2019年10月7日のブックマーク (1件)

  • また初心者にプログラミングを教える機会があった

    プログラミングでわからないところがあるので教えてほしいと以下のようなことを聞かれた。 こういうJavaScriptの関数がある。 // valuesは配列 // elementはvaluesの要素型の値 // 配列valuesに値elementと等しい要素があるならばそのインデックスを返す。 // それ以外の場合、-1を返す function find_index( values, element ) { for ( let i = 0 ; i !== values.length ; ++i ) { if ( values[i] === element ) return i ; } return -1 ; } 質問は、「なぜreturn -1にelseはいらないのか」というものであった。 似たような問題に、昔遭遇した気がするが、別人だ。 まずここにelseを書くべき文法はJavaScrip

    hrt1ro
    hrt1ro 2019/10/07
    内側のreturnがforブロックを抜けるだけのような捉え方なのかな?/returnは関数の返り値を設定するだけで処理系は次の文を逐次処理する…と捉えている?