タグ

2017年6月9日のブックマーク (4件)

  • 【動画】カラスはずるい人を1カ月以上忘れない

    カラスをはじめ、カケス、カササギなどカラス科の鳥は知能が高いことで知られている。人間の顔を識別し、住宅街をうろついてゴミ箱を漁り、死んだ仲間のために葬式まで出す。(参考記事:「【動画】カラスが難しいごみ箱を開けた」、「カラスが仲間の葬式をするって当?」) そして、中にはちゃんと取引ができるカラスもいるらしい。 このたび、公平な取引と不公平な取引をカラスがどれだけ区別できるのかを調べた論文が「Animal Behavior」6月号に発表された。(参考記事:「カラスの高い知能、イソップ話は実話?」) 研究を行ったのは、スウェーデンのルンド大学、オーストリアのウィーン大学、およびその他の機関の研究者らだ。論文の共同執筆者であるヨーグ・マッセン氏は、ウィーン大学の博士研究員で、認知生物学を専門とする。 「ある種の協力的な関係は、カラス科の複雑な社会生活の一部なのです」と、マッセン氏は言う。カラス

    【動画】カラスはずるい人を1カ月以上忘れない
    htenakh
    htenakh 2017/06/09
  • 舞台俳優「本番終了後に提示された出演料が生活保護以下。詐欺にでもあってる気分だよ。」 - Togetterまとめ

    コミュニケーションが生まれるツイートまとめツール

    舞台俳優「本番終了後に提示された出演料が生活保護以下。詐欺にでもあってる気分だよ。」 - Togetterまとめ
    htenakh
    htenakh 2017/06/09
    やっぱり人の善意で無理やり回してる国だな。
  • 私はムスリムになることを選んだ――日本人女性たちの決断 - Yahoo!ニュース

    イスラム教徒(ムスリム)は世界で約16億人。キリスト教徒に次いで多い。日でも、ムスリムの外国人旅行者が増え、空港に礼拝室を設けたり、ハラル対応の飲店が増えたりするなど、「おもてなし」の機運が高まる。一方で、海外で頻発するイスラム過激派によるテロにイメージを重ねる人もいるだろう。そんななか、日社会で暮らしながら、改宗して、ムスリムとしての生活をスタートさせる日人もいる。 (ノンフィクションライター・中原一歩/Yahoo!ニュース 特集編集部)

    私はムスリムになることを選んだ――日本人女性たちの決断 - Yahoo!ニュース
    htenakh
    htenakh 2017/06/09
    そりゃ女性は痩せたいと思うよな。スリムじゃなかった。
  • 「有罪率99%以上」の背景 - 弁護士三浦義隆のブログ

    の刑事裁判を語るとき、必ずといっていいほど持ち出されるのが「有罪率99.9%」とか「有罪率99%以上」というフレーズだ。 「有罪率99.9%」については、匿名弁護士の刑裁サイ太氏が以前ブログで検証していた。*1 keisaisaita.hatenablog.jp この記事によるとどうも99.9%ではなさそうだが、99%台後半ということにはなるようだ。いずれにしてもきわめて高い。 このような高い有罪率は、それ自体問題ではある。 しかし、マスコミや一般の方が「有罪率99%」云々を、「いったん疑われたら確実に有罪まで持っていかれる」的なニュアンスで言っているのを見ると、弁護士としては違和感がある。 以下に述べるとおり、刑事手続の全体像を見れば、疑われた人の99%以上が有罪になるなどということは全くないからだ。 1. 無罪より不起訴で終わるほうが圧倒的に多い (1) 起訴前に検察官が事件をふる

    「有罪率99%以上」の背景 - 弁護士三浦義隆のブログ
    htenakh
    htenakh 2017/06/09