タグ

2017年12月25日のブックマーク (4件)

  • 山本弘の批判はどこが的外れなのか

    https://togetter.com/li/1182893 シャワーはあるけど、コンドームはない(代わりにスキネ草がある)コトが終わった後、「シャワーを浴びて」という文章に、思わず突っ伏して笑った。あるのかよ、異世界にシャワーが!? 異世界を描くにあたって現実世界と違う文化や小道具を出してそれを表現するのは効果的だ。だから『JKハル』においては書き出しでコンドームが草だということにハルが草を生やしている。 あたしがこっちの世界に来てまず一番ウケたのが避妊具が草ってことで、「やべ、草生える」って爆笑したら、「生えませんよ」とマダムは真顔で言った。 「スキネ草も知らないの? もうかれこれ30年も前に錬成されてこの辺じゃどこの薬草屋にも売ってるけど。ずいぶん田舎から出てきたのねえ」 スマホどころかネットも電話も、そもそも電気もねぇ車も走ってねぇの世界の人によりにもよって田舎呼ばわりなんて、東

    山本弘の批判はどこが的外れなのか
    houyhnhm
    houyhnhm 2017/12/25
    ガルパンはSFでJKのやつはSFではない、みたいなのホント意味が分からない。オッサンらのSF定義がオッサンらの好みで為されるから「SF」は衰退した。
  • 「世界一のツリー」に「自然破壊」などの批判 : 社会 : 読売新聞(YOMIURI ONLINE)

    神戸開港150年目を記念して、神戸市中央区のメリケンパークにこの冬登場した「世界一のクリスマスツリー」が議論を呼んでいる。 樹齢150年のアスナロ(約30メートル)の巨木を使い、世界最大級と打ち出したところ、「自然破壊では」などの批判が寄せられ、企画した関係者は困惑気味だ。 設置主体は、希少植物を探すプラントハンターの西畠清順さん(37)が代表を務める会社「そら植物園」(東京)、神戸市、神戸観光局(20日に神戸国際観光コンベンション協会から改組)、地元企業などでつくる実行委員会。使用した木は富山県氷見市の山林のアスナロで、西畠さん自身が選んだ。 高さ約30メートル、重さ約24トンの木は、セレモニーを経て氷見市を送り出され、新幹線の車両などを運ぶ特殊車両や船で約1000キロを運搬。11月13日に神戸に到着し、今月2~26日、ツリーとして展示されている。 しかし展示後に撤去し、一部をアクセサリ

    「世界一のツリー」に「自然破壊」などの批判 : 社会 : 読売新聞(YOMIURI ONLINE)
    houyhnhm
    houyhnhm 2017/12/25
    端的に言ってわりと無駄。
  • 吉田光雄 on Twitter: "巧妙な悪事を繰り返してきた人はその悪事が発覚したときの対処も巧妙で、無自覚に生きてきた人は何かが起きたときの対処も無自覚かつ下手なんだなというのが、今回のはあちゅうさん電通セクハラ騒動の感想です。その無自覚さにイラつく気持ちはわかりますけど、タチが悪いのは巧妙な側だと思いますよ。"

    巧妙な悪事を繰り返してきた人はその悪事が発覚したときの対処も巧妙で、無自覚に生きてきた人は何かが起きたときの対処も無自覚かつ下手なんだなというのが、今回のはあちゅうさん電通セクハラ騒動の感想です。その無自覚さにイラつく気持ちはわかりますけど、タチが悪いのは巧妙な側だと思いますよ。

    吉田光雄 on Twitter: "巧妙な悪事を繰り返してきた人はその悪事が発覚したときの対処も巧妙で、無自覚に生きてきた人は何かが起きたときの対処も無自覚かつ下手なんだなというのが、今回のはあちゅうさん電通セクハラ騒動の感想です。その無自覚さにイラつく気持ちはわかりますけど、タチが悪いのは巧妙な側だと思いますよ。"
    houyhnhm
    houyhnhm 2017/12/25
    巧妙か真摯かはどう区別するのだろう。てか、はあちゅうしれっとアフィ入れたりするので「巧妙」か「天然」というくらいしか区別出来ない気がするけど。
  • ネット炎上対策会社「株式会社エルテス」がハゲ子の資料を無断使用!? - Hagex-day info

    毎日、紅茶とスイーツをレビューするほっこりブロガーとしてお馴染みのハゲックスです。 そんな私の元に、読者から1通のメールがやってきました。 「こんにちは、ハゲ子さん。このような資料を見たのですが、これってハゲ子さんが許諾しているんですか?」的なメールとともに、画像が添付されていた。 とりあえず、みなさんとご一緒に、送られてきた添付データの問題部分を見てみましょう。 あれ、この赤字画像は見覚えがあるな~ と思ったらオレのじゃん! 「株式会社エルテス」という会社の資料に、私の赤字画像が勝手に使われたようだ。 私自身はこんな日記をやっているので、他者の引用や転載には甘い考えを持っている。が、法人が無断で利用するのはいかがなものかと思うぞ。さらに引用だとしても、著作権法第32条第1項に定めた引用の「出所の明示をすること」を書いていないのでアウトですね! そして、以下のように書いてあるのは、ひっかか

    houyhnhm
    houyhnhm 2017/12/25
    著作権表示が明らかにおかしい。外部公表資料で、こんなコトやってたらだめだよ。