2019年6月14日のブックマーク (7件)

  • 一人キャンプ・山ごもり終了・2019 - 沖縄で島猫と遊ぶ日々・(ΦωΦ)フフフ版

    ★2019★山ごもり終了!! 2019山ごもり終了しました。 今回は約3週間でした。 どうしても年に2-6週間ぐらい、都会の喧騒を忘れるため (いや、都会には住んでないけど、まあ、あれだ・・・。) 山にこもりたくなってしまう。 山っていうか森っていうか、樹がたくさん生えている世界は 人間世界と違って、秩序があるから安心して楽しめるんだ。 島は海よりも山が好き。 ------------------------------------------------------------ とは言え、土のように熊が住んでいる森なんかは危険だから 入ってはいけない。そこは熊の世界。 沖縄の場合、大きな獣は猪ぐらいなので、万が一出会っても なんとか逃げれるので、山ごもり可能なんです。 ただ猪とはいえ、成獣は危険なので、 常にアンテナは張っておきます。 ----------------------

    一人キャンプ・山ごもり終了・2019 - 沖縄で島猫と遊ぶ日々・(ΦωΦ)フフフ版
    however-down
    however-down 2019/06/14
    おかえり……
  • 映画『空母いぶき』を観てきました - ぐわぐわ団

    この前、『空母いぶき』を観てきました。 実際はこんなポンポン船みたいな船ではありませんが、船を描くというのはなかなかに難しいので、適当に描きました。実際は「いぶき」で「いぶき丸」ではありません。 それはそれとして、ネットでちょこっと検索をかけてみたら、とある文筆家の方が「実写版『空母いぶき』をおススメできないこれだけの理由」みたいな文章を書いていて、なんだか残念な人だなぁと思いました。原作の漫画映画の内容が違うということでけちょんけちょんに書かれているのですが、原作のある映画は原作を忠実に映画化しなければいけないわけではありません。漫画漫画映画映画で別の作品として楽しめばいいやんというのが私の考えです。 それ以上に、気に入らないなら無視すりゃええやん。なんでわざわざ書くかな。何かをけなすという行為は、自分の品格を落とす行為でもあるのです。 それはそれとして、『空母いぶき』の感想。

    映画『空母いぶき』を観てきました - ぐわぐわ団
  • 両手が塞がっていれば何も掴めない。まず手放せ。 - 自由ネコ

    何かを掴み取りたければ、何かを手放さなければならない。 なんか当たり前のこと言ってますけど。 人それぞれキャパが決まってますからね、限度があんのよ。 キャッチ&リリースではなく、リリース&キャッチなんよね。 人生っつ~のは、旅のようなもの。自分の背負える分の荷物しか持って行けない。 人それぞれ、キャパシティが決まってますから。 許容量というか、許容範囲というか。 持ち運べる荷物の量の上限が決まってるわけです。 まぁなんつ~か、人間の器っていうかね、大きさも人それぞれでさ。 東京ドームばりにデカい人もいるだろうし、 武道館レベルの人もいる。 なんだったら、 地域の公民館レベルの人もいるわけです。 キャパは、みんなそれぞれ違うんです。 私なんかは相当小さいですからね、 トランクルームくらいの大きさですから。 クロネコ単身赴任パックで十分なくらい、荷物少ないですから。 それ以上、背負えない。 キ

    両手が塞がっていれば何も掴めない。まず手放せ。 - 自由ネコ
    however-down
    however-down 2019/06/14
    私は勿体ないから、何も手放さないよ 手がいっぱいなら足、お尻にも挟むでしょう
  • タピオカの店 - ぐわぐわ団

    タピオカの店 - ぐわぐわ団
  • 自由な心 - 幸せを約束する聖書の言葉

    however-down
    however-down 2019/06/14
    15点
  • 皇室のキリスト教への改宗こそ、日本宣教の課題である! - KANAISM BLOG ー真っ直ぐに行こうー

    フィリポがエチオピアの宦官に聖書を解き明かす 日福音主義神学会 西部部会 2019年度春季研究会議 研究発表 皇室のキリスト教への改宗こそ、日宣教の課題である! kanai.hatenablog.jp 皇室のキリスト教への改宗こそ、日宣教の課題である! 5.皇室神道とキリスト教信仰の関係 彼らとは逆に「皇室神道とキリスト教は同質性・親和性が高いものである」と主張するキリスト者もいる。これは、キリスト教信仰を日教=天皇教に融和すべく変質させた混淆宗教=多神教、いわゆる「日的キリスト教」を生み出す。日ユ同祖論もこれに関係している。戦時中には、信徒に神社参拝や宮城遥拝を勧奨した牧師たちもいた。 メイド・イン・ジャパンのキリスト教 作者: マーク・R.マリンズ,高崎恵 出版社/メーカー: トランスビュー 発売日: 2005/04/28 メディア: 単行 クリック: 18回 この商品を含

    皇室のキリスト教への改宗こそ、日本宣教の課題である! - KANAISM BLOG ー真っ直ぐに行こうー
    however-down
    however-down 2019/06/14
    聖書でオナニーでもしてろ!!
  • 正論おじさんがキレる前に..家族と警察はしっかり監視して頂きたい! - 死体を愛する小娘社長の日記

    追記 おい老人!! 幼稚園児の列に車で刺さるの好きなのか!!?? いい加減にしろよ!(-_-#)(-_-#)(-_-#)(-_-#) 兵庫県西宮市に現地確認に総務局の女の子を派遣した…… 最近「正論おじさん」なる爺さんが話題の様だ。 この爺さんが徘徊した商店街では… 看板が歩道から引っ込められ、確かに誰でも歩きやすくなった。 賛否両論がある様だけど これは…この「正論おじさん」の功績 しかし…この爺さんは 誰が何と言ってもキレる老人。 この爺さんを取材したワイドショーを見た読者の方も多いはず… 明らかに商店街で紛争を起こしている 社会から離れ…「自己重要感、自己認証」も失った………そして ……間もなくこの世を去る老人は 商店街で「自己認証、自己重要感」を得る為に正論を振りかざし… 混沌とした…しかし暖かな商店街の秩序を壊している… ……でも、そんな自己満足の『自己ルール』もまもなく終わる

    正論おじさんがキレる前に..家族と警察はしっかり監視して頂きたい! - 死体を愛する小娘社長の日記
    however-down
    however-down 2019/06/14
    それは親の育て方に問題がある訳で ネオフリ先生(id:neofreudian)の専門でしょう