タグ

2012年2月16日のブックマーク (7件)

  • 今日MOCO'Sキッチンでオリーブオイル出なかったら自殺するわ : ゴールデンタイムズ

    1 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします :2012/02/16(木) 04:56:06.13 ID:iVnwcdVT0 まぁありえないだろう 2 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします :2012/02/16(木) 04:56:35.66 ID:LZO5Ca9z0 死ぬ気ねえな 3 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします :2012/02/16(木) 04:57:32.16 ID:BM4Ww6rX0 これはありえない 4 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします :2012/02/16(木) 04:57:37.29 ID:u/+sotuj0 流石に今日は大丈夫だろ 6 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします :2012/02/16(木) 04:59:37.71 ID:0l6MMThC0 おいおいもこみっちゃんがオリーブ外す日なんて、関根が

    今日MOCO'Sキッチンでオリーブオイル出なかったら自殺するわ : ゴールデンタイムズ
    htomine
    htomine 2012/02/16
  • 【Gadget】NOTTVが始まる前から終わっている3つの理由

    ▼スマホ向け放送局“NOTTV(ノッティーヴィー)”の可能性 ▼ドコモと民放が組むスマホ向け放送局「NOTTV」、月額420円で来年4月スタート リード文引用: ドコモや在京民放キー局らが組むスマートフォン向け放送局「NOTTV」は、独自番組や24時間ニュース放送を含む3チャンネルのリアルタイム放送と蓄積型放送を展開し、月額420円。ドコモが対応端末を発売し、初年度に100万加入を目指す。 ■始まる前から終わっている理由1 端末を、専用のハードを搭載する国内専用のスマートフォンに限定しちゃった点。 サービスは、7月に停波したアナログテレビのVHF帯を使う。通信を使えば、ハードウエアの制約が無くても使えるのに、放送波を使うことにより、ハードウエアに専用の機能が必要になる。よって、視聴する端末は、ドコモから発売される、国内専用のスマートフォンorタブレットということになる。 現在、スマートフ

    【Gadget】NOTTVが始まる前から終わっている3つの理由
    htomine
    htomine 2012/02/16
    全然詳細しらないけどBee-TVとか古くはEZチャンネルとかと何が違うのかわかんないレベルでいらない。
  • 下宿で一人暮らししていたときのこと - naoyaの寿司ブログ

    ぼくは当時にしては (今でも、だと思うけど) 珍しく、高校生で一人暮らしをしていた。高校三年生になるときに父親の転勤が決まって転校するかどうかという話になったのだけど、部活や受験もあったし、一人秋田に残ることに決めたというのが理由だった。当時ぼくが住んでいた・・・というより世話になっていたのは、いかにも田舎のお母さんが管理人をしている下宿だった。イメージ的にはめぞん一刻の一刻館に近い。だいたい下宿全体で10部屋くらい、玄関は共通で、下宿に入ったらスリッパ。各部屋は廊下を通じてつながっている。風呂やトイレ、洗面所、洗濯機は共同だった。少し大きめの堂があって、6人がけのテーブルがあった。朝ご飯や晩ご飯は、基的にそこでべる。管理人のおばさんが、隣の自分の家から出張ってきて朝ご飯や夜ご飯を作ってくれるのだった。冷蔵庫もみんなで共有していて、各自分の名前を書いて飲み物やレトルト品を保存してい

    htomine
    htomine 2012/02/16
    一刻館憧れてたなー。高校当時。意味もなく自分も大学入ったらそういう下宿に一人暮らしするんだ、とか思っていたけど現実には普通のマンションであった。//んでようやく来月ぐらいからシェアハウスにうつる予定。
  • アメリカで電子機器を販売するためにやったことまとめ 〜2/1から米国でLiveShellの販売を開始〜 - キャズムを超えろ!

    シリコンバレーのベンチャーマンセーみたいな風潮が好きだの嫌いだの、アメリカに行って起業みたいなのがいいだのわるいだの、グローバルに通じるサービスだのどーなどまぁ連日アメリカ×ベンチャー×日みたいなワードで盛り上がってるのを横目に、Cerevoは粛々と日発テク系スタートアップとしてUSAでもモノ売るように動いてて、1月のCESで展示やって、2月からLiveShellを販売開始しましたよと。 http://www.facebook.com/warenosyo/posts/168716953239905 んでまぁ、思った以上に「アメリカでモノ売るにはどーすりゃいいんだ?」って情報が転がってないので、これから起業するなり今すでに立ち上げ済みの企業でアメリカ向けにモノ出荷しようと思ったらどーしたらいいの?って人も多いだろうからやったことを簡単にまとめてみる。 製造段階/開発段階でやったこと FC

    アメリカで電子機器を販売するためにやったことまとめ 〜2/1から米国でLiveShellの販売を開始〜 - キャズムを超えろ!
    htomine
    htomine 2012/02/16
  • Sass & Compass: The future of stylesheets now.

    At The Future of Web Design I presented Sass and Compass. These were my slides yo. LInks here: https://gist.github.com/1344243

    Sass & Compass: The future of stylesheets now.
    htomine
    htomine 2012/02/16
  • Cybozu

    htomine
    htomine 2012/02/16
    I'm at サイボウズ (後楽1-4-14, 後楽森ビル12F, 文京区)
  • とみね宅

    htomine
    htomine 2012/02/16
    I'm at とみね宅 (文京区, 東京都)