<原著論文> 佐藤翔・逸村裕 大学図書館における外部委託状況の量的調査 [PDF (1,750K)] ・・・p.1-27 汐ア順子 小河内芳子:児童サービスのパイオニア [PDF (1,377K)] ・・・p.29-60 桑原芳哉 公共図書館評価におけるアウトカム指標:行政評価の事例調査に基づく提案 [PDF (1,057K)] ・・・p.61-86 <その他> 三田図書館・情報学会研究大会 2008年度研究大会プログラム 2008年度研究大会研究発表抄録 第2回「ベスト・プレゼンテーション賞」の授賞 2008年度三田図書館・情報学会「学会賞」選考結果 投稿規程 論文執筆要綱 <原著論文> 平久江祐司 日本の小学校図書館担当者の職務の現状と意識に関する研究:学習情報センターにおける図書館担当者の職務構成の在り方 [PDF (2,834K)]・・・p.1-39
数学への不安は「数える」という簡単な行為にも悪影響を及ぼしていることが多いということが明らかになったそうだ(本家記事)。 カナダのウォータールー大学で行われたこの研究では、被験者に白い画面上に提示される1~9個までの黒の四角形を数えさせたとのこと。回答までに時間制限はなかった。提示される数が4~9個の範囲(「数える」数であるcounting range)では数学不安を持つ者の方が回答までの時間が長く、また正確さも劣るという結果になったという。 なお、個数が1~4個の範囲(即座に認知できるsubitizing range)の場合は数学不安を持つ者とそうでない者の間に能力の差はみられなかったという。 ちなみに、基礎的な数学能力が劣る場合、雇用や読字能力にも悪影響がみられることが多いそうだ。
ずっと疑問に思っていて、また当HPの性質上、TV製作会社や出版社、イベント会社から問い合わせがあった疑問。それが「ゲーム大会に高額賞金をかけても問題ないのか?」という疑問だった。 「賭博に関する法」を中心に、自分でも色々調べてみたが、なかなか判明せず、また一方で各所の様々な意見を総合してみたが、「最初からダメだ」というものや、「額が小さければいい」というものや、「『闘劇』(格ゲー大会)の賞金は、法的に出せるギリギリの線」など、真偽も分からない情報がいっぱい出て、それらは余計自分を混乱させるものでしかなかった。 実際ある大手ゲームメーカーの役員も「賞金をかけたゲーム大会をプロデュースしたいんだけど、法律がね・・・」と話していたり、推測や所感でしかすぎないにせよ、自分もまた、やっぱり高額賞金をかけたゲーム大会は日本では許されていないのでは・・・、と思っていた。 さてそんな折、当HPの読者の方の
つかいかた How to Use 1.本文を入力して Go! 2.PDFを印刷! 3.折る! 4.読む! 使用感 Sample image 20pt 14pt 12pt 10pt 8pt 5pt 皆様の声 8p Voice 8p Orihon Makerに関するツイート 更新履歴 History 2013/05/17 横書き出力機能 2013/02/04 ノンブル(ページ数)ON/OFF機能 2012/10/18 表紙以外の画像ページ作成機能・明朝フォント指定可に 2009/11/27 いろもじ機能β(安定白黒版はこちら) 2009/10/28 空行対応・折り線ON/OFF機能 2009/10/27 表紙機能 2009/10/26 β版Start 次回予告 Trailer PDF生成履歴一覧 お問い合わせ Contact Produced by BWN project "8P". News
というか[[[同じカテゴリの単語を複数見つける]]]方法 [[[同位語]]]検索というらしい [[http://IQAuth.com/ 画像なぞなぞ認証]]で偽答を作るのを自動化したい たとえば「大阪」が正解のとき「神戸」とか「京都」とかの偽答を自動生成したい 「的場」から「菊地」を生成するとか [[http://hondana.org/%E5%A2%97%E4%BA%95/4812439914 http://gyazo.com/6c0f4f744676c2a71fc1577ace0557c7.png]] [[[「や」を使う方法]]] "大阪や" でググると「大阪や埼玉」「大阪や鳥取」などが出る [[http://gyazo.com/cc94658d04bc123b1b807db482862488.png]] 京大田中研の研究 by 大島氏 [[http://ci.nii.ac.jp/na
電子タイマー 0, 1, 2, 3, 4, 5, 6, 7, 8, 9, 10, 11頒布案内, 12, 13, 14, 15, 16, 17, 18, 19, 20, 21, 22完売報告 初音ミクで手あそび歌 1, 2 「おくちがみえるDVD」(ご提供終了について) おくちがみえる おうたの映像 マッチングカード 絵カード用テンプレート、第2弾 PECS用「待って」カード / 使い方 1, 2 いろいろ写真シート 写真サイズ「あいうえおカード」 いえるかな?あいうえおサポーター 「障害をもっています」ワッペン 子どもの行動記録ノート 排尿・排便管理シート 書籍「自閉症児と絵カードでコミュニケーション -PECSとAAC」日本語訳修正案 加配リクエストシート 書籍「やさしい応用行動分析」修正案 ABAでダイエット, 後日談 ブックレビュー一覧 オリジナル記事:療育と不動産 療育のためのセ
田中哲朗 女流棋士の北尾まどか初段によって考案されたボードゲー ム どうぶつしょうぎ(Wikipedia: どうぶつしょうぎ) の初期局面 から(相手のライオンを取れる時は必ず取るという条件で)到達可能な局面すべ てを求め,後退解析(retrograde analysis)により,すべての局面の「勝ち」/ 「引き分け」/「負け」と双方最善を尽くした時の手数を求めるプログラムを作成 しました. ゲーム情報学研究会での発表について 2009年6月26日に開催された第22回ゲーム情報学研究会で発表した際の資料と,プレゼンテーション資料を置きます. なお,資料の図5に誤りがあります.正しい図は, となります. また,参考文献として2009年6月時点で「どうぶつしょうぎ」のオフィシャルサイト を記載しましたが,現在は有効ではないようです. プログラム dobutsu-src-20150109.tar
http://changi.2ch.net/test/read.cgi/kankon/1244108834/ 9 :こめ1:2009/06/25(木) 20:43:45.58 ID:U4TXS0rQ0 【第二問】 それぞれ異なる色の、5つの建物が並んでいます。 それらの家にはそれぞれ出身地の異なる家主が住んでいます。 5人全てが、何か飲み物を飲み、タバコを吸い、ペットを飼っています。 ただし、飲み物の種類、タバコの銘柄、ペットの種類はそれぞれべつべつです。 問題: ↓の文を読み、誰が魚を飼っているかを当てて下さい。 1.日本人は赤い家に住んでいます。 2.アメリカ人は犬を飼っています。 3.中国人はお茶を飲みます。 4.緑の家は白い家の左にあります。 5.緑の家の家主はコーヒーを飲みます。 6.セブンスターを吸う家主は鳥を飼っています。 7.黄色い家の家主はマイルドセブンを吸っています。
Project ITADACI 算術符号化法における復号プログラムの動作試験及び 適応的アルゴリズムの性能評価実験と動作特性の測定 Project ITADACI (長野大学産業社会学部産業情報学科) 概要: 著名な圧縮アルゴリズムである算術符号化法における静的方法と適応的方法の概念及び動作原理を紹介する。また、これまでの研究を引き継ぎ、復号プログラムの動作試験を行った。そして、双方の圧縮効果の差違を確認する為に行った比較実験及び適応的方法における出現確率の遷移を確認する為に行った動作実験について、それらの結果を報告し考察する。 INDEX 0. 始めに 1. 情報の圧縮 1.1 圧縮手段の概要 1.1.1 可逆圧縮と非可逆圧縮 1.1.2 符号化の手順 1.1.2.1 モデル化 1.1.2.2 符号化 1.1.3 静的方法と動的方法 1.1.4 適応的方法(adapt
人名用漢字の新字旧字の「曽」や「祷」の回を読んだ方々から、常用漢字でも人名用漢字でもない漢字を子供に名づけたいのだが、どうしたらいいのか、という相談を受けました。筆者個人としては、それはあまりオススメできず、やはり常用漢字と人名用漢字の範囲で出生届を書いてほしいのです。ですが、親には親の事情というものがあるのでしょう。そこで、それがどれだけ大変なことかを知っていただくためにも、あえて逆説的に、「人名用漢字以外の漢字を子供の名づけに使う方法」を、全10回連載で書き記すことにいたします。 出生届を不受理にしてもらう 子供の名が決まったら、まずは、市役所(あるいは区役所・町役場・村役場)に出生届を提出しましょう。子供の名に常用漢字でも人名用漢字でもない漢字が含まれていれば、その出生届は受理されないはずです。でも、出生届が受理されなかったからといって、窓口の人をどやしつけたり、胸ぐらをつかんだりし
田中公平のブログ My Quest for Beauty 作曲家、歌手でもある田中公平のブログ。すべてはココロに響く曲を作り出すために、日々努力しております。 結論から書きます。 神様は降りてきません!以上 身も蓋もない書き方ですみません。 本当にそうなのですもの。 昔々の、今ほど音楽を作曲する方が多くなかった時代には、 「お風呂で鼻歌を歌っている間に出来ちゃったよ」 とか言う話は良く聞きましたが、今は無理ですね。 古今東西この何十年かで何万曲もの作曲がされ、それだけ 曲が増えて行っている時代に、 たかがドレミファソラシの7音しかない中で、自分なりの オリジナリティーを模索する事が、極めて大変な事に 気がついた瞬間、お風呂の鼻歌を世間に自分の曲として 発表する事が、どれだけ危険なのか、 分かってしまうからです。 絶対そんな曲は、先に誰かが作曲しているのに 違いありません。確率100%です。
5月2日、IGDA日本のSIG-Indie研究会が文京学院大学で開催されました。IGDA日本のSIG(部会)としてあらたにスタートしたSIG-Indieは、同人ゲームやインディーゲームを扱う部会です。今回のセミナーでは、ABA Gamesの長健太氏、kuni-softの渡辺訓章氏、フランスパンの藤崎豊氏、ステージななの片岡とも氏、全日本学生ゲーム開発サークル連合(全ゲ連)の澤田進平氏(筑波大学)、ぶらんくのーとのごぉ氏が登壇、同人ゲームやフリーゲームの開発の現状について講演やパネルディスカッションをおこないました。 講演とパネルディスカッションで、各登壇者から重点的に取り上げられていたのは、ゲームを完成させるまでのモチベーションの維持と、サークルとしての共同作業、フリーゲームや同人ゲームの情報サイトの少なさ、ゲームの規模感についての悩みなどでした。 ■完成までのモチベーションの維持について
リリース、障害情報などのサービスのお知らせ
最新の人気エントリーの配信
処理を実行中です
j次のブックマーク
k前のブックマーク
lあとで読む
eコメント一覧を開く
oページを開く