タグ

ブックマーク / president.jp (56)

  • 平均貯蓄1658万円は「“回答率”0.02%」の調査で算出した代物だった!

    2人以上世帯約3000万のうち、サンプル数はたった6363世帯 新聞を読んでいると、定期的に「家計調査」に関する記事が出てくる。ご存じの通り総務省が毎年行っているもので、毎年のように「1世帯あたりの平均貯蓄額は……」というタイトルが立つ。 「6363」 いきなり意味不明な数字を載せた。この数字は何だと想像するだろうか。実はこれ、「家計調査」のサンプル数である。総務省のサイトには2012年の家計調査結果が載っていて、その中に貯蓄に関するデータがあるのだが、「サンプル数(2人以上の世帯の集計世帯数)」がこの6363だったのだ。 著者は、データを見ながら気になった。 この「2人以上の世帯の集計世帯数」の単位は何だろうか? 「1千件」だろうか? 表に単位がなかったので、総務省の担当部署に電話を入れてみた。 「あのー、集計世帯数が載っていますが、これは単位は何ですか? 1千件ですか?」 それに対して

    平均貯蓄1658万円は「“回答率”0.02%」の調査で算出した代物だった!
    hyaknihyak
    hyaknihyak 2014/10/08
    プレジデント、PV狙いに来てるなー
  • 「週休4日・月収15万」で健全な寄り道 ~新しい働き方の実験

    週5日勤務の「当たり前」がバカらしい 高校や大学を卒業したらすぐに会社員として勤務。週に5日働いて、2日だけ休む――。これが、これまでの日で多数派の、いわゆる普通の就職です。さらに、雇用契約期間の定めのないいわゆる「正社員」になることが彼らの幸せなのだろうと、みんなが信じこんできました。企業も学生を正社員として採用できることが「最高のおもてなし」だと考え、それを最上位に設定し、組織運営がなされてきたわけです。 しかし最近は、正社員として組織に属すことをを必ずしも望まない若者が現れるようになりました。僕が取り組んでいる採用プロジェクトでも、さまざまな可能性を模索したいという理由から、あえて週3日だけの勤務を希望し、自由の効く契約社員としての就職を望んだ学生もいたり。詳しくは後述しますが、正社員という雇用形態(というのもなんら法的地位のないあいまいなものなんですが)やフルタイムという勤務形態

    「週休4日・月収15万」で健全な寄り道 ~新しい働き方の実験
  • 深夜のオフィスで破水した伝説の女

    イノーバ 幸村潮菜 1974年生まれ。大学卒業後、NOVAを経て、楽天入社。同社営業統括部部長などを経て、2013年イノーバ入社。現在、同社COO(共同経営者)。 このオフィスに入ってすぐの壁に、額縁がかけてあるのを見ていただけましたか? 「攻撃を一点に集約せよ 無駄なことはするな」 そう書いてあるのですが、これ、私の好きな織田信長の言葉なんです。社長の宗像(淳)さんのお父様の知人に達筆の方がいて、頼んで書いてもらったんですよ。 私はこれまで上場して間もないNOVAや楽天などにいたのですが、そこでは「倒れるなら前に倒れろ」とばかりに働いてきたという実感があるんです。いま3歳の子どもがいるんですが、その子が産まれる直前も会社にいました。当時は楽天で働いていて、深夜のオフィスで破水したんです。楽天では今でも伝説になっているみたいです(笑)。 変わっていると思われるかもしれませんが、とにかくハー

    深夜のオフィスで破水した伝説の女
  • 300万円台は働く妻が幸せの鍵に -年収別 幸せ実感調査【3】

    お金があると幸せになりやすいのか? 年収300万円台~1500万円以上の人まで貯蓄額、残業の多さ、出世欲から性生活の頻度まで、仕事と家庭のさまざまな面からアンケート調査した。 調査概要/楽天リサーチの協力を得てインターネットを通じて個人年収300万円台、500万円台、800万円台、1000万円台、1500万円以上の各年収200人ずつ、計1000人より回答を得た。調査期間は2012年3月23~25日。 結婚によって幸福度が上がる傾向が最も強いのは男女ともに300万円台で、1500万円以上ではほとんど変化がない(図21)。女性の場合は未婚が既婚を少しだけ上回っているが当に僅差のレベルである。これだけの年収を得ている女性は男性並みに仕事が面白く、未婚でも仕事面で幸福を感じているということであろうか。 の就労別に幸福度を見たところ(図22)、300万円台の既婚男性について顕著な差が出た。が専

    300万円台は働く妻が幸せの鍵に -年収別 幸せ実感調査【3】
  • 秋葉原はなぜカレーの街になったか

    旅先では、どこにでもある大手チェーン店ではなく、その地域にしかない飲店に立ち寄ることが私の楽しみです。地元の飲店を見れば、その地域の特徴が見えてくるからです。 秋葉原には多くの飲店が集まっていますが、今ほど乱立するようになったのは、あまり昔の話ではありません。神田青果市場が秋葉原にあったときは、そこで働く人たち向けの飲店が周辺に集まっていましたが、市場が1989年に大田区に移転すると、飲店が一気に少なくなります。1996年にビデオで発売された秋葉原を舞台としたアニメの中で、「秋葉原は」「メシ屋が少ない」という合言葉が登場するくらい、秋葉原には飲店が不足していました。2000年以降は、観光地化と再開発が進むにつれて急激に飲店が増え始め、今の姿になっています。 秋葉原にはいろんな種類の飲店がありますが、多く目につくのはカレー店です。秋葉原を含む神田はカレー激戦区と言われ、カレー

    秋葉原はなぜカレーの街になったか
  • 長時間労働はどうすればなくせるか

    現在の労働問題をめぐる大きな論点の1つが労働時間規制です。長時間労働はいわゆるブラック企業にとどまらず、多くの企業で慢性化していると指摘されています。しかし長年にわたり長時間労働が維持されてきたのは、企業や働く個人にとってメリットも存在するからだと考えられます。 長時間労働が起こる要因を整理すると、人の自発的意思に基づいた「自発的」長時間労働と、「非自発的」長時間労働に分けられ、この区別が労働時間の問題を考えるうえで重要です。 自発的長時間労働の要因としてまず挙げられるのは、仕事中毒です。純粋に仕事が好きで人が喜んで長時間労働を選択している状況ですが、アルコール中毒と同様、健康に害があるとわかっていてもやめられない側面があります。 第2の自発的要因は、金銭的インセンティブです。これは時間外労働を増やすことで、自分の所得を増やそうとするものです。 第3の自発的要因は、出世願望です。長時間

    長時間労働はどうすればなくせるか
  • 辻本昭夫「電子部品」客の求めるままに

    昭夫(つじもと・あきお) 1949年、東京都生まれ。東京工業大学附属科学技術高校卒業。同校在学中に、世田谷の自宅にて信越電気商会として創業。1970年6月30日、三島由紀夫が割腹した、まさにその日に秋葉原店をオープン。有限会社化を経て、株式会社秋月電子通商を設立。2001年にはネット通販を開始した。2012年、社長を息子の信昭氏に譲り、会長に就任。通信販売も行っている秋月電子通商のウェブサイト http://akizukidenshi.com/ いまや日を代表する大観光地と化した秋葉原。東京から、地方から、海外から、日々さまざまな客が訪れるこの町に、異彩を放つ繁盛店がある。電子部品や電子工作用のキットを販売する秋月電子通商だ。場所は中央通りの西側に広がるパーツ街。用がない客には見向きもされない色気なしのこの一帯で、1970年、同店は商いをスタートした。 天井に隙間なく設置された蛍光灯

    辻本昭夫「電子部品」客の求めるままに
  • 衝撃のコストカット!客室にTVは必要か -ビジネスホテルウォーズ【1】

    稼働率100%超、利益率50%超……高コスト体質であるホテル業界にあって最高水準の利益をたたき出し続ける理由は何か。東京オリンピック開催を見据え、異業種が続々と参入する驚異の高収益業界ビジネスホテルの光と闇に迫る! 企業が地方の拠点、宿泊所を撤去し、事業所を集約する中で、ビジネスホテルの需要が増えている。 観光庁による2012年度の宿泊旅行統計調査報告を見れば、ビジネスホテルの勢いは一目瞭然だ。年間宿泊延べ人数は最多のビジネスホテルで約1億7000万人、次いで旅館の約1億600万人、シティホテル、リゾートホテルの順となっている。そして定員稼働率はシティホテルが60%、ビジネスホテルはわずかに及ばす57%だ。リゾートホテルは38%、旅館に至っては23%である。つまり、ホテル・旅館産業の中で、もはや王者ともいえるのがビジネスホテルなのだ。最大手のアパでは、稼働率が100%を超え、利益率も50%

    衝撃のコストカット!客室にTVは必要か -ビジネスホテルウォーズ【1】
  • 年収1億円を稼ぐ人だけが知る40のリスト

    8つの項目に沿い、稼ぐ人に共通する習慣をリスト化した。あなたは、いくつあてはまるだろうか。チェックしてほしい。 人への関心:誰と、どのくらいの時間会っているかを把握しているか? □情報はいうまでもなく、金もまた人についてくることを知っている。 □大切な人に会うための時間は、ほかの予定を変えてでも捻出する。 □待ち合わせの場所には、常に約束の時間より余裕をもって到着する。 □勉強会や交流会への参加は、会の内容より、参加者の顔ぶれで決める。 □世話になった人へは、お礼のメール・手紙や品を必ず送る。 素直さ:人から勧められたことを、すぐに試す素直さがあるか? □一目置く人から勧められたや情報は、必ずチェックする。 □年齢や肩書にかかわらず、相手の話には耳を傾ける。 □行動や習慣について指摘されたら、すぐに試したり変えてみる。 □人と話をするときに、「でも」「そうはいっても」などの否定表現を使わ

    年収1億円を稼ぐ人だけが知る40のリスト
  • 開拓した会社がヤクザのフロント企業だったら

    見た目は怖いが強くはない 営業が意気揚々と新規の取引先を開拓してきた。ところが、その会社が暴力団のフロント企業だったらどうするか。いま最も神経を使わなければならない問題である。 なぜなら、2011年10月に東京都などが施行したことで全国を網羅することになった暴力団排除条例によれば、指定暴力団と関係する企業や個人にモノやサービスを提供したら、それだけでも「利益供与」とみなされ、場合によっては社名公表の対象とされる。そうなれば、自治体関係の仕事からは完全に干されるし、大手企業との契約も危うくなる。フロント企業と付き合いができてしまったら、なるべく早期に関係を切ることが必要なのだ。 まず着手すべきは、調査会社などを通じて相手が何者なのかを知り、そのことを担当者が頭に叩き込んでおくことだ。 ポイントの1つは「相手の所在地の性格」である。盛り場かどうか、その地域はどの暴力団のテリトリーか、付近に警察

    開拓した会社がヤクザのフロント企業だったら
  • 東大卒独身男が20年続ける「豊かな無職生活」

    東大を出たのに何をやっているんだ」「せっかく一流企業に入ったのにこんなことで当にいいのか」……。 20数年前。会社をやめてプータロー生活をはじめたぼくに対して、友人たちは口々に説教した。企業戦士としてバリバリ仕事をしている連中だったから、働き盛りの30代、40代仕事をせずに過ごす生き方を受け入れられなかったのだろう。 ぼくの年収は、約100万円。日新党の立ち上げに関わった一時期を除けば、会社をやめてから、親が遺してくれた古マンション賃貸料でやりくりしてきた。 国民年金保険料や国民健康保険料、NHK受信料、住居費などを支払うと、1カ月間で使える費、光熱費、通信費、交通費などの生活費は、3万円。1日3費は、500円。当初、月の生活費は8万円ほどだったが、それではプータロー生活の継続が難しい。そこで、5万円、3万円と徐々に落とした。 だが、ムリをして切り詰めているわけではない。

    東大卒独身男が20年続ける「豊かな無職生活」
  • 1600億円 -音楽業界でまさかの「逆転現象」発生中

    音楽ソフト市場の縮小が止まらない。日国内のCDのセールスが、ピークだった1998年の約6000億円に比べ現在は約2000億円と、わずか十数年で約3分の1にまで激減した。町のレコード店もどんどん減っている。 「CDの売り上げが落ち込む中、着うた等の配信サービスは順調に配信数を増やしていましたが、近年の急激なスマホ普及のため、これも頭打ちになってしまった状態です」と、一般社団法人コンサートプロモーターズ協会の今泉裕人氏は語る。高画質高音質で気軽にYouTube等で見ることができるようになったため、わざわざお金を払って曲をダウンロードするユーザーが減ったためだ。 いま音楽業界では「逆転現象」が起こりつつある。右肩下がりの音楽ソフト(CD・DVD等)市場とは逆に、コンサート事業の売り上げが2004年の900億円に対し、11年には1600億円と上がり続けているのだ。今泉氏は「以前は、CDを売るため

    1600億円 -音楽業界でまさかの「逆転現象」発生中
  • 副総理 麻生太郎 -「毒舌力」が日本を救う

    副総理 麻生太郎(あそう・たろう) 1940年生まれ。63年学習院大学政経学部卒業。家業の麻生産業(現麻生セメント)に入社し、73年麻生セメント社長。78年日青年会議所会頭。79年衆議院議員当選。総務大臣、外務大臣などを歴任し、2008年内閣総理大臣。12年より現職。 黒のボルサリーノを目深にかぶり、水色のマフラーに黒のファー付きのロングコート。72歳と思えぬスタイリッシュないでたちでモスクワに降り立った。ウォールストリート・ジャーナルが「ギャング・スタイル」と形容した存在感はファッションだけではない。今年2月、G20財相・中央銀行総裁会議の共同声明で、懸念されていた日の名指し批判を回避させ、アベノミクスを国際社会に承認させた交渉能力。円安政策だと批判しようとしたショイブレ独財相には、BIS3次規制の実施を2年近く延期させているドイツの姿勢などにさらりと触れて黙らせたとか。国内政策とし

    副総理 麻生太郎 -「毒舌力」が日本を救う
  • 銀座ママの証言「エラくなる男の共通点」 | プレジデントオンライン

    政財界をはじめ、数多のエリートを接待する銀座のクラブ。超一流クラブのママたちは将来の出世頭をどう見分けるのか――。 情熱的で努力家でまず目が違う 夜の灯がともると、銀座はまったく別の顔を見せる。主役はもはや表通りのブランド店ではない。日の好況不況を潜り抜け、灯をたやさずに看板を掲げてきたクラブという存在と、そこで働く女性たちだ。女性たちはもちろん、日の浮沈とともに、幾多の男たちの浮き沈みも見ている――。そんな一流クラブのママに「出世する男」の特徴を聞いてみた。 「私がお客様について、あれこれ言うのは僭越ですが……」と口調は上品だが、ママたちの金言は鋭い。いずれも銀座の水に鍛えられ、百戦錬磨の女性たちだ。男性だけでなく、人間観察のプロでもある。 吉行淳之介、遠藤周作、柴田錬三郎など、名だたる文化人が通ったクラブである魔里の大久保マリ子ママはこんなふうに語ってくれた。 「出世する人は若いこ

    銀座ママの証言「エラくなる男の共通点」 | プレジデントオンライン
  • 浮浪罪 -「寅さんのような生き方」は法に触れるか?

    「浮浪の罪」というものが軽犯罪法で定められていることをご存じだろうか。「生計の途がないのに、働く能力がありながら職業に就く意思を有せず、且つ、一定の住居を持たない者で諸方をうろついたもの」(同法1条4号)に対し、拘留刑(1日以上30日未満の身柄拘束)や科料刑(1万円未満の強制徴収)を科すものとされる。たとえば友人宅やネットカフェなどを転々とする生活のニートを、犯罪者として処罰する趣旨なのだろうか。定職に就かず全国を旅する、映画『男はつらいよ』の主人公、フーテンの寅は、軽犯罪法に違反するというのか。 日常生活に関連する法律問題に精通する久保内統弁護士は、「寅さんの場合、いわゆる『テキ屋』も合法な職業なので、短い期間でも働いて、そのうえでライフワークとして日中を回っているということなら、浮浪罪に該当しない」という。 一方、これと似た行為としては、昨年、ある女子大生がツイッターを活用して、所持

    浮浪罪 -「寅さんのような生き方」は法に触れるか?
  • なぜ日本HPは中国から東京に工場を移したか

    海外でつくるより国内製が強い理由 円高=産業の空洞化――。 史上空前の円高水準が続く状況を目の前にして、マスコミは常套句のようにこの公式を口にしている。しかし、円高になると産業が空洞化するというのは、当なのだろうか。 筆者が記憶している最古の円高は、1985年のG5によるプラザ合意の後の円高だ。1ドル235円だった円が、わずか24時間後には20円も値上がりし、1年後には1ドル150円台での取引が日常の風景となった。 あのときもマスコミは、「日の輸出産業は壊滅する。生産拠点の海外移転は必須だ」と喧伝した。円高=産業の空洞化を力説したわけである。 たしかにあの時代、生産拠点の海外移転が進んだのは事実だろう。日のメーカーが東南アジアに工場を建てることが当たり前になった。昨年、大洪水に見舞われていたタイのニュースを見ても、これほど多くの日企業が進出しているのかと驚かされることしきりである。

    なぜ日本HPは中国から東京に工場を移したか