タグ

2007年3月22日のブックマーク (5件)

  • 窓の杜 - 【特集】“W-ZERO3[es]”をスマートに使いこなそう!(後編)

    今年の7月に発売された(株)ウィルコムの携帯情報端末“W-ZERO3[es]”は、ヒット商品“W-ZERO3”のバリエーションモデル。スリムボディにダイヤルキーを搭載し、日本語入力ソフトとしてATOK+APOT(推測変換)を採用するなど、携帯電話に近い使い勝手を実現しているのが特長だ。 W-ZERO3[es]はOSとしてWindows Mobile 5.0を採用し、電話機としての顔と同時に、PDAとしての顔も持っている。Windows Mobile用や、その前身となったPocket PC用に作られた数々のオンラインソフトを自由にインストールして、使い勝手を向上させたり、機能を追加することが可能だ。特集では前編と後編の2回に渡り、W-ZERO3[es]向けのオンラインソフトを紹介する。 主に携帯電話としての使い勝手を向上させるソフトに注目した前編に引き続き、今回の後編では、PDAとしての基

  • 窓の杜 - 【特集】“W-ZERO3[es]”をスマートに使いこなそう!(前編)

    今年7月に発売された(株)ウィルコムの携帯情報端末“W-ZERO3[es]”は、昨年12月の発売以来、半年で約15万台を販売し、携帯情報端末としては異例のヒット商品となった“W-ZERO3”のバリエーションモデル。初代モデルのW-ZERO3は、外見的にはPDAに近かったが、W-ZERO3[es]は、スリムなボディにダイヤルキーも搭載され、日本語入力ソフトとして携帯電話では定番のATOK+APOT(推測変換)が採用されるなど、携帯電話に近い使い勝手を実現している。 W-ZERO3シリーズはOSとしてWindows Mobile 5.0を搭載しており、Pocket PC用に作られたソフトを自由にインストールできるなど、従来の携帯電話にはなかった自由度の高さが人気の秘密だ。しかし、自由度が高すぎて、どんなソフトを選べばいいのか困ってしまう方もいることだろう。そこで今回は、新機種のW-ZERO3[

  • パソコン不要の時代到来:今こそW-ZERO3 [es]と新PDAの時代:坂本多聞のインサイドアウト - CNET Japan

    パソコン不要の時代到来:今こそW-ZERO3 [es]と新PDAの時代 公開日時: 2007/03/19 23:21 著者: 坂多聞 私は風呂は沸いてから入る派だ。DVDレコーダーやBDレコーダーは世間よりは早く買ったがそれは元が取れるという判断が早かっただけのことで物好きで買っているのではない。そんな私にとり、PDA類は、Sigmarion IIで元がとれず、Pocket PCになって買ったアイテムも人にあげてしまいと、連敗中だった。しかし、最近出先でHotmailなどのメールを読む必要に迫られたため、モバイルPCかスマートフォンの導入かを真剣に考え、EM・Oneも触った上で結局W-ZERO3[es]を選んだのだ。 パソコンが要らないと感じ出しているらしい20代とは違い、Qwertyキーボードがついていてパソコン流にカスタマイズできるスマートフォンに流れてしまう世代の差を感じ

  • ITmedia News:「mixi読み逃げ」ってダメなの? (1/2)

    「読み逃げ」という言葉をご存じだろうか。SNS「mixi」で、友人のページを訪問して足あと(アクセス履歴)を残しながら、日記にコメントを付けたりメッセージを送ったりせずに無言で立ち去ること――いわば日記を「ROMる」行為を非難する言葉だ。足あとを残して“逃げる”ため「踏み逃げ」とも呼ばれる。 最近、読み逃げや踏み逃げを失礼だと考えているユーザーが増えているようで、mixi日記やプロフィールで「読み逃げ禁止」を堂々と宣言したり、読み逃げを非難する人も現れている。読み逃げを許さない「地雷バトン」という名のバトンも流行中だ。 一方で「特筆すべき感想がなければ、コメントは残さないのが普通では」「読み逃げという言葉自体に違和感を覚える」「ROMることの何が悪いか分からない」と、読み逃げを容認する人も多く、“読み逃げ禁止文化”に対する困惑が広がっている。 読み逃げは失礼なのか? 「マイミクの1人に、自

    ITmedia News:「mixi読み逃げ」ってダメなの? (1/2)
    hugie
    hugie 2007/03/22
  • http://www.hs-crowd.co.jp/crowd/product/xca2/xca2.html