2018年1月4日のブックマーク (2件)

  • 史実や言語分布に基づいて作られた「もしアフリカがヨーロッパに植民地化されなかったら?」という地図が興味深い

    KAMEI Nobutaka @jinrui_nikki 「もしもアフリカがヨーロッパに植民地化されていなかったら?」という仮定に基づいた、架空のアフリカ諸国の地図。 空想ですが、ある程度史実や言語分布に基づいて作られていて、世界史と文化人類学のよい教材になります。 スウェーデンのアーティストが作成。見出しは仏語ですが、記事文は英語です twitter.com/Limportant_fr/… 2018-01-02 09:52:05

    史実や言語分布に基づいて作られた「もしアフリカがヨーロッパに植民地化されなかったら?」という地図が興味深い
    hunyoki
    hunyoki 2018/01/04
    そもそも明確な国境線をもった領域国家が誕生するか疑問なんだけどその辺は現代人の発想の限界なのか。元記事に書いてあるのかもしれんけど鯖落ちしてて読めない
  • 小麦粉やビールも…ことし身近な食品の値上げ相次ぐ | NHKニュース

    ことしは小麦粉やビールなど暮らしに身近な品の値上げが相次ぐ予定です。原材料価格や人手不足を背景とした物流コストの上昇などが理由で、家計への影響が広がりそうです。 日清フーズ、日製粉、昭和産業が4日の出荷分からいずれも1%から4%の値上げに踏み切ります。 また、コメの値上がりを受けて、電子レンジで温める「パック入りごはん」の値上げも相次ぎます。 来月1日の出荷分からテーブルマークが大部分の商品を最大で17%の値上げ、3月1日の出荷分から東洋水産が1個当たり10円から15円値上げします。 コメの値上がりをめぐっては、外チェーンの天丼てんやも、今月11日から主力の天丼を税込みで500円から40円値上げするなど一部のメニューを10円から50円値上げします。 3月から4月にかけては、アサヒ、キリン、サントリー、サッポロの大手ビールメーカー4社が、瓶ビールや飲店向けにたる詰めで出荷するビールな

    小麦粉やビールも…ことし身近な食品の値上げ相次ぐ | NHKニュース
    hunyoki
    hunyoki 2018/01/04
    小麦粉ビールワインチーズ…値段が高いのは全部関税のせい。物価上昇の大義名分のもと政府が原材料費に下駄履かして経済成長とかどんな理屈やねん。値上げ分が労働者の賃金に行くのが正しい経済成長だろ。