タグ

2015年1月7日のブックマーク (5件)

  • PL/SQLとJavaの強力な連携開発手法

    PL/SQLJavaの強力な連携開発手法 JavaからのPL/SQLの呼び出しとシームレス・デバッグ 2004年5月 概要 アプリケーション開発におけるJavaの利用は急速に拡大しています。しかしながら、既に多くのプログラム資産を所有しているユーザーにとって、すべてを一からJavaで作り直すのは無駄なことです。特にデータベース内に蓄えられたPL/SQLプログラムの資産を有効利用したいと考えるのは自然な発想です。このドキュメントでは、JavaからのPL/SQLの呼び出しと効果的なデバッグ方法を紹介します。 JavaからPL/SQLを呼び出すコードの作成 PL/SQLプログラムのデバッグ PL/SQLJavaのシームレス・デバッグ JavaからPL/SQLを呼び出すコードの作成 Java から PL/SQLプログラムを呼び出すためには、一般に以下のような手順をとります。 JDBC接続の確立

  • GETとPOSTの使い分け - フォームデータの送信 -- ごく簡単なHTMLの説明

    ブラウザからのデータデータは、特別な形式でエンコードされて送信されることになっています。画面に表示されるフォームのコントロールで入力する以外にも、隠されたデータの情報を送ったり、フォームを使わずに送信するなど、いくつかの方法があります。 目次: 作者の設定したデータを送る データ送信とURLエンコード フォームから直接メール送信 エンコードのタイプとファイル送信 GETメソッドとPOSTメソッド GETを使って直接データを送る 作者の設定したデータを送る input要素などで用意する「コントロール」はユーザーがそれを操作してデータを入力するためのものです。しかし、場合によってはHTMLの制作者が指定したデータをプログラムに送信したい場合もあるでしょう。このようなデータはユーザーが操作する必要はなく、ユーザーの目に触れないほうが都合がよいものです。そのために、input要素のタイプの一つとし

  • 基本的なフォーム -- ごく簡単なHTMLの説明

    この例をもとに、HTMLのフォームを構成する要素を順番に説明していきます。この例のHTML全体は、章の最後で改めて紹介します。 フォームの基枠組み データを送信するためには「何を」「どこに」「どうやって」送るかを示さなければなりません。フォームはこのための手段を提供します。 HTMLのフォームは、データを入力するための手段(コントロールと呼びます)と、それに関するラベルや説明から構成されるひとまとまりのセクションです。「何を」送信するかを示すためにこのセクションの範囲を明示し、「どこに」「どうやって」送信するかを設定します。この枠組みを提供するのがform要素です。 form要素の構造 form要素タイプは2つの主要な属性を持ちます。ひとつは「どこに」、つまりデータを受け取るプログラムを指定するaction属性、もうひとつが「どうやって」、つまりデータの送信方法を指定するmethod属

    hrt305
    hrt305 2015/01/07
    ■formのaction属性についてなど
  • スクリプト編集用エディタと設定について - ScriptBrowserK

    ソフトの公開・サポートは終了しました。 ホーム > スクリプト作成に関する話題 >スクリプト編集用エディタと設定について スクリプト編集用エディタと設定について (目次) 概要 サクラエディタのインストール 設定用ファイルのダウンロード スクリプトエラー発生時にエディタを自動起動するための設定 秀丸エディタの場合 ショートカットキーについて 付録:サクラエディタを手動で設定する場合の手順 1.概要 スクリプトを編集するのに Windows 標準のメモ帳では機能が不十分です。高機能エディタを使用すると、予約語の強調表示や色分け表示などが出来て便利です。 メモ帳で開いた例 サクラエディタで開いた例 ここでは、フリーソフトですが高機能であるサクラエディタを紹介させて頂きます。 ちなみに、私は秀丸エディタを使用しています。秀丸エディタの設定も「5.秀丸エディタの場合」で紹介しています。 使い慣

  • 阪急交通社、基幹DBを更改--更新系と参照系に分離、予約受付の時間を短縮

    印刷する メールで送る テキスト HTML 電子書籍 PDF ダウンロード テキスト 電子書籍 PDF クリップした記事をMyページから読むことができます 大手旅行会社の阪急交通社は、販売や仕入れ、顧客管理などの基幹系システムの更改を業務のダウンタイムを最小限に抑えつつ7カ月で完了させた。日オラクルが1月6日に発表した。 阪急交通社は、商品の企画、原価管理から仕入れ、流通、販売、顧客管理、経理処理にいたる基幹業務を担うシステムを「Oracle Database」で構築し、運用している。基幹システムには約800台のコールセンター端末を含む4000台以上の業務端末が接続されている。 年間で処理される旅行の予約件数は2013年実績で300万件、会員顧客の数は3000万人超、全体のデータ容量は1.8テラバイトに達する。同社のウェブサイトだけでなく航空会社など外部のシステムとも連携している。 シス

    阪急交通社、基幹DBを更改--更新系と参照系に分離、予約受付の時間を短縮