タグ

2013年11月25日のブックマーク (6件)

  • Internet Explorer 9 において Webサーバーとの通信なしでキャッシュからコンテンツを表示する場合がある - Microsoft サポート

    現象 Internet Explorer 9 で次の設定になっている場合、Web サーバーと通信せずキャッシュされたコンテンツを表示する場合があります。そのため、Web サーバーとの通信が必要な処理を行うことなくコンテンツが表示されることがあります。例えば、クライアント証明書を使った認証が必要なコンテンツ表示などがあります。 [インターネット一時ファイルと履歴の設定] で [自動的に確認する] が設定されている (既定値) 原因 現象は Internet Explorer 9 の仕様です。 解決方法 この動作による Internet Explorer 9としての問題や影響はありませんが、以下のいずれかの方法で毎回 Web サーバーと通信してコンテンツを取得/表示させることができます。 Web サーバー側での対応 コンテンツのHTTP Header やMeta タグでCache-contr

  • おぬしもサルじゃのぉ(^o^)日記 IE9のキャッシュ問題とその対応

    やられました。↓コレ。 「IE9 において Webサーバーとの通信なしでキャッシュからコンテンツを表示する場合がある」 →http://support.microsoft.com/kb/2530998/ja Microsoft曰く「仕様です。」だそうですが、簡単に言うと IE9からアホみたいにキャッシュ至上主義に改編されている。 接続した先(URL)が更新されていても、(デフォルト設定だと)キャッシュに残っている古いページを優先表示する。 対応するには、上記URL記載のようにブラウザの設定を変更するか、Webページ側でキャッシュ無効のmetaタグを埋め込む等の処置を行うしかない。 IE9のデフォルト設定だと、何度リロードしても古いページが表示されるわけです。そりゃないだろー。 先週担当システム(仕事)のバージョンアップリリース後、改変した帳票の定義体がダウンロードされずに(キャッシュを使っ

  • XHTML HTML辞典

    Updated 2013.10.08 / Published 2005.09.12 HTML4.01, XHTML1.0, XHTML1.1の全要素・属性を網羅したリファレンスです。意味や文法をすぐに調べることができるように様々な索引を用意しています。 要素名A-Z索引 HTML4.01, XHTML1.0, XHTML1.1で定義されている全要素型をアルファベット順でリストアップした索引です。 属性名A-Z索引 HTML4.01, XHTML1.0, XHTML1.1で定義されている全属性名をアルファベット順でリストアップした索引です。 要素名の読み方 HTML4.01, XHTML1.0, XHTML1.1で定義されている要素名の発音ガイド(読み方)を掲載しています。 属性名の読み方 HTML4.01, XHTML1.0, XHTML1.1で定義されている属性名の発音ガイド(読み方)を

    XHTML HTML辞典
  • インターネット エクスプローラーでのキャッシュを防止する方法 - Browsers

    警告 廃止され、サポート対象外となった Internet Explorer 11 デスクトップ アプリケーションは、特定のバージョンの Windows 10 で Microsoft Edge の更新プログラムを通じて完全に無効になります。 詳細については、「Internet Explorer 11 デスクトップ アプリの廃止に関する FAQ」をご覧ください。 この記事では、インターネット エクスプローラーの Web ページのキャッシュを制御するために HTTP ヘッダーを使用する方法について説明します。 元の製品バージョン:インターネット エクスプローラー 元の KB 番号: 234067 概要 Microsoft インターネット インフォメーション サーバー (IIS) を使用すると、特定の Active Server ページ (ASP) ページの極端な先頭にある次のスクリプトを使用して

    インターネット エクスプローラーでのキャッシュを防止する方法 - Browsers
  • メタタグ”pragma”の効果についての質問です - Webマーケティング - 専門家プロファイル

    初めまして。CMS(ホームページ更新ツール)開発などを行っておりますすぐ使える株式会社の井上と申します。 まず Pragma に関する技術的な解説ですが、Pragma はWebページをやり取りする際にそのページの内容を取得した側で保存していいかを指示する「HTTPヘッダ」と呼ばれるお約束の一つです。 あり得る記述としては <meta http-equiv="pragma" content="no-cache" /> ---A があるだけで、おそらく <meta http-equiv="pragma" content="cache" /> というのは何かのミスではないかと思います。 A のようにページに記載しておくと、クライアントブラウザは「そのページは保存せず、もう一度このページを読みたい場合は必ずサーバに取りに行かなければならないんだな」と解釈する事になっています。 もしこの指示が無けれ

    メタタグ”pragma”の効果についての質問です - Webマーケティング - 専門家プロファイル
  • ブラウザのキャッシュ機能を | kimihiko Tech

    ブラウザのキャッシュ機能を、制作者側で制御する、手っ取り早く確実な、ひとつの方法 通常、ウェブページの表示データはキャッシュとしてローカルに保存され 次回の表示の高速化などに役立てています。 しかしながら更新の多いページなどは、サーバで更新したはずが 閲覧者側では更新が反映しない、といった自体がよくあります。 制作者なら誰もが何度も経験しているのではないでしょうか。 そこで今回はキャッシュ機能を 情報発信者側で制御する方法をひとつだけ語紹介します。 Ajax?文字化け対策とブラウザキャッシュ対策: Script雑感 http://zombiebook.seesaa.net/article/27148814.html URL 後ろのパラメータクエリに毎回違う値をくっつける。だけ。 http://www.hogezou.com/hogeru.cgi?hoge=*物理的にurlが違うからキャッシ