タグ

関連タグで絞り込む (1)

タグの絞り込みを解除

*とblogに関するhowalunarのブックマーク (4)

  • 自分のブログよりもTwitterページの方が検索結果で上位に来てしまう場合のちょっとした対策方法 | ライフハッカー・ジャパン

    自分の名前(オンライン上でよく使っているID)をGoogleで検索したことはありますか? 最近では、ブログよりもTwitterページの方が、Googleの検索結果で上位に来る人が増えてきたらしいですよ。 例えば、フリーランス仕事をしている人に、何か仕事を依頼しようと考えている人(将来の依頼主)がいたとして、その人の名前をGoogleで検索をする可能性というのは大いにあります。それなのに、仕事用の個人サイトや名刺代わりに使っているブログではなく、ただ毎日適当につぶやいてるTwitterページが上位に来てしまったら、かなり困ると思いませんか?ということは、名前で検索した結果の第一印象というのが、極めて重要になってくる訳です。 そこで、テック系ジャーナリストのMarshall Kirkpatrick が、HTMLをほんの少しいじる対策方法を教えてくれました。 Googleに、オンライン上で一番

    自分のブログよりもTwitterページの方が検索結果で上位に来てしまう場合のちょっとした対策方法 | ライフハッカー・ジャパン
  • “ひねり潰す”騒動が教えるリアルとネットの関係の”今”(前編)

    普段はIT業界の最新ニュースをお伝えしている当連載、今月は、あるブログエントリーが発端となって、はてな界隈やブログ界隈を盛り上がらせた、一連の騒動の経過をご紹介。そこから見えてきたのは、ネットがもたらす”日的なるもの”の破壊だった──。 先ごろ株式公開したインターネット企業paperboy&co.の元役員で、人気ブログ「Kousyoublog」を書いている山野光正氏(37)が6月19日、「解雇されたので起業します」というエントリーをアップした。以下のような内容だ。 山野氏は今年4月にコンサルタント企業に転職したが、同月末、風邪をこじらせて2日休み、3日目の朝になって「午後から出社します」と上司にメールで伝えた。ところが上司からは「もう来なくていい」という驚くべき返事が返ってくる。「解雇ということですか?」と山野氏が聞き、「どちらでもいいが、あなたのキャリアに傷がつくので自己都合のほうがい

    “ひねり潰す”騒動が教えるリアルとネットの関係の”今”(前編)
  • ブログ等のアカウントを削除すると、そのアカウントを悪用される恐れを考慮すべき - 新しいTERRAZINE

    作家の田口ランディ氏が以前エキサイトブログでやっていた『不眠に悩むコヨーテ』が何者かに乗っ取られたようだ。 『不眠に悩むコヨーテ』(現在) 『不眠に悩むコヨーテ』(Web Arcive) ブログタイトルとユーザー名の「flammableskirt」もそのままで、映画『おくりびと』の受賞歴をコピペしただけのページになっている。 ページ最下段の 「お小遣い ジャパンネット銀行 イーバンク銀行 新生銀行 ライフマイル マクロミル」へのリンクが目的だろう。 閉鎖、サーバ契約失効後に乗っ取られた『ていたらくてぃぶ』 少し前では、俺ニュースクローンの『ていたらくてぃぶ』が記憶に新しい。 サイトの運営方針を決めないまま、サクラサーバーと契約したところ、前管理人様の存在を知り、方針が決まるまで、前管理人様のサイトの体裁をアップさせていただいておりました。前管理人様に対して失礼な行動だったと深く反省しており

    ブログ等のアカウントを削除すると、そのアカウントを悪用される恐れを考慮すべき - 新しいTERRAZINE
  • 書こうとする過程が大事 - (旧姓)タケルンバ卿日記避難所

    あることを感じたときに、それを文章化することには意義があると思ってる。 アウトプット=書くことを習慣にしようよ - もっこもこっ http://d.hatena.ne.jp/aroundthedistance/20090226/1235632635 Life Like Light ブログにするというより、感じたことを形にする。その行為が大事なんじゃないかな。感覚にとどまらせず、文章という形にする。ブログはそのための保存ツールであり、発表ツールというか。形に変換する行為を補助する道具というか。俺はそんな受け止め方です。 中でも、文章をブログで保存する場合、「そのときの感覚」を記録することがいいのかなあと。ある出来事に対し、自分はどう感じたのか。どう受け止めたのか。それを文章という形にして、ブログ記事にする。そうすることで、時系列で自分の感覚と反応がセットになって保存できていいと思っているんで

    書こうとする過程が大事 - (旧姓)タケルンバ卿日記避難所
  • 1