house335のブックマーク (1)

  • 競合はさせた方が良いのか!?【住宅メーカー選び】 - 失敗しないハウスメーカー選び      最強プロセス

    前回の記事で、『営業マンの言う金額は信じるな!』という回でした。 注文住宅では、『定価が存在しない(しても分からない)こと』『営業マンのやり方によって伝える金額が違う可能性がある』 という理由から営業マンの伝える金額には大きく相違があるケースがあるということをお伝えしました。 では、どう進めたら良いか? 正直、購入者側は正規の金額など、逆立ちしても分かりません。 そこで、必ず『相見積もりを取る』ことです。 つまり『競合はさせろ』という事です。 たまに、競合はさせない方が良いという意見を見ます。 『競合させない方が担当者が真剣になる』 『競合させない方が設計士が時間をかけて良いプランを作ってくれる』 『競合させない方がサービスが良い』 いやいや、 確かにゼロとは言いません。 そういうケースもあるかもしれません。 ただ競合させた方が良いことの方が圧倒的に多いです。 以下にまとめます。 ★競合さ

    競合はさせた方が良いのか!?【住宅メーカー選び】 - 失敗しないハウスメーカー選び      最強プロセス
    house335
    house335 2022/09/10
    住宅業界の裏側に触れてます。ぜひ!!
  • 1