2012年11月4日のブックマーク (2件)

  • レンジでチンで本格ロイヤルミルクティー! ティーバッグを使った美味しい紅茶講座 | ガジェット通信 GetNews

    寒い季節に美味しいあったか~い紅茶。飲みたい時に手軽に飲めるティーバッグで、紅茶を楽しんでいる人も多いと思います。でも皆さんはティーバッグでの紅茶の正しいいれ方を知っていますか? 11月1日の「紅茶の日」を記念して、東京・銀座の「リプトン・ブルックボンドハウス紅茶教室」にて「リプトン・1コイン・ティーセミナー」が開催。ティーバッグを使ったおいしい紅茶の正しいいれ方、電子レンジで作るロイヤルミルクティーのレッスンが行われました。 一番のポイントはお湯の温度を冷まさないこと ティーバッグを使った間違った紅茶のいれ方というと、保温ポットなどぬるいお湯を使う、色が出たら10秒ほどでティーバッグを取り出してしまう、ティーバッグ一袋で何杯も紅茶をいれる。など。 茶葉は熱湯の中でひらき、風味と香りが抽出される為、グラグラの熱湯を使うことがマスト。ティーカップやティーポットの冷たさでお湯の温度が冷めない様

    レンジでチンで本格ロイヤルミルクティー! ティーバッグを使った美味しい紅茶講座 | ガジェット通信 GetNews
    hyadaruko
    hyadaruko 2012/11/04
    喉が痛い時、はちみつ紅茶は効く。あと紅茶パック1カップに対して2〜3袋入れて濃いのを作り冷めたら“ 紅茶うがい”。紅茶の殺菌力がひどい喉の風邪に力を発揮する! これを馬鹿にする医者がたまに居て困るんだよなぁ
  • そう病治療薬、中毒の恐れ=半数で血中濃度測定せず―厚労省など注意呼び掛け (時事通信) - Yahoo!ニュース

    そう病治療薬、中毒の恐れ=半数で血中濃度測定せず―厚労省など注意呼び掛け 時事通信 11月3日(土)15時23分配信 そう病や双極性障害(そううつ病)の治療に広く使われる炭酸リチウムについて、医薬品医療機器総合機構(PMDA)が調査したところ、患者に処方された2309例のうち52%の1200例で、一度も血液中のリチウム濃度測定が行われていない可能性があることが分かった。 適正な濃度が保たれないと、リチウム中毒に陥る可能性があり、PMDAは薬の量を決めるまでは週に1回、その後も2〜3カ月に1回をめどに血中濃度を測るよう呼び掛けている。 PMDAは、日医療データセンターから提供を受けた2005年1月〜10年12月の診療報酬明細書を調査。炭酸リチウムの薬が処方された1200例で、血液検査の記録がなかった。 中毒の初期症状は、発熱、おう吐、錯乱など。事や水分量が不足すると起きやすく、他の

    hyadaruko
    hyadaruko 2012/11/04
    クスリ=リスクとも言うしどんな薬も気をつけなきゃね。