タグ

cに関するhughのブックマーク (4)

  • gcc であらかじめ定義されているフラグ(マクロ)を調べる - mtaneda’s blog

    毎週水曜日は'水'にちなんで、水泳部の日なのですが、なんだか体調がおもわしくないので帰ってしまいました。 仕事もたっぷりあるのですがね・・・> yanagibashi君ごめん! さて、内輪の話はこれくらいにして、日はgccであらかじめ定義されているフラグ(マクロ)を調べる方法をご紹介いたします。 C/C++プログラマなら、ソースの機種依存部をプリプロセッサの#ifdefディレクティブで分岐させることはよくあると思います。 例: #ifdef LINUX if ((fd = socket(PF_PACKET, SOCK_RAW, htons(ETH_P_ALL))) == -1 ) { perror("socket"); } #endif #ifdef SVR /* DLPI を使ったむづかしぃしょり */ #endifこうした方法は手軽ですが、Makefile内部でプリプロセッサに—DL

    gcc であらかじめ定義されているフラグ(マクロ)を調べる - mtaneda’s blog
  • gdb tips - bkブログ

    gdb tips gdb を使う上で便利な tips を紹介します。基的な使い方をマスターしている人向けです。 .gdbinit の設定 ホームディレクトリに .gdbinit を置いておくと、gdb の起動の際に読み込まれます。私の場合は次のような設定をしています。 set history save on set history size 10000 set history filename ~/.gdb_history set print pretty on set print static-members off set charset ASCII set history から始まる最初の 3行は履歴に関する設定です。それぞれ、 gdb のコマンドラインの履歴をファイルに保存する、保存する行は最大 10000 行、ファイル名は ~/.gdb_history 、という意味になります。

  • clmemo@aka: Emacs で C 言語プログラミングを始める人へのイントロダクション

    Emacs エディターで C 言語のプログラムを書く人向けに、入門用の解説がないように思う。そこで、知っておくと便利な機能をまとめてみた。 読者は、Emacs の操作とカスタマイズが最低限できる人を対象にしている。つまり、C-x C-f といったショートカット・キーが使えて、.emacs の設定ファイルがいじれる人。各機能について、基的な使い方とその効果、あと最低限の設定について書き出した。 目次 ソースの色付け インデント アラインメント コメント info マニュアル スペル・チェック タグ・ジャンプ 関数名の補完入力 コンパイルとエラー行ジャンプ ChangeLog ファイル 1. ソースの色付け Emacs は、C 言語のソース・ファイルを解析して、if や for といったキーワードに対して、自動で色を付ける。 色を付けることでソースにメリハリが生まれ、可読性が上がる。また、ス

    clmemo@aka: Emacs で C 言語プログラミングを始める人へのイントロダクション
  • C/C++からSQLiteを使う - PukiWiki

    C++>C/C++からSQLiteを使う 概要 † SQLiteC++から使おうと思ったのですが、あまり入門者向けのページがないことからいろいろ勉強しつつ覚書としてまとめることにしました。環境はWindowsXP、VC++2008 Express Editionです。 ↑ ダウンロード手順 † http://www.sqlite.org/へいく ↓ Downloadを選択 ↓ sqlitedll-3_6_11.zip(dllとdefが入っている) sqlite-source-3_6_11.zip(SQLiteのソースが入っている) 以上をダウンロードして解凍(バージョンが異なってもいいと思う) あとsqlite-3_6_11.zipもダウンロードしておくといい。 コマンドライン操作するときに使う。 ↑ LIB(インポートライブラリ)の作成 † Visual Stadioの

  • 1