2022年5月13日のブックマーク (2件)

  • 青識亜論のなりすましの件について

    表自界隈でもさすがにかなり対応が割れてるんだけど、 擁護派の中に「なりすましてても特に問題ない」「誰かがおかしなこと言ってたら、そのおかしな内容を批判・反論すればいいだけ」「スルーすればいいだけ」「誰が言ったかで評価を変えるのがおかしい」みたいなこと言ってるやつがいるよね。 でもね、もし今回発覚した青識亜論のなりすまし行為と、「今後も同じことをやる」という彼の宣言を認めてしまったら、今後その連中は、「ツイフェミ」や「フェミ」というカテゴリーを主語にした批判は一切できなくなるってことだよ? もし「Aというアカウントがこんなバカなことを言ってた」のなら、そのアカウントA単体を批判するだけしかできない。「A」がアカウント上で「フェミ」を自称していたとしても、Aをフェミの一部なり代表のように扱い、その大きな主語のほうを批判することはできない。「これだからフェミは…」と言うのはNGになってしまう。だ

    青識亜論のなりすましの件について
    hyoutenka20
    hyoutenka20 2022/05/13
    ネットで表現の自由を主張する人々の少なからぬ部分が、もはやフェミ「陣営」に対する「戦争」って認識なんだろうな、と思ってる 相手をカテゴリ化し、「奴らは組織的に行動し我々を攻撃してる、これは戦争だ」的な
  • フィンランドのNATO加盟は想定外 いらだつロシア、領空侵犯も:朝日新聞デジタル

    ","naka5":"<!-- BFF501 PC記事下(中⑤企画)パーツ=1541 -->","naka6":"<!-- BFF486 PC記事下(中⑥デジ編)パーツ=8826 --><div class=\"naka6-banner\" style=\"margin:0 0 15px;\">\n<p style=\"display:block;margin:0 auto;\"><a href=\"https://www.asahi.com/special/bucha/?iref=kiji_bottom_banner\" style=\"display:block;\"><img src=\"https://www.asahicom.jp/special/bucha/images/banner/bucha-tokusyubanner_660x100.jpg\" alt=\"ウクライナ侵攻

    フィンランドのNATO加盟は想定外 いらだつロシア、領空侵犯も:朝日新聞デジタル
    hyoutenka20
    hyoutenka20 2022/05/13
    「NATOの拡大も悪い」と言われたりもするけど、ソ連の過去の横暴に加えてソ連崩壊後も領土的野心を剥き出しに周辺地域に軍事行動を続けてきた国を周辺諸国が信用するわけもなく…NATO拡大を容易にしたのもロシア