タグ

2015年12月31日のブックマーク (3件)

  • おまえらの履歴書はつまらん - arimoつくったメモ

    新卒・中途どちらも就職活動をしているとどうしても会社から履歴書をかけとか言われる。 この履歴書こそが会社に自分を見てもらえる第一歩なのである。 だいじなことは最初に言うよ お前の履歴書はつまらん! かの有名ジョブホッパー@kwappa先生もやっぱり言ってる※1 引用: #CROSS2013 アンカンファレンスで喋る | Kwappa研究開発室 それでは突然ですが1社目から転職するときに使った履歴書を見てみましょう(※文章は適当) 記事のタイトルは完全に煽ってますが、1社目から転職するときも、自分にはこれといってすごいスキルがあるわけじゃないし、なんだかどの技術も中途半端だし、しゃべりも超どもっちゃうし、あの白黒の履歴書と白黒の職務経歴書だけで全然いいところを見せられる気がしなかった。 もうこれは履歴書インパクトでいって面接までぜひともこぎつけたいという思いが強かった。そしたらこうなったわ

    おまえらの履歴書はつまらん - arimoつくったメモ
  • 【まとめ】はてなブログ記事作成に関する12の記事【暴言対策も】 - ポジ熊の人生記

    2015 - 12 - 25 【まとめ】はてなブログ記事作成に関する12の記事【暴言対策も】 ブログ-はてなネタ 平成27年も残すところあと僅か。日は12月25日です。 サンタ記事は書きません。 はてなブログ記事作成ネタをおさらいしてみようかなと思います。まだ実践していないもので 「これはやってみようかな?」 と心を動かす読者がいることを願いつつ。 引用ストック・引用スターの使い方 ブログのスマホ版にメニューを作る 見出しを使おう 脚注の使い方 見出しに「h2タグ」を使う meta descriptionを空欄にする理由 記事公開後のURL変更は危険(+応急処置) 記事内リンクを作成 記事に看板(画像)を挿入する Twitter導入 ☆初期~やるべきはてなの設定全般 【番外編】暴言対策 あとがき 引用ストック・引用スターの使い方 地味に便利な技です。 引用ストック:見てて気にいった部分を

    【まとめ】はてなブログ記事作成に関する12の記事【暴言対策も】 - ポジ熊の人生記
  • 自分で書いて、投稿する前にわくわくする記事って無い?|今日はヒトデ祭りだぞ!

    収入どうこうってのももちろんあるんだけどさ、やっぱそういう記事を書いて、公開すること(そして反応を貰う事)に、僕のブログの「楽しさ」は集約されている気がするよ。1年書いて来てそういうのがわかってきたよ

    自分で書いて、投稿する前にわくわくする記事って無い?|今日はヒトデ祭りだぞ!
    hyperlexia539
    hyperlexia539 2015/12/31
    あるあるー!そんなキモい成人男性です。笑