タグ

2016年4月19日のブックマーク (4件)

  • 「制服ロビンソン」特集、ゲームデザイナー・小島秀夫×作者・箕星太朗対談 - コミックナタリー 特集・インタビュー

    箕星太朗の初連載作「制服ロビンソン」の1巻が発売された。社会現象にもなった大ヒットゲーム「ラブプラス」のイラストレーターとして知られる箕星が挑むオリジナル作品は、荒廃した世界で目覚めた少年少女のサバイバルもの。空から飛来する補給カプセル、主人公が持つ謎の鍵、閉鎖空間での恋愛と、魅力的な要素がちりばめられている。 コミックナタリーでは1巻の発売を記念し、言わずと知れた「メタルギア」シリーズの生みの親・ゲームデザイナーの小島秀夫と、箕星の対談をセッティング。ゲーム業界の第一線で活躍してきた2人に、物語を作り出す苦労や小島から箕星への愛あるダメ出しなど存分に語り合ってもらった。 取材・文・撮影 / 三木美波 箕星 いやあ、ギリギリです(笑)。もっと「制服ロビンソン」を面白くせなあかんと思ってて、どうしたら面白くなるか、今日はこの場を借りてレクチャーしていただこうかと。 ──おふたりは以前、同じ会

    「制服ロビンソン」特集、ゲームデザイナー・小島秀夫×作者・箕星太朗対談 - コミックナタリー 特集・インタビュー
    hugie
    hugie 2016/04/19
    面白い。なんとなくだけど、二人とも枷から逃れてのびのびしてる印象。
  • 「オタク」というカテゴリに触ったら火傷したでござる の巻 - おっこちょこいのブログ

    沢山のご意見ありがとうございます。全部読んでます。当面白い。何て言うんでしょう。あー!そういう意見もあるよね!なんて ブコメ も沢山あるけどなんじゃこりゃみたいな ブコメ もあるし、まぁまぁお前ら喧嘩すんなよみたいな ブコメ もあって楽しいです。気でキレてる人はいないと思いますが、念のため ブコメ を読んで私が思った事を書いてみましょう。 真面目か。 自爆テロ やら ユダヤ 人やら出てきてましたが、何のこっちゃ分かりません。バカなんですねと言われればバカなんでしょう。まぁあの記事で言いたかった事はですね、あのカードゲームの所に行ったらいつも大人がいるわけですよ。オタクみたいな人(←ここ重要なんでしょ?)がね。それがオタクなのかどうかは「我々素人には分からない」のですよ。そのオタクっぽいなーって思ってる人がゲーム機占領してるから注意した、我々素人からするとその「オタクっぽい人」はただでさ

    「オタク」というカテゴリに触ったら火傷したでござる の巻 - おっこちょこいのブログ
    hugie
    hugie 2016/04/19
    私は、はてなはアンテナ目当てでアカウント作ったなあ。ブログというかはてダは自サイトのドメイン引っ越し時に一時的に使ってただけだわ。それも2005年とかの話だけども。
  • 六本木のセーラームーン展が転売屋天国でワロタ

    木でセーラームーン展があると聞いて、セーラームーンファンの私、初日朝一で参加。 始発で来たはずなのに、人、人、人の山。 こいつら徹夜でもしてたのか? ってレベル。 そして先頭集団は明らかにセーラームーンに興味なさそうな浮浪者のおっさん集団。一個あたり報酬が~~円、とか恥じらいもなく雑談していたので転売ヤー確定。 先頭集団の後ろくらいに、ちらほら地方から来たと思われる気合の入ったアラサーくらいのセーラームーンファンが並んでおり、転売ヤーを苦々しい表情で睨みつつ「グッズ買い占めすんじゃねえぞこら」というメッセージを送っていた。ここはセーラームーン展という名の戦場だ。浮かれていた私は「始発でいけば買えるでしょー」と思っていた自分の甘さを恥じた。 列の横で中国人らしき怪しい男がウロウロしている。 開幕ダッシュで横入りを狙っている模様。 対するは、始発組のアラサーセラムンファン。 異様な空気。そ

    六本木のセーラームーン展が転売屋天国でワロタ
    hugie
    hugie 2016/04/19
    以前、増田だかで「転売は間違ってないみたい」なのがあったと思うけど、そこで擁護してた人たちはどこにいったんだろう。
  • 熊本地震 安倍首相、消費税10%「予定通り」 (産経新聞) - Yahoo!ニュース

    安倍晋三首相は18日の衆院環太平洋戦略的経済連携協定(TPP)特別委員会で、熊地震を受けて来年4月に予定している消費税率10%への引き上げの先送りを求められ「リーマン・ショック級、大震災級の事態にならない限り予定通り引き上げていくという基的な考え方に変わりはない」と述べ、従来の答弁を繰り返した。 おおさか維新の会の下地幹郎氏の質問に答えた。

    hugie
    hugie 2016/04/19
    増税してでも支援金と言ってる人がいるけど、消費税増税は被災地の人にもダメージを与える。むしろ、よけいに消費しないといけない人たちだと思うので、消費税増税はより被災地を苦しめると思うんだけど。