
サンプルサーバーのパケットフィルタは最初は以下の内容で設定し、セキュリティを確保しています。 tcp 22 はプライベートLANからの受信のみ許可 tcp 3306 は 153.127.195.113 のappサーバーだけに公開 tcp 80 は公開 tcp, udp の 32768-61000 はアウトバウンド通信の戻りパケット用に許可 ストリーミングのフラグメントパケットは公開 ip は基本拒否 また IP アドレスを打たずにホスト名でアクセス出来るように /etc/hosts に以下のエントリを追加しました。 153.127.195.113 app 153.127.203.176 db MySQLクライアントで接続して TCP の状態を観察 ここから実際にサーバーを動かして、その挙動を観察していきます。db サーバーに db1 データベースを作成し、アクセスユーザー user1 を追
こんにちは。メドピアCTO室 @kenzo0107 です。 Join して4ヶ月、 日々新たな技術に触れ、赤い実弾かせながら過ごしております。 今回は開発環境 DB をコンテナ化した際に使用した Phinx についてです。 Phinx って何? phinx.org PHP (>=5.4) でコーディングできるDBマイグレーション&シードツール composer 管理 CakePHP 2.x 系の schema.php の様なファイルを作る必要がない DB の向け先は yml で複数管理可能 F/W に依存しない MySQL, PostgreSQL, SQL Server, SQLite に対応 Phinx 採用経緯 メドピアでは以下の様な課題を鑑みてマイグレーションツールを模索していました。 PHP 5.x系 で運用している独自F/Wがある*1 既に DB が大規模 (スキーマ数 50程度
Snow Leopard で MacPorts から Apache2, PHP5, MySQL のインストール Snow Leopard をクリーンインストールし、 Apache2、PHP5、MySQL を MacPorts からインストールした際のメモ。 Apache2 のインストール インストール後表示されるメッセージにしたがって、OS起動時に Apache2 を自動起動するように設定する。 $ sudo port install apache2 ########################################################### # A startup item has been generated that will aid in # starting apache2 with launchd. It is disabled # by defaul
リリース、障害情報などのサービスのお知らせ
最新の人気エントリーの配信
処理を実行中です
j次のブックマーク
k前のブックマーク
lあとで読む
eコメント一覧を開く
oページを開く