タグ

2009年12月8日のブックマーク (5件)

  • MacVim-KaoriYa入れてみた - marsのメモ

    dachas#003で大変マニアックな発表を聴いて刺激を受けたので,久しぶりにOSXvim環境を改めてみたよ。 今まではMacVimを使っていたのだけれど「→」の扱いがイマイチで,でも直す意欲も無くずるずるしてたのを解決すべく,MacPortsのPrivate Port版と今回新たにMacVim-KaoriYaというのを見つけたので,この2つを試してみた。 #おおっ,KaoriYa版!!これは期待せずにはいられん。:-D 両方入れてみたけど,MacPorts版はなぜかインライン変換ができず,KaoriYa版はメニューが文字化けした(どっちも「→」問題は解決してる)。あんまり考え込むのもイヤだったので,ここ(↓)を参考にメニューを英語に直してKaoriYa版を使う事にした。 → http://fifnel.com/2009/04/07/2300/ ポイントは,.gvimrcに以下の行を追加

    MacVim-KaoriYa入れてみた - marsのメモ
    htomine
    htomine 2009/12/08
  • brass.to - a really cool domain parked on Park.io

    The domain name brass.to is being parked on Park.io. Contact the domain owner to make an offer right now...

    htomine
    htomine 2009/12/08
  • MacにVim7.2(gVim)を全力でインストールする - へぼいいいわけ

    アルミのMacBookを購入して早二ヶ月。くだらないiPhoneアプリを作成し、一人で遊んだ以外は当に何もしていないので、そろそろ真面目に使いこんでいきたいと思います。 というわけで、とりあえずエディタだけでも使えるようにgVimのインストールに取り掛かります。 MacでgVimがまともに使えるようになるまで - ひげろぐ とりあえずココとそのリンク先を参考にしながら進めていきます。 Portfileを使うらしい Portfileを使えるようにしないといけないらしいので、とりあえず以下を参考に… 「HowTo/LocalPortfile - MacPortsWiki-JP」 とりあえず私は「/usr/local/port/tree」にローカル環境を作りました。いろいろと分かっていないので適当です。 何処にしようか迷う方は普通にホームディレクトリ以下に作ると良いと思います。たぶん一番楽です

  • 【楽天市場】エラー

    htomine
    htomine 2009/12/08
  • 自然と猫と私: 来太郎が逝って私が逝く

    真白なのに、こんなに黄色くなる。自分では治せないし、あさってセイコちゃんが来たらなおしてもらえるかな、ダメなら電気屋さん、年末だからなにも買わないのに、わざわざ来てもらうのも悪いかな、もし、ついでがあったら来てもらおう。メカに強い人でも、こんなことするんだから、メカに弱い私は、あれこれ試したりゲームしたりはしない。自分の出来ることしか、手は出さない、こんなになったらどうしようもない。プロからすれば、なんでもないことかもしれないが、90に近い婆さんには、なすすべなしさ。疲れたせいか、もうブログやめたくなった。いまさらブログでもないでしょう。こんなことでイライラするなんて、やめた方がいい。こんな愚痴をこぼせば、地球の裏がわからも見られるんだから怖いねえ。そう言いながら、ぐちをこぼしている。おバカさんだよ。 平和に生きなきゃあ、と思うが、気分が落ち込む。ピアノに打ち込むか。ピアノでイライラするこ

    htomine
    htomine 2009/12/08