Conference」にLIG編集長・朽木誠一郎氏とサイボウズ式編集長・藤村能光氏が登壇。月間20万PVでありながら、ソーシャルを中心に大きな影響力をもつ「サイボウズ式」。編集長の藤村氏が、メディア運営において重視しているポイントを語ります。 PV至上主義はいけないこと? 鳥井弘文氏(以下、鳥井):では、続いてのテーマに行きましょう。「PVを重視するのか?」、これは結構お二方が対立していてですね。じゃあ、まず朽木さんの方からお願いします。 朽木誠一郎氏(以下、朽木):そうですね。多分今回の対談のテーマが「PV至上主義からの脱出」みたいになっていたと思うんですけど、実際LIGブログは指標としてPVを大事しています。というのはなぜかというとLIGブログとしてファンを作る、認知を広げていくというふうに
Webコンテンツ制作者とデザイナー・エンジニアが交流するためのイベント「Web Creator Conference」にLIG編集長・朽木誠一郎氏とサイボウズ式編集長・藤村能光氏が登壇。オウンドメディアではありながら、全く異なる方向性を目指す2つのメディアの編集長がメディア運営の裏側を赤裸々に語ります。 国立大学の医学部からLIG編集長に 鳥井弘文氏(以下、鳥井):鳥井弘文と申します。今回のモデレーターをやらせていただきます。よろしくお願いいたします。お二方がLIGブログ・編集長の朽木さんとサイボウズ式・編集長の藤村さんです。まずは自己紹介をしていただきましょう。朽木さんからお願いいたします。 朽木誠一郎氏(以下、朽木):皆さんこんにちは。 会場:こんにちは。 朽木:すごく元気よく答えていただいて。 (会場笑) 朽木:とてもありがたいと。私、朽木誠一郎と申します。LIGブログの編集長という
写真を並べる書き方はライブドアの大先輩、941パイセンの手法丸パクリです。 941::blog うちの妻はボクのブログのことを「Blog @narumiの劣化版」と呼んでいます。 Blog @narumi まだまだ、「パクった!」と言われるほど再現できていないのが残念ですが、自撮り棒を使った撮影方法とか、天才的な書評とか今後も積極的にパクって行きたいと思います。 2月12日には東池袋の書店でnarumi氏の著書発売イベントがあるから行ってみようかな。なんかパクれるかも。 【2/12健康部】NAVERまとめ驚異の2700万PV!1ヶ月半で10.5kgのダイエットに成功した「コンビニおでんダイエット」の鳴海淳義さんが健康部に登場!! - 天狼院書店 「パクる」というと聞こえが悪いですが、「いいものを見かけたらすぐに取り入れてみる」という瞬発力と、「真似することで教えていただく」という謙虚な心が
【ブロガーインタビュー】 "i-skyd"の柏舜さん〜15歳で100万PVを達成したその裏側、ネットは年齢関係ない!〜 □インタビュー雑感 15歳の柏舜さんが運営する"i-skyd"へのインタビューです。20代や30代からすれば天才中学生と思ってしまいますよね。確かに彼は天才ですが、インタビューをして思ったことは「至って堅実に必要なことをした結果」が今であるということでした。 ※こちらのインタビューは柏さんの言葉をメモしたものを文章化しております。一言一句の再現ではありませんが、内容のエッセンスは押さえておりご本人への掲載許可も得ておりますので、その点ご了承ください。 □ブログを始めたきっかけ 「中1の冬にアプリを購入しまくっていてお小遣いが欲しくなったんです。そこで、RSSで購読していたブログの中で、ブログで稼ぐ方法が紹介されていたので、自分でやってみたいと思いました。 学生の頃からロボ
Pinterest、どんだけプログラマー欲しいんだよ・・・ Pinterestプログラマーしか見ないようなところに「WEBが好きならちょっと来い」というメッセージを仕込んでます。 Pinterestのconsoleを見ると「(ハート)web–>joinUs()」が。 ちなみに、ブラウザではこんな感じで表示されています。 こんなところにまで仕込むなんてどんだけ欲しいんだよ!という話ですが、もっと手が混んでいるサービスも見つけました。 Sumallyはもっともっと欲しがっている Sumallyは名曲のパロディまで使って攻めてくるくらい欲しがってます。 探し物はなんですか?と。 どっかで聞いた事あるぞ、このフレーズ・・・。 他にも・・・・ 短縮URLを貼って効果測定していることまでアピってくるパターンも・・・。 Sumallyは他にも英語のパターンとか色々あるので、開発者の方は見てみるのも面白い
何かEvernoteのメモから出てきたのでちょっと深堀りしてみますね。 □「確固たる信念」はカッコ良く見えつつ「変わりたくない恐れ」かも これもうタイトルが全てなんですけどね。 「確固たる信念」て何かカッコいいですよね。ブレない姿勢、貫き通される意志。何かカッコいいです。私もそうでありたいと何度も何度も思いました。 ホントこのメモ何目的でしたのか思い出せないのですが、でもその「確固たる信念」が「変わりたくない恐れ」だったら確かにこれは情けない…。 今あるものを変えたくない、それは様式美であり一貫した保守姿勢で素晴らしいものであることはもちろんあるでしょう。国家レベルだとこれはプラスの意味でもあるかもしれませんね。 しかし個人レベルや企業レベルで見た時、実は「変わりたくない恐れ」なこと往々にしてあるんじゃないですかね。ありますね、あれこれ自分でも自分以外でも思い当たる節が多々…。 □例)恋人
3年に渡る経験則からまとめた、初心者からのGoogle+徹底活用法!【ローマは一日にして成らず、けれど塵も積もれば山となる】 別記事でも書きましたが、私のブログが検索に強いのはGoogle+をちゃんと使ってるからかもしれません。目的はさておき、本記事ではGoogle+の活用法を基本事項からしっかりと書いていきたいと思います。 ※経験則を元に体系化しているので楽するテクニックではなく、楽しく使っていくコツまとめになります。もちろん盛り上げ方などはまとめていきます。 4つの項目に分けてまとめてきます。 1:心構え編 2:初級編 3:中級編 4:写真撮影&加工編 Google+活用法 心構え編 1:SNSであることを忘れない! これはTwitterでもfacebookでも言えることですが、SNSはメルマガでもブログでもありません。ソーシャル・ネットワーキング・サービスです。言ってしまえばコミュニ
シークバーでページを切り替える仕組みを作っていて壁にぶち当たりました。シークバーのボタンを画像にしていたんですが、ボタンをドラッグするとブラウザの画像をドラッグすると起きるイベントのほうが優先されてしまい、狙った動作が起こせませんでした。対応策としては、 透明な要素でボタン全体をカバーしてブラウザの画像ドラッグイベントをさける Javascript側で対処する という2点を思いつきました。シークバーの仕組み自体をJavascriptで作成しているので当然後者がスマートだと思い、方法を探ってみた結果です。 画像部分がうまくドラッグできないサンプルのリンクはこちら→ http://t87r.web.fc2.com/Wordpress/Drag/sample.html#ex2 このサンプルはドラッグで動かしたい要素「div2」にwindowのonloadで以下の関数を実行します。div2にはCS
本エントリーの著者・石田麻琴氏(@m_ishida)は、ネットショッピング運営の現場で得た知識を生かし人材育成についての講座などを行うコンサルタントです。そのウェブマーケティングについての実践的な理論を紹介します。(編集部) ヒットコンテンツ(サービス)やヒットアイテム(商品)を生み出すことが、ブランド認知へと繋がります。これはWebビジネスに限らず、リアルビジネスにおいても変わらない、原理原則のひとつです。■あなたはユニクロをなぜ知りましたか? いまや日本で「ユニクロ」という企業を知らない方は少ないと思います。では、あなたがユニクロを知ったきっかけは何だったか覚えていますか? よく思い出してみてください。 多くの場合、フリースやヒートテックなどの商品だったのではないでしょうか。柳井社長が書いた本や柳井社長自身だったという方も中にはいるかもしれません(ちなみにユニクロのフリースが大ヒットし
リリース、障害情報などのサービスのお知らせ
最新の人気エントリーの配信
処理を実行中です
j次のブックマーク
k前のブックマーク
lあとで読む
eコメント一覧を開く
oページを開く