2024年5月19日のブックマーク (1件)

  • 技術書リーディングアンチパターン ~積読王の私が技術書を読む際に犯したN個の誤り~

    どうもお疲れ様です。MESIです。 皆さん技術書は読んでますか? 私は技術書が好きです。読むのも好きだし買うのも好きです。 先月は技術書を30冊ほど買っていることが判明し今月の支払いに震えております。 今は技術書が大好きで毎日のように読んでいる私ですが、昔は読み方がわからず少し読んで放置するを繰り返しておりました。 記事では私が犯した技術書の読み方の誤りについて紹介します。 私のような技術書を買っても積読してしまう方にとって参考になれば幸いです。 頭から順番に読み、目次を見ない 一般的なの読み方が身についていると、を頭から順番に読んでいこうとしてしまいます。 しかし、技術書でその読み方は合わないと私は考えます。 とにかく最初に見るべきは目次! まず目次を見て読む場所を決める。 目次を見て大体内容がわかりそうな部分は後回しにして、自分が理解してなさそうな部分から読みます。 技術書小説

    技術書リーディングアンチパターン ~積読王の私が技術書を読む際に犯したN個の誤り~
    htbman
    htbman 2024/05/19
    わからない点は飛ばせ、はよく聞くが、わからない理由を掘り下げることも大事と強調しておく。言葉の意味の曖昧さや話の流れの喪失(ちょっと前に書かれていることを忘れている)が理由であることも多い