ブックマーク / butterflyer.hatenablog.com (32)

  • 2024年7月のヤマキチョウたち!! - butterflyer’s blog

    前回に引き続き、山梨県にてヤマキチョウの探索を続けました( ´∀` ) 結果、ヤマキチョウのオス・メスともたくさん撮影できました! まずは♂のヤマキチョウたち。 ヤマキチョウとモンキチョウ ここからはヤマキチョウの♀です( ´∀` ) このヤマキチョウはかなり白くてきれいです( ´∀` ) 草原の中での撮影のため、体力を消費しましたが、ときたまヤマキチョウたちが吸蜜に来てくれました。ピンク・紫・黄色のさまざまな花で運よく撮影でき、大満足です( ´∀` ) 午前中に訪花し、11時からは暑すぎて活動停止のようです。ヤマキチョウも人間と同じで暑すぎると日陰のある方に逃げ込んでしまうのですね。 また、撮影機会があれば、飛翔中の写真をカメラにおさめたいです。 ではまた次回に!!

    2024年7月のヤマキチョウたち!! - butterflyer’s blog
  • 山梨県のヤマキチョウ!2024年7月 - butterflyer’s blog

    今年こそは!と思い、まだ見ぬヤマキチョウを探しに関西から車をとばして山梨県に! ヤマキチョウは灼熱の7月に草原で発生するようで、毎年時期とポイントを変えて地道に探索をしておりました。 今年例年より少し早めに探索を開始しました( ´∀` ) 気合が入り、少々早めの現地入り、AM7:30. すでに気温は27℃、ヤマキチョウ以外の蝶たちも続々と活動を開始します。 クロコノマチョウ クロシジミ ツマグロヒョウモン 草原をしばらく歩きながら探索をつづけ、3時間半ほど過ぎたころ..... 今日は吸蜜には来そうにないと判断し、竿で草むらをたたいて歩いていると... ついにヤマキチョウを見つけました( ´∀` ) 白っぽいのでメスだと思いますが、初めて生きたヤマキチョウをみることができました!! ここまで4年と長かったですが、ようやくヤマキチョウを撮影できました!! この後、たくさんヤマキチョウに出会うこ

    山梨県のヤマキチョウ!2024年7月 - butterflyer’s blog
  • 2024年6月 兵庫県のエゾミドリシジミ、ヒサマツミドリシジミ - butterflyer’s blog

    2024年6月は中々撮影の機会がありませんでしたが、何とか隙間の時間を見つけて兵庫県の山奥へ!! のどかな風景が続く中、登山を開始! 兵庫県の山奥は人の気配がなく、自然が残ったままで蝶の種類も豊富です( ´∀` ) 目的の蝶を待っていると、どこからともなくチョウが降ってきました(笑) エゾミドリシジミ エゾミドリシジミかと思います。これほど近くで拝めるのは初めてです。 羽化したてなのか、飛ぶ気配はなく。 しばらく観察していると、 エゾミドリシジミ 見事きれいに撮影できました! そして、日目的のヒサマツミドリシジミを発見! ヒサマツミドリシジミ ヒサマツミドリシジミ 初めてみたヒサマツミドリシジミ!!綺麗に撮影はできませんでしたが、念願かなってようやく撮影できました( ´∀` ) ここまで長かった! これで撮影種は216種. 州の蝶はいよいよクライマックス?でしょうか。 ではまた!

    2024年6月 兵庫県のエゾミドリシジミ、ヒサマツミドリシジミ - butterflyer’s blog
  • 2024年5月 アサヒナキマダラセセリ - butterflyer’s blog

    今年は石垣島に行く機会がまためぐってきました。道すがら美しいチョウたちを撮影できました。 アオタテハモドキ スジグロカバマダラ クロマダラソテツシジミ タイワンシロチョウ ツマムラサキマダラ ナミエシロチョウ ミナミキチョウ リュウキュウミスジ ヒメアサギマダラ オキナワビロウドセセリ マルバネルリマダラ タイワンアオバセセリ そして今回なんと、前々から撮影したかったアサヒナキマダラセセリに偶然であうことができました( ´∀` ) これは感激!!!! たまたま林道を歩いておりましたら、目の前に2匹のアサヒナキマダラセセリが吸蜜に来てくれました!! アサヒナキマダラセセリ 石垣島と西表島にのみ生息し、絶滅危惧種かつ沖縄県の天然記念物のアサヒナキマダラセセリ。アジア大陸と八重山諸島が陸続きだった氷河期に移り住んだらしく、生きた化石と言われています( ´∀` ) 古くから生き残っているアサヒナキ

    2024年5月 アサヒナキマダラセセリ - butterflyer’s blog
  • 2024年3月10日小浜島にて - butterflyer’s blog

    2024年の蝶撮影は家族旅行中でしたが、八重山諸島の小浜島からスタートです( ´∀` ) 旅行最終日の朝方の合間を縫い、ダッシュで写真を撮りに行きました! ひらひらとオオゴマダラがたくさんまっておりました。 イシガケチョウ リュウキュウアサギマダラ マサキウラナミジャノメ ナミエシロチョウ ナミエシロチョウ ナミエシロチョウ スジグロカバマダラ クロボシセセリ オキナワビロウドセセリ オキナワビロウドセセリ オキナワビロウドセセリ ルリモンジャノメ 最後の2種類のオキナワビロウドセセリとルリモンジャノメは初撮影!! 久しぶりの蝶撮影もとても楽しむことができました( ´∀` ) ではまた。

    2024年3月10日小浜島にて - butterflyer’s blog
  • 和歌山のサツマシジミ&ヤクシマルリシジミ 2023 11/3 - butterflyer’s blog

    またまた久しぶりの投稿です. 今年はばたばたしているので、中々撮影に行けずじまいでもう11月!! 11/3からの3連休は天気がよさそうでしたので、和歌山の海岸線沿いにチョウ撮影へ! 和歌山の海岸線は海がとてもきれいですね( ´∀` ) さて、車を走らせること2時間半ほど、目的の白浜町につきます. ざっくり目ぼしい下道を歩いていると、出会いは突然!! 念願のサツマシジミ!! お~~ このあたりをぐるっと一周してみると、 いました、2匹目のサツマシジミ! 残念ながら開翅の写真は撮れなかったのですが、初めて拝むことができました( ´∀` ) さて、もう一匹の蝶もあたりをうろうろして探します。 この日は26℃で暑い!! 辺りにはウラナミジシジミは大発生しており、 元気に飛び回っております. その中ですーっと目を凝らすと.... むむ!! お~~ 探しておりましたヤクシマルリシジミをついに見つけまし

    和歌山のサツマシジミ&ヤクシマルリシジミ 2023 11/3 - butterflyer’s blog
  • ヒロオビミドリシジ:2023年6月大阪府 - butterflyer’s blog

    2023年6月7日は大阪にヒロオビミドリシジミの撮影に参りました。 駐車場に車をとめて歩きはじめるとのどかな風景が続きます( ´∀` ) 当に大阪でしょうか( ´∀` ) 45分ほど歩きミズイロオナガシジミが9時ごろに飛び始めました。 その後、ヒロオビミドリシジミがいそうな場所をぐるぐる歩き回りますが、中々ヒロオビミドリシジミは姿を現さず... ちかくで草刈りしていたおじさんがウラジロミドリシジミを発見してくれたので、しばしウラジロミドリシジミ撮影で一休みです( ´∀` ) 開翅するまでなんと1時間半かかりました(笑) さて、ヒロオビミドリシジミはまだ発生していなかなと思い、諦めて帰ろうとすると、なんと草の上にヒロオビミドリシジミがおりました( ´∀` )!! 確かに帯が広い... どうやらメスのようで微動だにしないでおりました。 オスの鮮やかな開翅は撮れませんでしたが、初めてヒロオビミ

    ヒロオビミドリシジ:2023年6月大阪府 - butterflyer’s blog
  • 広島県のヒョウモンモドキ : 2023年6月 - butterflyer’s blog

    2023年6月10日、車を4時間ほど走らせ広島県にやって参りました。 目的は絶滅危惧種、ヒョウモンモドキを撮影するためです!( ´∀` ) この日はヒョウモンモドキの保護区で観察会にも参加しました。 公園内をしばらく歩いているとおりました、ヒョウモンモドキです!! ヒョウ柄が美しいですね( ´∀` ) 特徴的なのは、裏側の芸術的な模様です。 宙に浮いてそうな感じに見えます。 ヒョウモンモドキは全国各地の生息地ではすでに絶滅しているようで、広島県も一部でしか見ることができません(´;ω;`) 生息地の草刈りや草と吸蜜するノアザミの確保は中々大変な作業で、職員や地域の方々はすごく頑張ってくれているようです( ´∀` ) 黒色型?でしょうか。明らかに黒いですねえ( ´∀` ) この日は10時から15時まで存分にヒョウモンモドキを堪能できました( ´∀` ) またいつかヒョウモンモドキの撮影にい

    広島県のヒョウモンモドキ : 2023年6月 - butterflyer’s blog
  • ひさしぶりの写真!2023年! - butterflyer’s blog

    今年は4月から関西に異動することになり、ばたばたしているうちに6月になりました( ´∀` ) 久しぶりに写真をあげました。 ツマグロヒョウモン ミズイロオナガシジミ 6月は格的な撮影シーズンに入ります( ´∀` ) また今年もよろしくお願いします。

    ひさしぶりの写真!2023年! - butterflyer’s blog
  • 福島のウラミスジシジミ:2022年7月 - butterflyer’s blog

    2022年7月2,3日は福島へウラミスジシジミを撮影しに参りました( ´∀` ) ゼフィルスが舞う目的の場所に到着し、ジョウザンミドリシジミを撮影後、しばし散策。 去年から各地を散策しているのですが、中々ウラミスジシジミは見つかりませんでした。1時間ほど、炎天下の中、草地をくまなく探します。。 すると、ふっと見慣れぬ飛び方の蝶が草地からとびだしました!! ウラミスジシジミです!ようやくありつけました。この後も周辺をいくつか歩き回ったところ、合計5匹ほどウラミスジシジミを見つけることができました( ´∀` ) 表翅の写真は撮れませんでしたが、初めてウラミスジシジミを撮影することができ、大満足。 これで撮影種は合計206種類となりました! 今年の蝶撮影もまもなく終盤へ!! 次回に期待です!!

    福島のウラミスジシジミ:2022年7月 - butterflyer’s blog
  • 福島のジョウザンミドリシジミ!2022年7月2,3日 - butterflyer’s blog

    2022年7月2,3日は福島県に蝶撮影に参りました( ´∀` ) 朝方に草地を歩いていると、さっそくジョウザンミドリシジミが飛びだしました( ´∀` ) 晴天の日のジョウザンミドリシジミの活動開始時間はとても早く、AM7:00にはすでに飛び回っております( ´∀` ) テリトリーを張る場所を探してしばし撮影ポイントを探します。 何か所かポイントが見つかりました( ´∀` ) 常に同じ場所に戻ってきてくれます。 朝日の浴び方で見え方が変わるのが大変美しく、ミドリシジミ系の蝶を撮影する楽しみの一つです( ´∀` ) さて、朝一はジョウザンミドリシジミを満喫し、次は命のウラミスジシジミを探しに!! 果たして見つかるでしょうか。 ではまた!

    福島のジョウザンミドリシジミ!2022年7月2,3日 - butterflyer’s blog
  • 福島の景色! - butterflyer’s blog

    2022年7月1日、仕事を早めに終わらせ車を飛ばして福島へ!! 7月2日、3日に福島で蝶撮影に臨みました( ´∀` ) 今日は旅の途中で撮影した福島の景色をあげました。これがまた綺麗です( ´∀` ) さて、お目当ての蝶は果たして撮影できたのでしょうか。 次回に続きます( ´∀` )

    福島の景色! - butterflyer’s blog
  • 青森のカシワアカシジミ(キタアカシジミ)とウラジロミドリシジミ!!2022年6月25,26日 - butterflyer’s blog

    2022年6月25,26日は青森県にカシワアカシジミの撮影に参りました!! 新青森駅からカシワアカシジミがいるポイントに車で移動し、あたりを散策。 すると、北海道のアポイ岳で撮影を一緒にしていたお二人のカメラマンの方に再会!! 最近の蝶撮影のお話やブログの話などに花が咲きます( ´∀` ) しばらく待っているとカシワアカシジミと思しきチョウが飛び始め、ついに出会えました。初撮影です( ´∀` ) 見た目はほとんどアカシジミですが、わずかに色味と模様が異なります( ´∀` ) ご一緒したカメラマンの方々にお誘いいただき、別のポイントへ( ´∀` ) 16時ごろから乱舞が始まります( ´∀` ) 大変たくさんのカシワアカシジミを撮影することができ、大満足!! 次の日には、目的であったもう一種類のウラジロミドリシジミを探索( ´∀` )カシワアカシジミのいた場所のあたりをカメラマンの方々と歩いて

    青森のカシワアカシジミ(キタアカシジミ)とウラジロミドリシジミ!!2022年6月25,26日 - butterflyer’s blog
  • 2022年のウラクロシジミ - butterflyer’s blog

    今年もタイミングがあったので、ウラクロシジミのポイントに。 裏が黒いことよりも表が銀色に輝くのが魅力的なウラクロシジミ。 発生時期にあたったようで遠方に発見!! それにしても遠い!! 近くに来ないものかと祈りを込めて撮影を続けていると。。 足元に1匹がダイブ!しばらく見守っていると。。美しい銀色の開翅がなんとか撮れました( ´∀` ) わずか2回しかチャンスはありませんでしたが、なんとかフレームにおさまってくれました( ´∀` ) 今年も運に恵まれました( ´∀` ) さて、次なるチョウに期待です! ではまた!

    2022年のウラクロシジミ - butterflyer’s blog
  • 2022年5月の北海道の蝶撮影旅行! - butterflyer’s blog

    前々から5月の北海道へ蝶撮影に行きたいと思っており、2022年にようやくタイミングあいました。この時期の北海道は雨の日がままあって、なかなか日程が読みづらかったのですが、5月23日~25日の撮影は幸いにも天気に恵まれました( ´∀` ) 撮影した蝶たちをまとめてアップしました。 ヒメウスバシロチョウ 5.23 エゾヒメシロチョウ 5.23 シロオビヒメヒカゲ 5.23 カラフトタカネキマダラセセリ 5.23 ヒメチャマダラセセリ 5.24 アカマダラ 5.25 チャマダラセセリ 5.25 ミヤマカラスアゲハ 5.25 たくさんのチョウたちに出会うことができました( ´∀` ) 特にヒメチャマダラセセリとチャマダラセセリを写真におさめることができたのは、大収穫でした( ´∀` ) また、何年後かに、戻ってきたいと思います。 ではまた!

    2022年5月の北海道の蝶撮影旅行! - butterflyer’s blog
  • 神奈川県のミドリシジミ! - butterflyer’s blog

    2022年6月4日は平地のゼフィルスが揃うと言われる舞岡公園に撮影に行きました( ´∀` ) 少し気合を入れてAM6:30から公園にスタンバイ。 池の草には一頭のミドリシジミが降りてきましたが、すぐに木の上に戻ってしました。。 ここから我慢の時間が続きます。 ***** 待てど待てどもミドリシジミが姿を現す気配はありません。 園内を何往復もしながらカメラマンの方々から情報収集。 ここ最近は早朝にミドリシジミがあまり降りてこなくなったとのこと。 4時間ほど経ったAM10:25。 一人のカメラマンの方が草地の中でミドリシジミを発見!! しばらく待機し、「開け~開け~」と念を送っていると AM10:27、開翅の兆しが!! やっとお目にかかれました( ´∀` )!ミドリシジミの開翅です! わずか2分ほどでしたが、何とかカメラにおさめることができました( ´∀` ) 少し欲を出し、次の開翅する個体ま

    神奈川県のミドリシジミ! - butterflyer’s blog
  • 2022年のフジミドリシジミ - butterflyer’s blog

    2022年5月29日、東京都のフジミドリシジミの撮影をしに行きました! この日は予想最高気温が31℃と5月の中で真夏日に(;'∀') フジミドリシジミの撮影にとっては気温が高すぎるのはあまり良くない状況です。 前日もAM9:00ごろから何度か姿を現しましが、葉の上にとまらずあえなく敗退。。 日もAM9:00以降での撮影は厳しいだろうと予測し、早朝の撮影に時間帯を絞りました。 AM5:40に山の麓につき、撮影場所にAM6:20に到着。 しばし、フジミドリシジミが現れるのを待ちます。。 すると昨日フジミドリシジミが現れた木々の場所にちっらと青く光るチョウが!! AM6:55, 予想通り早朝にフジミドリシジミが出現!! なかなかじっとしてくれず、翅を完全に広げた写真は撮れませんでしたが、それでも新鮮なフジミドリシジミはカメラにおさめることができました( ´∀` ) この後、AM7:50に再びフ

    2022年のフジミドリシジミ - butterflyer’s blog
  • 北海道のチャマダラセセリとアカマダラ!! - butterflyer’s blog

    2022年5月25日、北海道撮影旅行はいよいよ3日目の最終日。 この日はAM5:00にホテルを出発! 昨日、アポイ岳で出会ったカメラマンの方々に教えていただいた場所へと車を走らせます!! 目的の場所までは160km、横浜駅から静岡駅くらいの距離でしょうか(笑) のどかな景色がひたすらに続きます。 AM8:00にようやく目的の場所付近に到着します( ´∀` ) しばらく林道沿いの伐採地をうろうろしていると、採集されている夫婦がいらっしゃったので、この辺りの情報を仕入れます。 「今年の北海道のチョウの発生はとても早かったからもう遅いかも」とのこと。 これは来年の宿題かなと思いつつ、1時間ほど周囲を歩き回ります。 すると、、 ついに出会えました! 絶滅危惧種で州では壊滅的な状況の蝶で、チャマダラセセリです!!(初見) ここの生息は5,6匹は飛んでいるでしょうか!! 近づくとすぐに逃げてしまうの

    北海道のチャマダラセセリとアカマダラ!! - butterflyer’s blog
  • ヒメチャマダラセセリ 2022年5月24日 in アポイ岳 - butterflyer’s blog

    2022年5月24日、北海道での撮影は2日目。 この日は、今回の撮影旅行の最大の目標である「ヒメチャマダラセセリ」の撮影に挑みました! ヒメチャマダラセセリは北海道様似町のアポイ岳にしか存在しない天然記念物の蝶です( ´∀` ) また、近年生息域の変化によって、絶滅の危機に瀕している蝶でもあります。 必ずカメラにおさめて帰らねばと強い気持ちで登山に臨みます! いざ宿泊先の浦河町をAM6:00に出発し、AM7:00にいよいよアポイ岳登山開始です! 浦河町からアポイ岳のある様似町は朝方は霧がかかるようです。 1時間20分ほど霧がかかった森の中を進みます。 AM8:20, 5合目に到着。ここから少し急勾配が続きます(;'∀') 7合目にささかかったところ、AM8:45ごろに待望のヒメチャマダラセセリと遭遇!! わずか3㎝しかないのでとても小さいです( ゚Д゚) 近づくとすぐに逃げてしまったので、

    ヒメチャマダラセセリ 2022年5月24日 in アポイ岳 - butterflyer’s blog
  • 北海道のヒメウスバシロチョウ、エゾヒメシロチョウ!! - butterflyer’s blog

    2022年5月23日、北海道初日のこの日。 帯広空港から車を走らせ、道々でチョウを探します。 帯広から1時間ほど走らせた道沿いに、何やら見慣れぬチョウが!! 2022.523 帯広 ヒメウスバシロチョウ 北海道特産種であるヒメウスバシロチョウです(初見)!! 通常は6月から発生するはずのヒメウスバシロチョウですが、今年は蝶の発生が北海道は早く、発生初めに当たりました( ´∀` ) 州には近似種のウスバシロチョウがいますが、ヒメウスバシロチョウのオスは体毛が白いのが特徴です。 ヒメウスバシロチョウを撮り終え、そこからさらに北側の足寄町まで車を走らせました( ´∀` ) 2022.5.23 足寄町林道 シロオビヒメヒカゲ 足寄町の林道に入ると、懐かしのシロオビヒメヒカゲが現れました! シロオビヒメヒカゲも北海道特産種です( ´∀` )白い帯状の模様とジャノメ模様が可愛らしいのが特徴です( ´

    北海道のヒメウスバシロチョウ、エゾヒメシロチョウ!! - butterflyer’s blog