ブックマーク / temcee.hatenablog.com (74)

  • リモートワークで働きすぎてしまう問題 - WICの中から

    働きすぎ警報 朝、メーラーを起動する。目に飛び込んでくる新着メールたち。その数がどうも最近増えている気がします。 最近読んだ書籍「リモートワークの達人」にリモートワークで注意すべきは怠慢よりも働きすぎだとありました。 リモートワークの達人 (ハヤカワ文庫NF) 作者:ジェイソン フリード,デイヴィッド ハイネマイヤー ハンソン発売日: 2020/07/02メディア: Kindle版 自分の観測範囲でも、徐々に働きすぎの傾向が見えてきました。はじめの方は通勤時間が労働時間に置き換わった様子でした。そこから、少しずつ退勤の時間の後ろ倒しが増えていき、最近は妙な時間でのメール・チャットが見られるように。 僕らは開発者、同僚含めて手を動かすこと自体は苦に思わない人が大半です。そうした人が家で仕事をすると、どうしてもプライベートと仕事の境界がぼやけてきます。 ちょっと時間が空いた。 特にやりたいこと

    リモートワークで働きすぎてしまう問題 - WICの中から
    hrktksm
    hrktksm 2020/07/15
    最近すっごい頭を悩ませている問題でした。境界が曖昧になる→疲れやら何やらでパフォーマンスが落ちる→遅れを取り戻そうとずるずる作業を引きずる→…の連鎖にハマっているので、もう少しメリハリをつけねば。
  • おっさんになった今こそボードゲームが楽しい - WICの中から

    社会人となり時を経て、そこそこいい年(30半ばくらい)になってしまった僕ですが、定期的に友人たちとボードゲーム会をやっています。 友人たちも色々な立場になって、昔ほど頻繁に会えなくなってるなか、お菓子やジュースを持ち寄ってゲームに浸れるってのは良いものです。ガッツリ1日遊んだ帰りに感じるのは、清々しいまでの充実感。自然と、またやりたい、次を企画しよう、となるのがボードゲームの不思議なところ。 今日はそんなボードゲームの魅力と、僕らがよく遊んでいるゲームの紹介をしていきたいと思います。 おっさん世代が感じるボードゲームの魅力 ルールがシンプルで取っつきやすい物が多い 適度に頭を使う やり込みの差が出にくい 子供も参加できる ゲーム会では各自が持ち寄った色々なゲームを遊びます。人によっては初めてやるゲームがあったりもしますが、2、3回プレイすると経験者と同じように楽しめるようになります。ルール

    おっさんになった今こそボードゲームが楽しい - WICの中から
    hrktksm
    hrktksm 2019/11/25
    おめシスの動画を見てるとボドゲやりたくなってきます。なお、ボドゲをやる相手がいない模様。
  • Adventurer 3という3Dプリンターを買った - WICの中から

    ボーナス!(挨拶) 3Dプリンターを買いました。とりあえず報告までに、の記事です。 3Dプリンターがあると面白いのでは? Fusion360という無料かつ実用に耐えうる3D-CADを手にして以降、そんな思いに駆られていました。 家のスペースやお値段で悩みに悩み、嫁さんと相談した上で衝動買いしました。機種はタイトルにあるように、Adventurer 3です。お値段は送料込みで7万弱。 Adventurer 3の詳しい紹介は、多少使ってから行うとしまして…まずは印刷してみたいですよね。 Fusion360でサクッとモデリングします。2部品から成る簡単な箱です。下記の、Ewin ミニキーボードが入り、S字フックに吊り下げられる予定です。 Ewin® ミニ キーボード ワイヤレス 2.4GHz タッチパッド搭載 超小型 mini Wireless keyboard マウス一体型 キーボード 日

    Adventurer 3という3Dプリンターを買った - WICの中から
    hrktksm
    hrktksm 2019/06/28
    これでビーダマンのパーツ作りたいです!
  • 標準ズーム1670Zと征く熱海旅行 踊り子号→熱海城→アカオ ハーブ&ローズガーデン - WICの中から

    ムスコが3歳になり、そろそろ遠出も出来るのでは?と思ったので、家族で熱海に旅行に行ってきました。 関東から遠すぎず、それでいて旅行気分を味わいたい。程々にのんびり過ごしたい。そんな意識の低い旅行を目指して行きました。 熱海って実は初めてで、温泉でも入ってのんびりする程度に構えていたのですが、写真映えするところが多かったです。久々に土日で300枚以上撮っちゃいました。 今回はα6000に1670Zを付けて行きました。1670Z、実は昨年末にこっそり買っていて、どこかでレビューするんだと意気込んでいたのですが、なかなか機会なく、ようやく話題に出せます。 一眼カメラなら単焦点だとカメラおじさんに説教されそうですが、小さい子供を見ながら、次々に訪れるシャッターチャンスを物にするには、やっぱり標準帯のズームが一番良いんですよね。今回の旅行では、他にもTG-3、Theta、ハンディカムなんかを持ってい

    標準ズーム1670Zと征く熱海旅行 踊り子号→熱海城→アカオ ハーブ&ローズガーデン - WICの中から
    hrktksm
    hrktksm 2019/04/09
    熱海城からの景色良いですね。そしてNice boat.で笑いましたw
  • ネジザウルスが欲しくてたまらない - WICの中から

    一流のエンジニアなら誰もが持っているネジザウルス。 www.engineer.jp ですが、実のところ僕は持ってないんですよね。プロとしての自覚の無さを感じます。 言い訳すると、以前の職場では周りに持っている人が沢山いて、必要な時はすぐに借りられたんですよ。ですが先日の異動で状況は一変。今の職場では意外と持っている人がいない。 日々つのっていくネジザウルスへの思い。欲し過ぎておかしくなってしまいそうなので、気を紛らわせるため、ネジザウルスの優れているところを書こうと思います。 ネジ頭潰れをモノともしない ネジを外す時にネジ頭をガリッ!とナメちゃった経験ってありますよね。ドライバーでは回せなくなってしまって、ラジオペンチでもうまく取り出せない…そういう時に頼りになるのが、ネジザウルスです。 最近の電子機器ってネジが死にやすくなってます。具体的には、下記要因でネジが抜けなくなることが多いです。

    ネジザウルスが欲しくてたまらない - WICの中から
    hrktksm
    hrktksm 2018/08/29
    ネジザウルス…いつか買いたいと思いながらも「そこまで使う機会無さそう」と考えてしまって購入にまでは至れないですw
  • ツイート数の推移から就職→結婚→出産により暇が無くなる過程を可視化した - WICの中から

    就職、結婚、出産…これら人生の一大イベントを経るごとに大人の階段を上り、自分だけの自由時間が減っていくものです。自分もこれらのステップを経ていってて、昔に比べて時間が無くなったなーと実感しています。 で、具体的にどの程度忙しくなったのか? この問いに対して定量的な答えは持ってません。何かうまく定量化できるような材料ないかなーと考えた時、思い当たったのがTwitterでした。 Twitterって暇な時に触るアプリなので、ツイート数が多いっていうのはそれだけ暇ってことを意味します。だからツイート数の推移を見ていけば忙しさが可視化できるんじゃ… Twythonでツイート数を取得しようとしたものの ツイート履歴のcsvファイルを取得 スプレッドシートでcsvを開きグラフ表示 意外な結果 転職を機にツイート数が激増、その理由は 製品開発のサイクルが見て取れる まとめ Twythonでツイート数を取得

    ツイート数の推移から就職→結婚→出産により暇が無くなる過程を可視化した - WICの中から
    hrktksm
    hrktksm 2018/01/20
    転職後の伸びが…w
  • ソニーの好調はFGOだけによるものじゃない、全体的に好調なんだ(※Xperia除く) - WICの中から

    ソニーが好調です。 上方修正した業績予想は過去最高益を更新する見込みで、この第二四半期の業績を受けた株価は10%以上の上昇を見せました。景気がいい話ですね。かつて1000円台でうろうろしていた株価は5000円を射程に捉えています。 www.bloomberg.co.jp で、この第二四半期の業績説明にソシャゲーの「Fate/Grand Order」(以下、FGO)の好調が言及されていたのですよ。Fateを良く知らない人向けにざっくり説明すると、エ○ゲの原作から始まり、いろんなメディアに展開していきながらIP(Intellectual Property)を磨いてきたシリーズです。 (引用元:Sony Japan | 業績発表文) これを受けて「FGOのおかげでソニーが好調」とツイートされているのを見かけたものですが、今回の好業績は会社全体が頑張ってる結果なもんで、他の部門にもちゃんとスポット

    ソニーの好調はFGOだけによるものじゃない、全体的に好調なんだ(※Xperia除く) - WICの中から
    hrktksm
    hrktksm 2017/11/02
    他が好調なだけに、スマートフォン関係でもう少し頑張ってもらいたいです。買いたくなるような魅力的な機種の登場を期待してますけど、厳しいんだろうなぁ…
  • ゲームの攻略本が好きだった - WICの中から

    それは昔の話。ゲームの主役がスーファミとかプレステくらいだった頃の話。 ゲームソフトは高く、僕の収入はちょっとばかりのお小遣いだけだった。そんな僕にとってゲームソフトの購入は今日における投資銘柄の選別と同じくらい慎重に為さねばならぬインシデントだ。 しかしソフトを買わずともゲームを感じ、楽しむ方法はあった。攻略だ。 当時の攻略はピンキリだ。アルティマニアみたいなガチ攻略があれば、全く攻略してない薄いもあった。僕は薄いを好んだ。 中途半端な情報は、僕にゲームを想像させる余地を与えてくれた。 序盤の雰囲気、キャラクターの性格や性能、イベント…。その中には攻略に必要ない筆者の私見も多分に含まれていた。純粋に攻略を行う上では必要ない情報だ。しかし何故か印象に残っている。 僕と同じ時代を生きた人なら、スパロボ攻略での五飛弄りにニッコリしてしまう人もいることだろう。ポケモンのブースター弄

    hrktksm
    hrktksm 2017/09/21
    攻略本はぶ厚い方派です。資料集的な楽しみもありましたので。「この先は君の眼で確かめてみてくれ!」←きらい
  • 横浜ポケモンGOパークで念願のレアポケをゲット! - WICの中から

    横浜はみなとみらいエリアで「Pokémon GO PARK」(ポケモン ゴー パーク)が日(8/15)まで開催されています。 日ではお目にかかれないバリヤードや、出現率が極めて低いアンノーンをはじめ、ラッキー、ヨーギラス、ミルタンクなどレア度の高いモンスターが大盤振る舞いされるイベントということで、ちょいと暇を見繕って参加してきました。 以下、写真を添えたレポです。 みなとみらい駅にてピカチュウサンバイザー・ゲットだぜ!これを装着するほどの気概はありませんでしたが…。 みなとみらい駅につくとピカチュウサンバイザーを配っている人がいて、これからイベントに参加するんだという雰囲気が増してワクワクします。 さっそくポケGOを起動してみると、付近のポケストップは全てルアーが刺さっており、さっそくラッキーを発見します。 「1年以上探し続けても出てこなかったラッキーが!簡単すぎる、あっけなさすぎる

    横浜ポケモンGOパークで念願のレアポケをゲット! - WICの中から
    hrktksm
    hrktksm 2017/08/15
    ピカチュウサンバイザーは、大人が着けるにはちょっと抵抗ありますねw バリヤード大量で羨ましいです!
  • 【ポケモンGO】レイドバトルでネットワークエラーが加速する - WICの中から

    ポケモンGOに先日、アップデートがありました。これにより待望のレイドバトル、いわゆる協力プレーが実装されました。皆さんはプレイしてきましたか?僕はしましたよ。ポケモンファンだし、ゲームは好きですからね。 周りのジムに次々と出現するタマゴたち、それらが孵化して次々と勃発するレイドバトル…街はまさにバトルシティです。「一旦分かれて自由にショッピングしよう」との名目で嫁さんとしばし別れ、必死に走ってジムへと駆け込み、レイドパスを叩き込みました。そんな僕の目に移りこんできたのは左上でクルクル回る通信マークと、その後に表れた「ネットワークエラー」の文字でした。 違う話だけど、何故ソーラービームなんだ…僕はポケGOを愛してるけどポケGOは僕のことが嫌いな模様 ポケGO、バグ多すぎじゃないですか? 修正できないほどグチャグチャな状態なのか イチトレーナーとしては修正をお願いしたい ポケGO、バグ多すぎじ

    【ポケモンGO】レイドバトルでネットワークエラーが加速する - WICの中から
    hrktksm
    hrktksm 2017/06/25
    アクティブユーザーが10分の1になった、なんて話も聞きましたが未だに通信関係のバグ多いんですね…以前なら「ユーザー多いからね、仕方ないね」なんて思ってましたが、今はもうそんな擁護も出来ないですw
  • 歳をとったら辛いことだらけだよ - WICの中から

    子供の頃は辛くなることが少なかった。やること考えることはシンプルだ。勉強、遊び、部活、友人、家族…悩みは尽きなかったし辛いことも度々あったけど、大人になってから抱える諸問題に比べると、それらは全て微笑ましいで済ませられる事ばかりだ。 大人になってから僕を悩ませる問題、仕事だったり家庭だったり、交友関係だったり将来の不安だったり…それらは僕の子供時代に無かった、訳ではない。確かに存在していたはずだ。だが子供の僕はそれを認識してこなかった。子供時代は視野が狭く眼前しか見えてなかったのと、周りの大人達が僕がそれらに触れなくていいよう配慮してくれていた事が、僕をあらゆる諸問題から遠ざけていたのだ。 僕は大人になった。親にもなった。今度は僕の番だ。世のあらゆる理不尽や悲しみから家族を守らなければならない。大人になると辛い事ばかりだ。だけどその逆境の中でも折れず、なおかつ自分以外に起因するアレコレに殴

    歳をとったら辛いことだらけだよ - WICの中から
    hrktksm
    hrktksm 2017/06/16
    麻雀は運ゲーです…w
  • 実録・サラリーマンと赤ちゃんのガチンコ子育て24時間 - WICの中から

    GWです。 嫁さんから「GWはすべての人に平等に与えられる権利だよ」と進言があり、嫁さんの1日フリーディを設け、その日は僕がムスコを1日預かることになりました。僕も友人と遊ぶ日が欲しかったのでトレードオフです。この世のすべては等価交換だって、何かの漫画で言ってました。 僕は普段から家事・育児に参戦しているので、1日預かる程度余裕だ。と思っていましたが、実際にやってみると思ってた以上にハードでした。そんなわけで実録・サラリーマンとムスコのガチンコ子育て24時間と題して1日を振り返ってみます。 0時:真夜中の夜泣き 5時:ムスコの目覚め→朝→朝シャン 11時:お昼寝~つかの間の休息~ 13時:昼→府中の森公園へ 15時:お昼寝 17時:お散歩→夕→お風呂 20時:就寝 終えてみて 0時:真夜中の夜泣き 日付が変わり、育児権が僕に移譲されました。そしてちょうどいいタイミングでムスコが泣き始

    実録・サラリーマンと赤ちゃんのガチンコ子育て24時間 - WICの中から
    hrktksm
    hrktksm 2017/05/07
    お疲れ様です。肘打ちで起こされてるあたりで笑ってしまいましたが、1日大変でしたね。
  • 嫁さんに稼ぎで負けるという事 - WICの中から

    先日、嫁さんが育休中の先輩さんのお家に遊びにいきました。お互い育休中の身なので育児の話に花を咲かせてきたみたいです。 そんな中で、育休からの復帰についてのお話になったそうです。先輩さんは育休明けからバリバリに働く事が求められていて、ナーバスだと。旦那さんは「ツラかったら辞めても良い」と言っているくれているのですが、先輩さんの方が稼ぎが良いそうで…。 このエピソードを語った嫁さんは、「辞めるなら旦那さんの方だよね」と締めました。可哀想な旦那さん、そして僕の胸にもグサリと来ました。 僕の中に眠る「男は稼いでくるもの」像 稼ぎがいい方が働き、そうでない方が家事に専念する。なるほど、合理的です。しかしそれでも僕の中には納得できないものが残りました。少なからず、僕の中に「男は稼いでくるもの」というイメージが残っているからでしょう。 このイメージはどこからくるのか。思い当たる節は子供の誕生時ですかね。

    嫁さんに稼ぎで負けるという事 - WICの中から
    hrktksm
    hrktksm 2017/04/21
    Mastodonからの流入コメがある。そろそろ始めよう。
  • Mastodon(マストドン)の便利記事・お役立ちリンクまとめ - WICの中から

    Mastodon(以下、マストドン)始めました。オープンソースだったり分散型だったりと技術的にTwitterと差別化されている点は多々あるみたいですが、ソフト方面に暗い僕が普通に使っている分にはTwitterそのものって感じです。 まだまだ黎明期の雰囲気でで手探りな所が多く、現段階でマストドンに常駐している人はトゥート密度が高めです。何だか勢いがあっていいですね。 インスタンス(サーバーみたいなもの)が誰でも立てられて、信頼できないインスタンスに登録しちゃうとメールアドレスやパスワードが抜かれるかも?といったセキュリティの問題が叫ばれたりもしています。サブメールや、他で未使用のパスワードを使うなどして、安全に遊んでいきましょう。 さて、ようやく題です。 マストドンを始めるにあたり、後々自分でも弄れないかなーと調べ物をしたり、そもそもマストドンの使い方を調べたりしたので、備忘録を兼ねてまと

    Mastodon(マストドン)の便利記事・お役立ちリンクまとめ - WICの中から
    hrktksm
    hrktksm 2017/04/17
    IFTTT連携いけるんですね。ちょっと詳しく調べてみます。
  • ドラえもんに会うため登戸の藤子・F・不二雄ミュージアムに行ってきました - WICの中から

    「子供が成長してきたので、そろそろドラえもん楽しめるんじゃないかな?」 嫁さんがそう提案してきました。実際のところムスコはまだ1歳になったばかりで、ドラえもんどころかアンパンマンすら良く分からず、何でも口に運ぶモンスターなんですが…。 まぁ小さい頃から見聞を深めるというのは良いことです。そんなわけで、ファミリーで川崎市の藤子・F・不二雄ミュージアムに行ってきました。 川崎市 藤子・F・不二雄ミュージアム アクセスと入館料 入館→はらっぱへ ギフトコーナーにあるアンキパンの吸引力 ミュージアムカフェでランチ みんなのひろばでガチャ キッズスペースで子供も満足 展示エリアから、きれいなジャイアンへ Fシアターを見て、さようなら まとめ、家族みんなが楽しめるミュージアム アクセスと入館料 アクセス:我らが南武線 登戸駅から直通の市営バスが運行 入館料:日時指定の事前予約制 大人・大学生  1,0

    ドラえもんに会うため登戸の藤子・F・不二雄ミュージアムに行ってきました - WICの中から
    hrktksm
    hrktksm 2017/04/16
    泉に沈むきれいなジャイアンでワロタw
  • 新卒から7年、労働観の変化 - WICの中から

    新年度です。近いうちに新人が配属されてきます。同僚との世間話も、今年の新人はどんな感じなのかなー、という内容が増えて、フレッシュな空気を感じます。 そして同時に、自分も結構長く社会人やったなー、という実感が湧いています。リーマンショック後に冷え込んだ景気、その環境の中で内定を貰い、働き続けて7年が経ちました。昔の自分思い返してみると、仕事に対する考え方、視点は大きく変わったことに気が付きます。その中でも特に変化が大きいなと思うものを4つ、挙げていきます。 日企業は保守的で冒険しない 技術がある人=仕事ができる人 会社の飲み会はデメリットばかり おっさんになりたくない 新社会人への教訓とするなら 日企業は保守的で冒険しない 僕が入社当時抱いていた思いの中でも特に強かったのが、この思いです。当時の僕は、日企業は保守的で安定志向だから冒険ができず、尖った商品が出ないものと考えていました。

    新卒から7年、労働観の変化 - WICの中から
    hrktksm
    hrktksm 2017/04/07
    私は4月から5年目…丸5年になる前に辞めるかもですがw
  • Raspberry pi(ラズパイ)からTwitterで便乗リプライする、ファンネルクソリプbotを作った - WICの中から

    Twitterランドでは、いつでもどこかで議論が起きています。そんなとき、フォロワー数が多い、いわゆる人気ツイッタラーはファンネルと呼ばれる攻撃を行うそうです。議論の相手に対して、自分のフォロワーにリプライ爆撃をするように、誘導する行為ですね。元ネタはガンダムに出てくる兵器名です。受けた相手は、ファンネルによるクソリプに対処しきれなくなって落ちてしまいます。恐ろしい現象です。 僕には、そんなことをしてくれるフォロワーがいません。いなければ作れば良いだけです。ということでRaspberry piを使って僕のファンネルbotを作りました。 botの仕様について 準備〜Twitter APIに登録〜 Twythonのインストール Pythonでコーディング タイムライン取得と投稿 結果 ストリーミングで実現したなら botの仕様について 攻撃 ・僕(@t_emcee)のタイムラインを監視する ・

    Raspberry pi(ラズパイ)からTwitterで便乗リプライする、ファンネルクソリプbotを作った - WICの中から
    hrktksm
    hrktksm 2017/04/04
    「そうだよ(便乗)」で草
  • 会社の志望動機を覚えていますか? - WICの中から

    ド平日だけど飲んでます。 飲みのお席で「皆の志望動機は何だったの?」って話題になりました。今の会社は中途の人も多く年代もバラバラで志望動機も多種多様です。紹介されてなんとなくだったり、やりたいことの実現だったり、早めに内定が出たからだったり……。最近の就活は企業研究とか自己分析とかガリガリやってて、自分がその会社を志望する理由について論理的に説明して面接官を納得させないといけないみたいですが、昔は必ずしもそんな感じじゃ無かったんですね。いやまぁ、面接の時にはみんなそれなりに言い飾ったのかも知れませんが。 僕は……どうだったんでしょう。辞めてしまった前職、就職する前には何かしら志望するモチベーションがありました。要領を得ない抽象的でもやもやした何か。あれはなんだったんだろう。 僕は推薦で就職しました。それは就活に時間を割くのが面倒だったのが半分、ちょっと面白そうだなと思った企業は既に全滅して

    会社の志望動機を覚えていますか? - WICの中から
    hrktksm
    hrktksm 2017/01/24
    開発に使っている言語がC#、雰囲気が良かった、仕事内容も面白そうだった、おちんぎんもそこそこ高い、家から車で30分ほど等ですかねぇ…
  • オススメに消された良本探知能力を取り戻せ! - WICの中から

    よーし久々に何も事前情報なしにしてKindleで買い物しよう!昨夜、そんな感じで意気揚々とKindleストアを開いたんですが…面白そうだと思えるや勉強になりそうだというが、全くわからない、見つからない……という有様で、結局何も買わずに終わってしまいました。 思えば最近はレビューを見て気になっただけしか買っていませんでした。そうして買ったは大体が事前に思っていたとおりの内容で面白く勉強になり、満足のいくものばかりでした。それに甘えてほかの人の書評を参考に色々買ってたわけですが、評論者の知識やバックグラウンドとの乖離というのは避けられないわけで、時には自分で自分に合ったレベルのを読んでいかないとなーと思い至り、冒頭へと続くわけです。 で、Kindleを見ててもビビっと来ないんですよね。これは今まで自分で買うものを決断するっていう作業を放棄してたことによるセンスの低下と、Kindle

    オススメに消された良本探知能力を取り戻せ! - WICの中から
    hrktksm
    hrktksm 2017/01/18
    "Kindleを見ててもビビっと来ない"←ほんとこれですね。本屋さんに行って色々眺めた方が新しい出会いは多いです。買うのはやっぱり電子書籍が多いですがw
  • ネット発展期に育った僕は今の子供にネットの怖さを伝えられるのか - WICの中から

    子供がYoutuberとして活動して金銭・心理的な報酬を受け取ることで何らか悪い影響があるのでは、と危惧する記事を目にしました。 Youtuberが起こす昨今の事件を考えると、その危惧は僕にも理解できます。文にもあるように成人ですらその報酬のために良心やマナーを麻痺させてしまい、過激な物言い・行為で破滅への道を突っ走っているケースが散見されますからね。 Youtuberに見られる承認欲求の罠以外にも、ネットには危険が転がっています。ネットは善意も悪意も存在します、それも世の中よりも純度の高い形で。そんな世界を生きる上での知識や立ち居振る舞いを子供に伝えていくのは大人、特に親の責任でしょう。 その教育スタンスは人それぞれだと思います。ある程度成熟するまでネットから遠ざけておくのも一つの手ですし、幼いうちから少しずつネットに慣れさせていくのも手です。僕は後者寄りの方針を支持しています。いきな

    ネット発展期に育った僕は今の子供にネットの怖さを伝えられるのか - WICの中から
    hrktksm
    hrktksm 2017/01/11
    YouTubeに動画をあげている小学生とかもいて驚かされますね…