タグ

ブックマーク / news.nicovideo.jp (4)

  • 常軌を逸した手法でアニメを25年作り続ける男が居た──セルをクリアファイルに描き、声優、音楽、その他全てを1人で完成させるクリエイターはいかしにして生まれたか【伊勢田勝行インタビュー】

    常軌を逸した手法でアニメを25年作り続ける男が居た──セルをクリアファイルに描き、声優、音楽、その他全てを1人で完成させるクリエイターはいかしにして生まれたか【伊勢田勝行インタビュー】 20年以上前から現在に至るまで、ほとんど誰からも評価されることなく孤独に自主アニメを作り続けたクリエイターがいる。彼の名前は伊勢田勝行(51)。 普段見慣れた商業アニメと比較すると、彼の作品は決して良い出来栄えではないかもしれない。しかし、見る者に強烈な違和感を残す作品であることは確かだ。 彼はアニメを制作するのに、一般的な制作方法を採らない。後に記事にて詳細を紹介するが、動画編集ソフトをはじめ、パソコンを使った方法に依らずに制作しているのだ。それだけでない。彼はキャラクターの絵、テーマソングの作詞作曲、セリフのアフレコ……このアニメにまつわるすべてを独力で完成させている。 しかし、これだけの労力を割いて

    常軌を逸した手法でアニメを25年作り続ける男が居た──セルをクリアファイルに描き、声優、音楽、その他全てを1人で完成させるクリエイターはいかしにして生まれたか【伊勢田勝行インタビュー】
  • ドラえもんが青くなった理由が昔と違うという驚愕の事実 ショックで青くなったんじゃないの?

    藤子・F・不二雄の人気コミック、アニメ『ドラえもん』。日だけでなく世界中で愛されているキャラクターである。型ロボットと言いながらなぜか耳がなく青くずん胴なボディ。いつものび太君を助ける核を搭載したロボットである。 そんな『ドラえもん』は元々黄色で耳も付いていたのだが、とあることがきっかけで耳がなくなってしまったのだ。それは昼寝中にネズミに耳が囓(かじ)られてしまい、手術して包帯を取ったところ耳が全くなくなってしまったのだ。鏡でそんな自分を見たドラえもんは青ざめて今の青色のドラえもんになったというのだ。 これが今我々が知っているドラえもんが青くなったストーリー。 しかし今の若い子達は別の話を聞かされているというのだ。そちらのエピソードではガールフレンドに耳がなくなった頭を笑われて大泣き。『元気の素』という秘密道具を使って元気を出そうと思ったのだが、間違えて『悲劇の素』を飲んでしまったのだ

    ドラえもんが青くなった理由が昔と違うという驚愕の事実 ショックで青くなったんじゃないの?
    hyon-hyoro
    hyon-hyoro 2013/11/26
    消えゆく片倉設定。
  • ニコニコ動画(Re:仮)

    ニコニコ動画(Re:仮)
  • 『アカギ』の命日しのぶ麻雀、作者・福本伸行が役満「国士無双」を上がって勝利

    麻雀漫画『天 -天和通りの快男児』に登場するキャラクター・赤木しげるの命日にちなんだイベント「アカギ13年祭」が2011年9月25日、東京・新宿にある赤城(あかぎ)神社で開催された。この中では奉納麻雀が行われ、『天』の作者である福伸行さんが役満「国士無双」を上がり勝利した。この模様はニコニコ生放送でも中継された。 『天』に登場する"天才ギャンブラー"赤木しげるは、作中で1999年9月26日死去となっている。その孤高の生き様から、福作品や麻雀ファンの間で根強い人気があり、2009年9月27日には赤木の命日をしのんだイベント、「アカギ墓碑開眼・十周忌法要」が開催されている。さらに、赤木が亡くなって13年目の今年は「アカギ13年祭」が開かれ、作者の福さんと声優の植田佳奈さんが奉納麻雀を行うイベントも行われた。 その奉納麻雀の対局で、植田さんリードで迎えた東場3局・3場、福さんは役満「国

    『アカギ』の命日しのぶ麻雀、作者・福本伸行が役満「国士無双」を上がって勝利
    hyon-hyoro
    hyon-hyoro 2011/09/28
    こりゃすげえ。本人にコミカライズして欲しい。
  • 1