タグ

ブックマーク / dokushohon.hatenablog.com (6)

  • 京大式の勉強法?『頭がよくなる勉強法はどっち?』 - 読書で本から学ぶブログ【書評・感想】

    頭が悪いより、良いほうがいいですよね。 こちらの『頭がよくなる勉強法はどっち?』では、どういう勉強法がいいのか、二択で書かれています。 頭がよくなる勉強法はどっち? 作者: SE編集部,京都大学勉強法研究会 出版社/メーカー: 翔泳社 発売日: 2015/06/19 メディア: 単行(ソフトカバー) この商品を含むブログを見る 京都大学勉強法研究会という、京大の現役生、OBが書かれているです。 目次 第1章:京大出身者がノーベル賞をとれるワケ 第2章:頭のいい人が実践している知的トレーニング 第3章:頭がよくなる教科書・参考書・資料の活用法 第4章:頭がよくなる英語学習法 第5章:頭がいい人の勉強習慣 知らない分野を一から学ぶときは? A 関連する資料やを多読する B 1冊の基書を精読する 多くのを読んだとしても基礎をおろそかにしていては、知識は身につかない。まずは自分に合った1

    京大式の勉強法?『頭がよくなる勉強法はどっち?』 - 読書で本から学ぶブログ【書評・感想】
    htnma108
    htnma108 2016/05/20
  • 大人になってから絶対に勉強すべきこととは?『大人になってからの勉強法』 - 読書で本から学ぶブログ【書評・感想】

    一生勉強。 そんなことを言ったりします。 こちらのでは、大人になってからの勉強法ということが書かれています。 大人になってからの勉強法 作者: 若杉?昭 出版社/メーカー: サンマーク出版 発売日: 2015/11/24 メディア: 単行(ソフトカバー) この商品を含むブログを見る 目次 第1章 勉強はいつからでも始められる 第2章 大人にとっての勉強の意味を知る 第3章 大人だからこそロジックは鍛えられる 第4章 勉強に脳を慣らすための大人になってからの習慣術 第5章 心構えで大人の勉強の結果は決まる 大人になってから絶対に勉強すべきこととは? 具体的には何を勉強したらいいのでしょうか。 社会に出たすべての人が共通して、勉強すべきもの。それはずばり、ロジックです。 どんな職業の人であれ、ロジック、すなわち論理的思考力を磨き上げる勉強は必ずすべきだと私は断言します。 ロジック、論理的思

    大人になってから絶対に勉強すべきこととは?『大人になってからの勉強法』 - 読書で本から学ぶブログ【書評・感想】
    htnma108
    htnma108 2016/05/18
  • 記憶を定着させる3つのポイントとは?『記憶力の脳科学』 - 読書で本から学ぶブログ【書評・感想】

    記憶力、良いですか? 私はいまいちよくありません。 ということで、こちらの『記憶力の脳科学』を読みました。 記憶力の脳科学 作者: 柿木隆介 出版社/メーカー: 大和書房 発売日: 2015/10/23 メディア: 単行(ソフトカバー) この商品を含むブログを見る 目次 第1章 記憶力のしくみ 第2章 記憶力を高める方法 第3章 記憶術を科学する 第4章 脳指紋が「うそ」をあばく! 第5章 脳は「顔」に驚く 第6章 なぜ記憶は消えていくのか 第7章 脳科学者に聞く!記憶の疑問 記憶を定着させる3つのポイント 海馬にあるフィルターでふるいにかけられて、側頭葉に情報が送られ、そこにある「記憶の貯蔵庫」という引き出しに入ってしまえば、長期記憶となります。つまり「思い出」になったわけです。 そでは、海馬のフィルターに引っかからずに長期記憶となるのは、どういう経験でしょうか。そのポイントは大きく分

    記憶を定着させる3つのポイントとは?『記憶力の脳科学』 - 読書で本から学ぶブログ【書評・感想】
    htnma108
    htnma108 2016/03/25
  • 『脳が認める勉強法』「覚える時間」と「練習する時間」の理想的な比率は? - 読書で本から学ぶブログ【書評・感想】

    勉強しても、頭に残らない。 を読んでも、忘れてしまう。 こんなことはありますよね。 それは、脳に合っていない勉強法しているからかもしれません。 脳が認める勉強法――「学習の科学」が明かす驚きの真実! 作者: ベネディクト・キャリー,花塚恵 出版社/メーカー: ダイヤモンド社 発売日: 2015/12/11 メディア: 単行(ソフトカバー) この商品を含むブログを見る 今日は、こちらの『脳が認める勉強法』を読みました。 意外と間違った勉強法をしているかもと思ったこともあったので、そのあたりをご紹介しつつ、私も変えていきたいなと思っています。 勉強の場所を変えたほうが思い出しやすくなる 勉強する部屋を変えたほうが、同じ部屋で勉強するよりも思い出しやすくなるのはなぜか?その理由は誰にもわからない。一つの可能性としては、最初の部屋で勉強したときに単語に付随する情報と、それとは若干異なる別の部屋

    『脳が認める勉強法』「覚える時間」と「練習する時間」の理想的な比率は? - 読書で本から学ぶブログ【書評・感想】
    htnma108
    htnma108 2016/01/16
  • 論理で発想が広がる『世界一わかりやすいロジカルシンキングの授業』 - 読書で本から学ぶブログ【書評・感想】

    ロジカルシンキング。 どうやって考えるかとつながっています。 考えることは、大切だと思っています。 ということで、今日は、こちらの『世界一わかりやすいロジカルシンキングの授業』を読みました。 世界一わかりやすい ロジカルシンキングの授業 作者: 津田久資 出版社/メーカー: 中経出版 発売日: 2012/01/25 メディア: 単行(ソフトカバー) 購入: 1人 クリック: 2回 この商品を含むブログを見る 論理は言葉を組み立てたもの 論理=構造(横の組み立てと縦の組み立て)×言葉 論理は言葉で成り立っている。 そして、構造を言葉で表しているということです。 横の組み立てとは、筋道です。 AだからB、BだからC。 AによってBする、BによってCする。 こういう横の展開が筋道ということです。 そして、縦の展開とは、横の展開が複層になっているということです。 これらを言葉で表すと、論理だとい

    論理で発想が広がる『世界一わかりやすいロジカルシンキングの授業』 - 読書で本から学ぶブログ【書評・感想】
    htnma108
    htnma108 2015/11/04
  • 日本人の英語勉強法。なぜ日本人はこんなにも英語ができないのか? - 読書で本から学ぶブログ【書評・感想】

    何となくなのですが、英語の勉強をしてみようかと考え中です。 まだ勉強するかは決めていません。 なので、とりあえず、検討するために、まずは、英語勉強法を知ってみようかと思います。今日は、こちらの『日人の英語勉強法 なぜ日人はこんなにも英語ができないのか?』を読んでみました。 日人の英語勉強法 作者: ジェームス・M・バーダマン 出版社/メーカー: 中経出版 発売日: 2013/10/30 メディア: 単行(ソフトカバー) この商品を含むブログ (1件) を見る 7000人の日人を教えたバーダマン氏が英語勉強法などについて書かれています。 日人は、学校でほとんど英語を勉強していない 私に言わせれば、学校教育において、日人はほとんど英語を勉強していない。 日語を母語とする人が英語を相当使えるレベルまで習得するには、2200時間の勉強が必要だと先述した。 2000時間を集中して

    日本人の英語勉強法。なぜ日本人はこんなにも英語ができないのか? - 読書で本から学ぶブログ【書評・感想】
    htnma108
    htnma108 2015/04/10
  • 1