Tuiss Décor ブラインド モニターしました入居当時から欲しかったキッチン窓のブラインド。 予算的に難しくて諦めていましたが、モニター設置できることになりました。
実は年末にカーテンを洗濯したときに破れて、3か月近くこんな状態でした。 通りすがりの人がもし気づいたら、どうしたのだろうと思われたかもですね(笑) ミシンを出すのが面倒で仕方がなかったのですが、えいっとやってみたらかかった時間は2時間ほどでした。 必要なもの布(交換するシェードカーテンを計って、プラス縫いしろ分を忘れずに)ミシン、糸古いカーテンについているマジックテープ(もしくは新しいマジックテープ) シェードカーテンを布だけ変える方法step 1要尺 要尺とは作ったり、縫ったりするために必要な材料の量をさします。 下にある布は購入した新しい布で、上に乗っている布は使用していたカーテンです。 上に乗せて、縫いしろ分を考えて不要な部分をジョキジョキ切ります。 元のカーテン布のマジックテープを切り取っておきます。 布も一緒に使っちゃうので、糸をほどく手間がかかりません。 step 2アイロンが
※ブレーカーは切らないでくださいと書いてあるけれど、電源ボタンを切ることもできなかったので一旦切って電源を切りました。 Panasonic修理相談窓口に連絡Panasonicではなく、設置された販売店へと書いてあったので、どこに連絡しようかを迷いました。 Panasonic相談窓口ミサワホーム相談窓口知り合いのリフォーム業者知り合いのリフォーム会社に連絡したところ、電気の業者に頼まなくてはいけないからPanasonicに相談するのと金額が変わらないとアドバイスをもらいました。すぐにPanasonicへ連絡。 Panasonic修理相談窓口 3日後に来ることになりました。 久しぶりに食洗機のない生活…。日々、助けてもらっていることを実感した3日間。 食洗機水漏れの原因と修理費用修理業者が到着。そのときの状況を説明し、機内内部を確認してもらいました。 もしかして食洗機洗剤と台所洗剤を間違えたの
友人に頼まれたり、アドバイスがほしいと言われたりすることの多いホームページ。 今はホームページを作らず、Facebook、TwitterやInstagram、公式lineなどスマホで完結するSNSでお知らせしていく形も広がっています。 ただ、それらのSNSを活用していない層もまだ多いですよね。 ホームページを自分で作りたい!というかたに、種類や選び方をご紹介いたします。 ホームページとはホームページは、Webサイトのトップページのことを指します。 Webサイトはトップページを含めたWebページをひっくるめて使う言葉です。 細かくはそんな違いがありますが、Webサイト=ホームページと考えて大丈夫です。 なにを媒体に作るかよーし、ホームページ作ろう! でも、なにを使って作ったらいいの? 選択肢は無限大なのですが、オーソドックスなものと初心者でも作りやすいものに絞ってお伝えします。 無料で作る場
フィカスが枯れた!?葉が落ちる現象大切に育てていたつもりが、寒くなるにつれてどんどん葉を落として元気がなくなっていきました。 秋にはこんなに元気だったフィカスが 12月になると葉が黄色くなり 1月になると裸んぼうに💦 でも、よーくみると枝先に芽らしきものがあるような…。 フィカスは寝ているだけで生きている!と信じて、春を待つことにしました。 フィカス・アルテシマ育て方[/st-midasibox] フィカス・アルテシマはゴムの木の仲間で、明るいグリーン~黄色の斑入りの葉が特徴の植物です。 種小名であるアルテシマはラテン語で「最も背が高い」という意味であることからもわかるように、原産地ではかなり大きくなる木です。 耐寒性がないため、日本では観葉植物として分類されていますが、大きな鉢に植えると3m近くのサイズになります。 一般的に斑入りの品種が多く流通しており、つやがある美しい斑入りの葉はイ
長いことcanvaアプリにお世話になってきて、最近テンプレートや内蔵されている写真に飽きたなーと感じていました。 有料ではないので「あ、これいいな」と思っても使えず選択幅が狭い。←当たり前! そろそろプロにしようかなー…と迷っていたとき、画像加工サイトの「Fotor(フォター)」さんからお声をかけてもらいました。 画像加工サイトの「Fotor(フォター)」canvaは「グラフィックデザインを無料で簡単に」をうたい文句にしていますが、Fotorは「写真編集のプラットフォーム」を前面に出しています。 声をかけてもらってFotorを触ってみた感覚は「canvaと似ている」でした。 どちらの会社も2012年設立なので、どちらがどちらに似ているということはないのですが、普段使っているCanvaに似ている=覚えやすいから使ってみよう!と思ったの。 まだ1週間ですが使ってみて、canvaと似ていると思っ
冬は寒くて庭に出る回数も時間も減りますね。 ふと、剪定した枝や落ち葉を使ってプチバーベキューすることを思いつきました。 煙が出るのでできる環境は限られますが、周囲にスペースがあるかたにはおすすめです。 子どもの頃に参加した「どんど焼き」を思い出して、お餅も串にさして焼きました。 庭の枯れ木や枯れ葉を利用したプチバーベキューの準備や手順、冬剪定が向いている木や向いていない木についてもご紹介します。 使用した枯れ木・枯れ葉先日モッコウバラの剪定をしました。 本当に元気で、春から夏にかけてグングン枝を伸ばします。 年に何度か剪定していますが、今回は枝が太くなってラティスを曲げる勢いなのを抑えるためにのこぎりを使って大剪定しました。 その枝をカットして乾燥させておきました。 わが家にある落葉樹はモミジ、ハナミズキ、姫りんごなど。 落ち葉も集めておきます。 焼き芋の準備サツマイモを洗ったら、キッチン
便座、いや丸ごと取り替えたい(10年過ぎて汚れも取れにくくなってきているから)床のクッションフロアを取り替えたい(濃茶は埃が目立つし、床拭きシート使うと跡が白くなって失敗)腰壁を設置したい(義実家のリフォームで拭けるタイプになったのを見て羨ましい) 便器交換は安くても10万円以上。 ネットでトイレを注文ってびくびくするけれど、レビューはすごくいいのね~。 クッションフロアくらいは自分でできるものかなぁ…。 トイレットペーパーホルダーを交換するまずはできるところから。 プラスチック製のペーパーホルダーを交換することにしました。 ナチュラル×ホワイトフレームを注文したので、板は白っぽいのかと思っていたら…
チャタテムシは畳にだけ出る虫ではなく、押し入れや本の間からもわくそうなのですが、虫がよく出た貸家が嫌で高気密住宅を建てたようなもので虫がわく原因は少しでもなくしたい💦 実家の和室が活用されていない件実父母も義父母も、昔は布団でしたが今はベッドで寝ています。義父は最近介護ベッドが必要になりました。 寝るのも起きるのも、高さのあるベッドがラクなのだそう。 年を取ったら畳が恋しくなるんだという声もありますが、和室にベッドを置いちゃっている義実家と、和室が完全物置になっている実家を見て、和室って本当に必要なの?と考えてしまいます。 畳コーナーへの憧れもあったタタミコーナーが腰かけの高さで設置した友人が2人いて、そのお宅に憧れていました。 ちょこっと腰かけて話すにも、子どもの遊び場にもなる。 部屋が立体的になるので、なんかおしゃれ✨ わが家も最初、そんなふうにしてみたいと思っていました。 タタミコ
お風呂に関する記事を書きながら、隠してきたものがあります~。 実は汚れが目立たない角度で写真を撮ったり、加工していました。 茂木和哉のスプレーを使ったら床のまだらがひどくなり、目も当てられない状態になったので、色々試行錯誤しました。 使い方や効果についてご紹介します。 茶系床は水垢が目立つ床を薄茶色にしたのですが、水垢が目立ちます💦 お風呂掃除は夫が分担してくれていて、細かい部分まで丁寧に掃除してくれていますが、それでも年数の積み重ねで床や椅子、桶に白いまだらができてしまいました。 バスクリーナー、カビキラー、重曹やクエン酸、オキシクリーンを使った漬けおきも試しましたが効果なしでした。 くらしのマーケットに浴室掃除を依頼入居後10年の節目には、プロに頼んでもみました。 お願いしたのは【くらしのマーケット】。口コミを見て、信頼出来そうなお店を予約しました。 お値段は15000円でした。 約
施工順序コンクリートテストピースを木の周りに並べて、四角いピンコロでコーナーを区切りました。 コンクリートブロックを踏み石になるよう置きます。 合間はレンガで埋めました。 雑草や小石を取り、砂を敷いて平らにします。 砂を敷いたら踏み固めます。 隙間部分はレンガタガネで割って、大きさを調整しながらはめていきます。 レンガタガネと金づちは必需品です。 隙間から草が生えないように固まる防草砂を載せて、隙間に入れたら水をたっぷりかけます。 踏み石をいったんどけてから雑草を抜いて、同じように砂を入れて踏み固めます。 踏み石を戻したら、レンガチップを敷きました。 レンガチップはレンガを粉砕してチップにしたものです。 ウッドチップと比べて腐ることがないので安心なのと、比較的安く手に入れることができます。 デメリットはとがっている部分があるので、小さいお子さんがいるご家庭で使用される際にはご注意ください。
珪藻土製品のアスベスト混入の報道があり、お問い合わせをいただいておりますが、弊社が販売する「エコカラットシリーズ」の材料は多孔質セラミックを使用した製品であり、珪藻土材料を使用しておりません。 また、アスベストが含有していない事を確認しておりますので、安心してご使用ください。 「エコカラットシリーズ」の安全性について ステンレス製水切りラックの欠点10年間ステンレス製2段の、大きな水切りラックを愛用していました。 食器洗浄乾燥機があるもののも、フライパンや鍋、弁当箱などを乾かす場所が必要でした。 貸家時代と比べたら広くなったはずなのに、なんだか狭いな…と思いながら、水切りラックがあることが当たり前で「なくす」という発想にたどり着きませんでした。 ステンレスは丈夫です。でも水垢が目立ちます。蓄積された汚れは、磨いても白く残ってしまいました。 そろそろ買い替えようかなぁと思い始めたときに、水切
リリース、障害情報などのサービスのお知らせ
最新の人気エントリーの配信
処理を実行中です
j次のブックマーク
k前のブックマーク
lあとで読む
eコメント一覧を開く
oページを開く