2018年11月15日のブックマーク (1件)

  • 「転職先で活躍できるミドルと活躍できないミドル」について|ミドルの転職

    活躍できるミドルが行っていることのトップは「社内でのコミュニケーションを重視する」(67%)。 活躍できないミドルが行ってしまうことは「前職の会社と転職先企業を比較して、悪く言ってしまう」(71%)。 転職した後、新しい環境でチカラを発揮し活躍できるかどうか、気になる方は多いでしょう。そもそも転職先で活躍できるミドルと活躍できないミドルには、どのような違いがあるのでしょうか。コンサルタントに伺いました。 転職先で「活躍できるミドルが多い」との回答は18%。「どちらかといえば活躍できるミドルが多い」の44%と合わせ、62%のコンサルタントが活躍できるミドルの方が多いと答えました。 「転職先で活躍できるミドルが行っていることはなんですか」との問いには、67%が「社内でのコミュニケーションを重視する」と回答。一方で活躍できないミドルが行ってしまうことの一位は、71%で「前職の会社と転職先企業を比

    「転職先で活躍できるミドルと活躍できないミドル」について|ミドルの転職