タグ

2010年4月7日のブックマーク (4件)

  • 鳩山首相 「トップの首相が大バカ者であれば、そんな国がもつわけがない」 働くモノニュース : 人生VIP職人ブログwww

    1 :出世ウホφ ★:2010/04/07(水) 17:32:35 ID:???0 鳩山由紀夫首相は7日の国家公務員合同初任研修開講式で訓示し、 入省したばかりの新人を鼓舞したが、 その中で 「政治家がばか者の集団では(国は)もたない」などと脱線気味に発言する場面があった。 首相は弟である鳩山邦夫元総務相が政治家を志した際、 大蔵事務次官を経て政界入りした父威一郎元外相が 「政治家なんてものは物ごいをする情けないばか者だ」と反対した話を紹介。 「父親は役人だったことに誇りを感じていた」と語る一方で、 「トップの首相が大ばか者であれば、そんな国がもつわけがない」と繰り返した。 首相としては、政治主導への決意を示しつつ鳩山内閣の優秀さを強調したかったようだが、 指導力不足や自らの発言をめぐる迷走が指摘されているだけに、新人公務員も複雑な表情だった。(2010/04/07-16:57) 「政治

    humid
    humid 2010/04/07
    日本終了のお知らせか
  • Engadget | Technology News & Reviews

    iPad Air M2 hands-on: A big-screen iPad that doesn't break the bank

    Engadget | Technology News & Reviews
    humid
    humid 2010/04/07
    Courierの情報だといいな。しかしこの招待状のデザインはいいねー
  • 飲食業のちょっとした裏話 - pal-9999の日記

    では起業する人は少ないが、脱サラして、飲業を始める人は後を絶たない。ちなみになのだが、飲業は、廃業率が全業種でトップの業種であり、大体12%くらいある。新規開業した店で10年後までもつのは10%くらいだそうだ。普通に考えれば、脱サラして飲業を始めるのは割にあわない賭けであり、飲業を始めるくらいなら、起業でもしたほうがいいんじゃないかと思うのだが、世の中不思議なもので、日では起業より飲業が好まれる。 というわけで、日は、飲業の話である。 私は起業するに当たって、自分の好きな商売ではなく確実に上手くいく商売から始めたほうがいいと言っている。具体的には、 利益率の高い商売 在庫を持たない商売 定期的に一定額の収入が入ってくる商売 資ゼロあるいは小資で始められる商売 をやればほぼ確実にうまくいくと指南してきた。 これは正しいと思うのだが、どうもたまに上手くいかない人がいるみ

    humid
    humid 2010/04/07
    ハムのうんちく語りたかっただけじゃないのかとw 面白いけど
  • 30代後半の男性です。 会話をする時に、相手の話すことが聞き取れないことがあり、聞き返すことがよくあります。…

    30代後半の男性です。 会話をする時に、相手の話すことが聞き取れないことがあり、聞き返すことがよくあります。録画した番組を見ていても、難しい内容でもないのに、内容を聞き取れず戻って再生することががよくあります。 毎年行なう聴力検査では指摘されたことはなく、聴力障害ではないと思います。 自分の中では、話自体は聞き取れているけど、話しが少しでも早いと理解ができず、あとの話が追っていけなくなり理解できなくなってしまう感じです。話が追っていけなくなると焦ってしまう心理的要因もあるかと考えていますが、話を聞き取って理解する能力が低いのだと感じています。相手と会話するときは、できるだけ失礼にならないように、さりげない方法で聞き返したりしますが、限度もあります。 相手の話を聞き取り理解していくための対処方法、トレーニング方法など、教えて頂けないでしょうか?

    humid
    humid 2010/04/07
    理解度とかはたぶん問題ないとは思うんだけど、声を聞きとるのは苦手だなー。変声反響しまくった東日本橋駅の臨時構内放送とか全然聞き取れない。彼女は聞き取れるのに。