This domain may be for sale!
はじめに Google から、非常に面白そうなソフトウェアがリリースされました! その名も Native Client なんとブラウザ上で X86 のバイナリを動かしてしまうそうです。 これはすごい! さっそく試してみたいと思います。その過程を逐次更新していきます。 自分が試したときの環境 自分が試す環境は、以下の通りです。 Mac OS X Xcode の gcc (version 4.0.1 (Apple Inc. build 5465)) python 2.5.1 準備 では、さっそく準備をしましょう。 http://nativeclient.googlecode.com/svn/trunk/nacl/googleclient/native_client/documentation/getting_started.html を参考にやってみます。 環境一式をダウンロード まずは、以下
FlashやJava、Silverlightをはじめ、ブラウザ上でリッチなインタフェースを提供するフレームワークは増えつつある。Ajaxはクライアント側でインストールする手間がいらない反面、実現できる機能が限定的になってしまう。3Dを表現するのが難しかったり、マシンパワーを過剰に消費する傾向にある。 GoogleのRIAに対する答えがNative Clientか? 各プラットフォームがそれを克服するためのプラグインを提供してきた。そしてGoogleの出してきた答えがNative Clientだ。 Native Clientは修正BSDライセンスの下で公開されるオープンソース・ソフトウェアで、何とX86バイナリをそのままブラウザ上で実行してしまうという代物だ。 Native ClientはFirefox向けのプラグインを提供している(アドオンではないので注意)。Windows、Mac OSX
http://d.hatena.ne.jp/amachang/20080610/1213099780 の続きです。 どうせなら JavaScriptCore も自分でビルドしようぜ!ってことで JavaScriptCore のソースを持ってくる $ svn co http://svn.webkit.org/repository/webkit/trunk/JavaScriptCore/ A JavaScriptCore/os-win32 A JavaScriptCore/os-win32/stdint.h A JavaScriptCore/os-win32/stdbool.h A JavaScriptCore/profiler A JavaScriptCore/profiler/Profile.cpp A JavaScriptCore/profiler/Profiler.cpp A Java
はじめに JavaScriptCore (WebKit/Safari の JavaScript エンジン) を C 言語に組込む方法を調べてみました。 解説はソースコード中のコメントを見てください。 まず 以下のコードを hoge.c とかいう名前で保存します。 #include <JavaScriptCore/JavaScriptCore.h> static JSValueRef jsGlobalPrint( JSContextRef ctx, JSObjectRef jobj, JSObjectRef jobjThis, size_t argLen, const JSObjectRef args[], JSValueRef* jobjExp); int main(int argc, char** argv) { if (argc == 1) exit(0); // ---- グローバル
リリース、障害情報などのサービスのお知らせ
最新の人気エントリーの配信
処理を実行中です
j次のブックマーク
k前のブックマーク
lあとで読む
eコメント一覧を開く
oページを開く