タグ

2024年5月8日のブックマーク (3件)

  • Azure 仮想マシン上に作成した SQL Server の日本語化手順(Windows OS 版 SQL Server 2019 / 2022 対応手順)

    こんにちは、 SQL Server サポートです。 今回は、Azure 管理ポータルのギャラリーからデプロイした Azure 仮想マシン上に作成した SQL Server 2019 / 2022 (Windows OS 版) の日語化手順 について紹介します。これらの手順は、日語版以外の SQL Server の場合でもご利用いただけます。 また、 SQL Server 2012 、2014 、2016 および 2017 においてもブログと同様の手順で日語化が可能です。 Azure ギャラリーイメージより、SQL Server が含まれた仮想マシンをデプロイすることが可能ですが、現在は英語版のみの提供となっています。SQL Serverデータベースエンジン実行可能ファイルは全言語共通であるため、以下の手順を実施しなくても、日語データの格納、取り出し、検索は可能です。データベースの

    Azure 仮想マシン上に作成した SQL Server の日本語化手順(Windows OS 版 SQL Server 2019 / 2022 対応手順)
    hroka
    hroka 2024/05/08
  • 移行時に注意が必要なExchange Onlineの仕様①

    Microsoft 365 を使うときに段階リリースをするときに必ず考慮しなくてはいけないポイントを記載します。 前提 テナントに既存のシステムと同じドメインが設定されている状況で、既存のメールシステムにMXレコードが向いているという状況の場合。 実際に今回の注意に影響しそうなシナリオと一般的なメールの仕組みについて記載してきます。 影響するシナリオ 一例ですが下記のようなシナリオがよくありました。 新規でMicrosoft 365 を使うことを検討している。 会社ドメインを使って(MXレコードは書かない)システムの人や一部の部署(場合によっては情報系の子会社など)が利用して、最終的に全社的に使うことを考えている。 複雑なシナリオだと、会社の統合をするために新会社ドメインを新規で作るMicrosoft 365で使うが、理由あって旧システムでもそのドメインを使えるようにしているというケースを

    移行時に注意が必要なExchange Onlineの仕様①
    hroka
    hroka 2024/05/08
  • なぜ「Teams」は批判されるのか?

    Twitter(X)などのSNSで定期的にバズる「Teams」に対する批判ですが、中身を見ると偏った側面で製品を見ているものも多く余計に溝が増えているように見えます。 有識者の方と議論をしたり対応案を記載するためにまとめてみようとおもいますので、こういう観点もあるよとかあればTwitter(X)でご意見ください!※書きなぐっているので後日ちょこちょこ修正入れると思います。 Teams とは何か? 「Teamsとは何か?」という質問をすると受け手によって回答が複数になることが予想されます。回答を分類すると大きくは「WEB会議システム」と「コラボレーションツール」の2つになると思います。 他製品と比較する場合には「WEB会議システム」という文脈なのか「コラボレーションツール」という文脈なのかでも大きく内容が異なりますし、この前提部分がしっかりしないと受け手の経験や感情でさらに話が発散していって

    なぜ「Teams」は批判されるのか?
    hroka
    hroka 2024/05/08