タグ

20世紀とユダヤに関するhystericgrammarのブックマーク (2)

  • 砂漠の教室 砂漠の教室 I

    砂漠の教室 I 砂漠の教室はイスラエルはナターニャという土地にある。わたしは九月十二日に砂漠の教室に到着した。こんな不思議な教室に身をおくのははじめての体験だ。砂漠の教室へはヘブライ語を習いにやってきたのだが、ヘブライ語を習うということをめぐって、カンカン照りの空の下の教室では、いろいろな国からきた生徒たちが出会い、文字どおりぶつかり合うことすらあるのだが、そこにはすでに、それなりのリズムが生まれつつあることもたしかだ。あらゆる年齢の、さまざまな背景の生徒たちがいるが、しかしここは世界市民休暇村でもないし、ヘルスクラブでもなく、生徒たちはヘブライ語を習うということをめぐって共同生活を送っている。いうまでもなく、生徒の多数はユダヤ人だが、そうでない生徒もかなりいる。「わたしはヘブライ語を学んでいる」と生徒たちがヘブライ語でいうこの教室は、おそらくわたしにとっては、「ヘブライ語を学んでいる」と

  • 圀府寺司『ユダヤ人と近代美術』 | Living Well Is the Best Revenge

    きわめて刺激的な論考を読んだ。タイトルが主題を示している。ユダヤ人と近代美術、しかしこれはきわめてデリケートなテーマでもある。書の中に美術史家エルンスト・ゴンブリッチの1997年の時点における発言が紹介されている。96年にロンドンで開かれた「オーストリア・ユダヤ文化祭」において「世紀末ウィーンの造形芸術におけるユダヤの影響」という講演を依頼されたゴンブリッチは、このような講演のテーマ自体が問題であることを表明するために講演を引き受け、次のように述べたという。「ユダヤ文化という概念は、昔も、今も、ヒトラーとその前身者たちと、その後継者たちによってでっちあげられたものだと私は考えています。」一組の美術を一つの国家や民族と結びつけることは文化質主義につながる危険性を秘めている。実際にそのような例を私たちは第四章で言及される悪名高い「退廃芸術展」に認めることができる。かかるアポリアを回避するた

    圀府寺司『ユダヤ人と近代美術』 | Living Well Is the Best Revenge
    hystericgrammar
    hystericgrammar 2016/02/17
    フィリップ・ファイト、モーリッツ・オッペンハイム、マウリツィ・ゴットリープ
  • 1