タグ

iTunesEncode.exeに関するhosiuoのブックマーク (4)

  • Q Tips/Encoding - Quintessential Player まとめ Wiki*

    情報 入力対応フォーマット QCD・QMPで再生可能なオーディオフォーマットすべて。 標準で対応していないフォーマットは別途インプットプラグインを入れてください。 出力対応フォーマット WAV、MP3、WMA、Ogg Vorbis には標準で対応。 CLI Encoder プラグインを入れると AAC(aac/mp4/m4a)、FLAC、Monkey's Audio(APE)、WavPack(WV)、The True Audio(TTA)、Speex(SPX)、OptimFrog(OFR/OFS)、Musepack(MPC)などにもエンコード可能です。詳しくはこちらのリストを参照してください。 補足情報 多くのエンコーダーは高解像度(高ビット深度)にデコードされた音源からのエンコードに対応していません。 Quinnware BASS を使用している場合は、High Resolution

    Q Tips/Encoding - Quintessential Player まとめ Wiki*
  • 「いまさらLossless圧縮に手を出そうと思った」(2009/03/18) - Beside Bayside

    特に意味はないんだけど、最近のHDDはテラバイト級だし、ストレージの容量の進化ってすごいですよねー。メディア再生用仮想マシンを整備したので、最近ローカルのHDDにおいてたいっぱいのmp3をネットワークドライブ側にコピーしてみたんですが、4Gぐらいしかありませんでした。思ったより少ないな…。 とりあえずそんな感じでサーバ側に着々といろんな機能を持たせてメインマシンをmac miniにリプレイスする準備を進めてるんですけど、メディア再生用仮想マシンを操作するにはメインマシンかMacBook Airを起動しなきゃならないので、実はあんまり変わらないんじゃないか? って気がしている今日この頃。 まぁCPUとかHDDの負荷がサーバ側にいったからメインマシンはメインの作業に注力できるからいいじゃないか、とも言えるんですけど、flv系の動画再生はともかく音楽再生の負荷なんて数%のレベルなんで別に気にしな

  • foobar2000経由でApple Losslessを作ろう: じゆう帳

    今回は、僕の中ではメジャーじゃないが、世間ではたぶん一番知られているであろうロスレス規格Apple Losslessの作り方を書いてみようと思います。こちらも正攻法で行けばCDからiTunesでリッピング・エンコードすれば簡単に作れるでしょう。 でも、私、FLACをたくさん持っているんだけど、Apple Losslessに変換するにはどうすればいい?wav+cueに変換してマウントする?そんな場合もあると思います。またまたお得意のfoobar2000を使おうじゃありませんか。2つやり方があります。 ■共通の設定 ・ALAC Decoderプラグインの導入(入手先はこちら) foo_input_alac.dllをダウンロードし、foobar2000のコンポーネントフォルダにコピーしておいてください。これを入れないとタグが引き継がれません(重要) ■itunesencode.exeを使う(入

  • Diskwriter 解説 - foobar2000 Wiki

    Converter の使い方† Commandline Encoder Settings - fb2k preview 2023-11-27 : 32-bit | 64-bit https://foobar2000.xrea.jp/up/files/up1746.png 主なエンコーダーにはあらかじめプリセットが用意してある。しかし、Encoder が更新され新たに使えるオプションもある。 Commandline Encoder Setting - Editing Preset: この画面で自分でパラメーターなど設定出来る。 この画面からのコンバートが基。CLI encoder プリセット例: を参考に。 foobar2000体によるエンコーダに依存しないタグ書き込みをサポートしているので、タグ書き込み機能がないエンコーダやUnicodeタグをサポートしていないエンコーダでも問題ない。

  • 1