タグ

ブックマーク / pha.hateblo.jp (8)

  • 上野のおすすめサウナ3選(+2) - phaの日記

    去年の3月7日のサウナの日にサウナに目覚めてから、この一年はすっかりサウナ通いが趣味になっていました。少しだけ体がサウナ室の熱さや水風呂の冷たさに慣れてきた気がする。まだまだ完全に平気ではなくて、水風呂に入るときはいつも「ヒッ」って言ってしまうけど。 今年も3月7日のサウナの日、37歳の人はサウナに無料で行けるので、『マンガ サ道』を読んでからみんな行ってみましょう。 サウナ無料実施店リスト(PDF) マンガ サ道?マンガで読むサウナ道?(1) (モーニングコミックス) 作者: タナカカツキ出版社/メーカー: 講談社発売日: 2016/01/22メディア: Kindle版この商品を含むブログを見る せっかくなので僕がよく行く上野のサウナ店で好きな場所を紹介してみようと思います。 サウナ、新宿歌舞伎町とかで行くとなんかギラギラした感じのホストっぽい人とかがいてちょっと落ち着かなかったりするけ

    上野のおすすめサウナ3選(+2) - phaの日記
    hosino1977
    hosino1977 2017/03/05
    サウナ良いですね!上野寄ったら参考にします!
  • 仲間を作りたいならスタッフをやろう - phaの日記

    news.nicovideo.jp 2月10日に認定NPO法人ニュースタートが主催する「第11回ニート祭り」というイベントがあって、去年に引き続き参加してきました。 感想一覧などはこちらからどうぞ。 http://b.hatena.ne.jp/pha/search?q=%E3%83%8B%E3%83%BC%E3%83%88%E7%A5%AD%E3%82%8A そこ出た話で、知り合い作るのどうしたらいいかという話があって、イベントとかいろいろ顔を出すようにしたらいいと言ったんだけど、単に参加するよりもイベントの開催側に回るともっと人とつながりやすいというのがあります。末端スタッフでいいので。 ニート祭りみたいなイベントもそうだけど、ボランティアで手伝ってくれる人募集してるイベントはたくさんあるので、自分の参加しやすそうなもので探すと良いと思う。例としてはこんな感じで募集してたりする(これはち

    仲間を作りたいならスタッフをやろう - phaの日記
    hosino1977
    hosino1977 2017/02/24
    ニート祭り何か楽しそう(´ω`*
  • 最近ハマったゲーム - phaの日記

    ここ最近、すごく内向的な気分で何もやる気がしないし冬で体がだるくてまともに物が考えられなかったので、ひたすらパソコンでゲームをしていた。Steamで。 Steam、1000円とか2000円くらいで異常にハマれるゲームがたくさん売っていてヤバいですね。 Factorio ちょっと前に話題になって気になってたこれをやってみたら異常にハマってしまった。 機械を設置したりベルトコンベアーを置いたりして、ひたすら工場を管理するゲーム。 前にセトラーズというゲームにハマったときも思ったけど、僕はこういう生産管理系がすごく好きだな……。生産ラインを組んで、どの部分がボトルネックになっているかを探して、効率化して、自動化して、拡大して、効率化して、自動化して、のひたすらの繰り返し。 最もハマっていた時期は一日10時間くらいやっていて頭がマヒしていた。 Crypt of the NecroDancer Fa

    最近ハマったゲーム - phaの日記
    hosino1977
    hosino1977 2017/02/09
    Steamのゲーム:中毒性があるゲームはいつまでもやっちゃいそうだから危険、でもそんな物にも時間がさける心のゆとり必要かな?
  • 蟄居 - phaの日記

    冬で調子が悪いせいかちょっとしたことにいらいらしやすくなっている。 「自分は寛容でいろんな人を受け入れられる」みたいに思ってた時期があるけど、よく考えたら嫌いな人間はいっぱいいるし別に寛容じゃない。普通くらいか。寛容でいなければならないと義務感みたいなのを持ってたせいだろうか。 「人と人を繋げなければいけない」とか「この人にもこの人を紹介しなきゃ」みたいなことに、何か義務感のようなのが昔からあって、いつも妙に焦ってしまう。よく考えたら別にやらなくてもいいことなのかもしれないけど。まあ、やってよいことになる場合もあるだろうけど。 今よりも付き合う人の幅を狭めて自分が面白いと思う人間だけ相手にするようにしてもいいのかもしれない。世の中にはつまんない人間はいっぱいいる。人間の性格なんて赤ちゃんの頃に大体決まってるし合わない奴は合わないから合わせるだけ無駄とも思う。 でも、自分より器の大きい人間を

    蟄居 - phaの日記
    hosino1977
    hosino1977 2017/02/08
    確かに人と合わせることほど難しい事はないですよね。連携するのも仕事と思うしかない。
  • ブログ向けの文章と書籍向けの文章の違い - phaの日記

    やらなければいけないことはいくつかあるのだけど、冬の寒さのせいで全身が極度のだるさに侵されて息抜きにブログに適当なことを書くくらいしかできない二月だ。 ブログ向けの文章と書籍向けの文章というのは違って、ブログでバズる文章は短くキャッチーさが必要だ。音楽で言うならCMで流れる曲のサビの一部くらいの感じ。だけど、それをたくさん集めても一つの音楽アルバムにはならない。書籍の場合は分量が多いしブログより読者が腰を落ち着けて読むので、キャッチーな部分の裏を支えている地味な部分も書くことができるし、書く必要がある。 あんまりブログでバズることを狙う文章ばかりを書いていると、分かりやすいキャッチーさばかり追いかけることで奥行きがなくなって、結局はアイデアが枯渇することになると思っている。だから僕は幅の広さや自由さを失わないために、ブログに定期的にどうでもいいことやあまり一般受けしそうにないことを書くよう

    ブログ向けの文章と書籍向けの文章の違い - phaの日記
    hosino1977
    hosino1977 2017/02/03
    短く書けない私には考えさせらる記事です。もっとまとめる能力がほしいなぁ
  • 酒を飲むようになった - phaの日記

    僕は今37歳なのだけど、この歳にしてなんか最近突然酒に酔うやり方のようなものが分かって、よく酒を飲むようになった。 まあ今までも人と会うときなどは飲んでたんだけど、うまく酔いに乗りきれないところがあって、「飲んだらちょっと楽しい気がするけど飲まなくても別にいいか」くらいな感じだった。前は一人のときは絶対飲まなかったけど、最近は一人でも飲んだりしている。 ポイントとしては、今まではわりと四六時中、「クリアな頭で物を考えていたい」とか「起こったことを全て覚えていたい」とか思っていた。せっかく世界にはこんなにいろいろ面白いことがあるのに、考えたことや起こったことを忘れてしまったらもったいないじゃないか。だから飲み会の途中とかでもしょっちゅうメモを取ったりしていたし、ツイッターやブログにいろいろ書くのも覚えておくためにやってるようなところがあった。 でも、なんか最近そういう欲求を手放して、「考えな

    酒を飲むようになった - phaの日記
    hosino1977
    hosino1977 2016/08/20
    酒って飲み始めちゃうと止まらなくなりますよねー!
  • サウナとサ道について - phaの日記

    幻冬舎の旅連載が無事更新されました。よかったですね。後編の更新は8月28日の予定です。 www.gentosha.jp 内容はサウナについてなのですが、サウナに興味を持つきっかけとなったのは文中に書いてある通りタナカカツキさんの『マンガ サ道』というです。 マンガ サ道?マンガで読むサウナ道?(1) (モーニングコミックス) 作者: タナカカツキ出版社/メーカー: 講談社発売日: 2016/01/22メディア: Kindle版この商品を含むブログを見る 『マンガ サ道』の第一話はこちらから試し読みできるのでよかったらどうぞ。 morning.moae.jp あとタナカカツキさんが描いてるこの読み切りマンガも参考になります。 srdk.rakuten.jp

    サウナとサ道について - phaの日記
    hosino1977
    hosino1977 2016/08/16
    サウナって今更人前で裸になるのが恥ずかしいから行きづらいってのがありますねー。個人サウナとかないのかなー?
  • なか卯1号店の思い出 - phaの日記

    立ちいそばや牛丼などのB級のべ物についてひたすらうんちくを語る『めしばな刑事タチバナ』というマンガが好きでつい読んでしまうのだけど、そういう感じでなんとなく思い出したこと。 めしばな刑事タチバナ(1)[立ちいそば大論争] (TOKUMA COMICS) 作者: 坂戸佐兵衛,旅井とり出版社/メーカー: 徳間書店発売日: 2014/02/24メディア: Kindle版この商品を含むブログを見る 昔大阪に住んでいたとき、行動範囲の中に牛丼チェーンのなか卯の第1号店があった。 そこは少し内装が古い感じがするくらいでほとんど他のなか卯と変わるところはないのだけど、一つだけ特徴があって、きざみねぎと天かすが入れ放題なのだった。 それはうどん屋ならときどき見るサービスだけど、牛丼屋であるのは珍しい。 なか卯は牛丼などの丼もの以外にもうどんにも力を入れているので、そのせいだろう。なか卯のうどんは結構

    なか卯1号店の思い出 - phaの日記
    hosino1977
    hosino1977 2016/08/07
    唐突に時間を感じると歳とったなーと感じてしまう。
  • 1