2022年3月17日のブックマーク (1件)

  • 「仕事ができる人のメールはなぜ短いのか」長いメールを書く人と決定的に違う"署名"の中身 複数の署名を登録し、相手の関心事によって使い分ける

    仕事ができる人は、なぜメールが短いのか。複数の会社を経営し、組織のDX支援を手掛ける岡田充弘さんは「文が長い人は、自己紹介やPRを文に入れてしまいます。反対に仕事ができる人は、そうした情報をさりげなく署名に詰め込んでいるのです」という――。 新しいデジタルツールが生まれても仕事は楽にならない 毎年数多くのデジタルツールが生まれてきていますが、仕事が楽になったという話はほとんど聞きません。楽になるどころか、むしろ年々忙しくなっている感さえあるのは一体なぜでしょうか? 原因はいろいろあるとは思いますが、私は日で時短が進まない理由の一つとして「なかなか減らないメール業務」があると思っています。メールが登場して20年以上が経ちますが、いまだに現役ツールとして存在し続けています。 そう言うと「メールをやめてチャットやSlackを使えばいいじゃないか」といった声が聞こえてきそうですが、相手側の事

    「仕事ができる人のメールはなぜ短いのか」長いメールを書く人と決定的に違う"署名"の中身 複数の署名を登録し、相手の関心事によって使い分ける
    hv1w
    hv1w 2022/03/17
    署名なんて見てない 今やメールもスマホで確認することが多い わざわざスクロールして署名なんて見ないから 的確な短文で書いてもらわないと読めない