タグ

blogに関するhyakki0のブックマーク (11)

  • Twitterアカウントを指定できる新機能を2つ追加しました

    明けましておめでとうございます。 今年のZenbackのアップデート第一弾、Twitterアカウントを指定できる機能を二つご紹介します。 Zenback内のTweetボタンに、あなたのTwitter IDを設定できるようになりました 従来Zenbackウィジェットの「Tweet」ボタンを押すと出てきていた 「記事タイトル http://記事アドレス @zenbackさんから」 というツイートの「@zenback」の部分を「@あなたのTwitterアカウント」に変更できるようになりました。 Twitterのあなた宛の返信を見ていれば、あなた宛の反応をすぐに知ることができる おなじくあなた宛の返信から、昔の記事へのツイートにも気づくことができる また、ツイートしてくれた訪問者がまだあなたをフォローしていなかった場合、ツイート後に、あなたのアカウントのフォローをオススメしてくれます。 あなたのT

    Twitterアカウントを指定できる新機能を2つ追加しました
  • ウェブ系エンジニアがおさえておきたい技術ブログまとめ - Meltdown Countdown rev.

    もうすぐ2010年も終わり。なんかこの業界、転職ブームな感じがしますね。転職したいですね。圧倒的給与を手にしたいですね。 それにはアウトプットが必要です。そのためには勉強が必要です。 エンジニアたる者、最新のトレンド(の技術)や今年マストアイテム(な技術)をおさえておきたいですね。 そこで役立つ技術系ブログをまとめました。今回は、ウェブ系の会社のオフィシャルなブログに限定しています。やっぱり実際に業務で使われている開発手法や運用手法の紹介は読んでてためになりますよね。 ひとまず16件+コメント頂いて追加。他にもありましたら教えてくれると小躍りして喜びます。 Baidu Japan Blog ECナビ エンジニアブログ GREE Engineers' Blog Hatena::Engineering KLab若手エンジニアの これなぁに? KRAY Inc » ブログ livedoor Te

    ウェブ系エンジニアがおさえておきたい技術ブログまとめ - Meltdown Countdown rev.
  • 実はコスプレ界でのそれを繰り返しているような・・・ - HINALOG 2.0

    昨日ついカッとなって書いたブログが予想以上に読まれているようで、複数の人から「大丈夫?」「悩んでるなら力になるよ?」といったメッセージをいただきました(><) なんかご心配をおかけしてすいません・・・と、同時にブログ界で友達をなくすの覚悟で吐き出したので少し安心しました・゚・(つД`)・゚・ もうこれが最後の清算になってもいいやと思っていたので。 ちなみにAMN批判と捉えている人がいますが、AMNは親切なので対応に何も不満はありませんよ。徳力さんも坂和さんも超いい人です。問題はそれ以外の場所で寄ってくる"利用する気マンマン"の怪しいオーラの人であって、そういう人に焦点が当たらないまま、誠実にやっているAMNの徳力さんが叩かれているのを見かけるとむしろ可哀そうに思うほどです。 また、イベントやオフ会に行くとブログ系の友達に会えたり、普通にブログを読んでくださっているという方から声をかけていた

    hyakki0
    hyakki0 2009/07/14
    「どうせ将来的に裏切られるチヤホヤなら迷惑なんで必要ないよという話」わざわざこんな書き方して敵を増やすことないのになぁ。
  • 最近のブログに関してちょっとこぼしましたが・・・少し本音を言います。 - HINALOG 2.0

    過去ログを見ていただければおわかりいただけるかと思いますが、しばらくブログをあまり書かないようにして、オフ会にも参加しないようにして、ブロガーコミュニティで溜まったものをいろいろ消化していました。 そして今日Twitterで少し発言したこの辺はずっと前から変わらない音であります。 ------ ■ちなみにSがあんまり好きじゃなくなったのはブロガーイベントのやり方が肌に合わなかったってのが理由。 ■ブロガーイベントで製品や企業を大好きになった人もいれば、げんなりした人もいるということで。ブロガーは「ノーギャラで提灯記事を書いてくれる便利なツール」ではないので、逆のパターンもリスクのうちですよね。 ■そういう意味で「ブロガーに製品を送れば原価で宣伝してもらえる」なんて思ってる企業からブロガーはなめられてるんじゃないかと思う。なんのお付き合いもない人に言われても動かないよ。 ■でもそうやって言

    hyakki0
    hyakki0 2009/07/13
    自分で買ったものを一生懸命宣伝していますが何か
  • TypePad ConnectのBetaサービス - Ogawa::Memoranda

    hyakki0
    hyakki0 2008/11/24
    「特にDISQUS | API並みのAPIはどうしても欲しいところですよね。」
  • 「BLOG of the year 2007」開催。品川祐や東原亜希、東国原知事らが受賞

    サイバーエージェントは、2007年に最も輝いた著名人ブロガーを選出する「BLOG of the year 2007」を6日に開催した。同日開催された授賞式には、品川祐、ともさかりえ、東原亜希、東国原英夫、竹原慎二が出席し、記念の盾や花束が授与された。会場には一般の参加者もかけつけ、トークセッションに耳を傾けた。 「BLOG of the year 2007」は、2007年にブログ界の認知度向上と普及、さらなる活性化に貢献した著名人を表彰するもので、2006年に次いで2度目の開催。同社が“ブログの日”として制定した2月6日に開催された。 ■ 「直木賞のような立派な賞に成長させたい」と藤田氏 選出はWeb上で行なわれた一般投票により、「男性タレント・俳優部門」「女性タレント・女優部門」「モデル・グラビア部門」「文化人部門」「アスリート部門」の5部門から、各1名ずつが選ばれた。投票期間は2007

    hyakki0
    hyakki0 2008/02/06
    来るかYahoo!アタック
  • プライベートモードで記事を投稿できるようになりました : ライブドアブログ スタッフブログ

    いつもlivedoor Blogをご利用いただきありがとうございます。 担当の坪田です。 お待たせしました! 以前から要望が多く寄せられていたプライベートモードが実装されましたのでお知らせします。 この記事もプライベートモードを使ってます! 記事下からログインすると、livedoor Blogスタッフからのメッセージが表示されますので、ぜひ見てくださいね☆ 機能は、投稿した記事の「プライベート記事部分」を閲覧できるユーザーを指定する事ができます。許可したユーザーのみが記事を閲覧できるため、不特定多数に開かれたブログコミュニティ内でも、恋人同士のやりとりや仲間同士で楽しむ場合のようにプライベート用途にご利用いただけます。 プライベート記事は「ブログを投稿する」より「プライベートモードで追記を書く」に入力する事で許可ユーザーのみの公開となります。 許可ユーザーはlivedoor ID/Ope

    プライベートモードで記事を投稿できるようになりました : ライブドアブログ スタッフブログ
    hyakki0
    hyakki0 2007/12/27
    OpenIDでの認証はGood。しかし機能的に需要があるのかどうかは疑問視。
  • ロングテール

    TypePad ビジネス は生まれ変わりました TypePad ビジネス は、2012年4月10日より、「 Lekumo (ルクモ) ビジネスブログ」に リニューアルしました。スマートフォンからの閲覧や記事作成に対応したほか、柔軟なレイアウトカスタマイズ機能、TwitterやFacebookなどソーシャルメディアとの連携機能も備えています。 なお、シックス・アパートでは、自社ブランドでの大規模なブログサービスを提供するためのプラットフォーム、Lekumo ブログOEMも提供しています。 page top

    ロングテール
  • 自動ジャンプ|xfy Blog Editor

    ジャストシステムは、日本語入力システム「ATOK」やタブレット通信教育「スマイルゼミ」をはじめとして、民間企業や官公庁、自治体、学校、病院など幅広いお客様に、ソフトウェアやサービスを提供しています。新しい時代のビジネスに、次世代を担う子どもたちのために必要とされるものづくりの挑戦を続けています。

    自動ジャンプ|xfy Blog Editor
  • 「トラックバックもニュースの一部」――産経「iza!」

    新聞のニーズが低下し、新聞社サイトのアクセスが伸び悩む中、各新聞社はネット時代のあり方を問い、模索し続けている。 産経新聞社のネット子会社・産経デジタルが開設した新サイト「iza!」β版は、新聞社が出した1つの答えだ。全記事でトラックバックを受け付け、記者自身もブログを公開。“新聞の発想”から一歩踏み出し、報道への異論・反論も含めて受け入れる、懐の深いサイトを目指す。 産経新聞の発行部数はここ2年は増えているというが、新聞市場全体は縮小傾向。「新聞というパッケージが、世の中の求めるものと合わなくなってきたのでは」――同社取締役の近藤哲司さんは率直に語る。 産経新聞社もネット時代に対応しようと、各媒体のWebサイトを立ち上げ、ニュースを公開しているほか、紙面をそのままのレイアウトで見られる有料サービスを公開(関連記事参照)するなど、さまざまな策を打ってきた。ただこれまでの取り組みは紙の新聞あ

    「トラックバックもニュースの一部」――産経「iza!」
    hyakki0
    hyakki0 2006/06/27
    トラックバックって案外読まなかったりする。レイアウト次第かな。
  • 1