ブックマーク / ddnavi.com (4)

  • モンハン漬けの潜入取材で見えた「オタクとは何か?」10年にも及ぶオタク生態調査の集大成 | ダ・ヴィンチWeb

    オタクとは何か?』(大泉実成/草思社) 「オタク」という言葉が一般的に使われるようになって久しい。名付け親は編集者の中森明夫だといわれているが、現在ではアニメやマンガ、ゲームなどにのめり込んでいる人を指す言葉として定着している。しかし、車やファッションが好きな人は「オタク」ではないのか? そもそもただのファンから「オタク」と呼ばれるようになる基準はどこにあるのか? ゼロ年代初頭からオタクの実態調査に取り組んできたライター、大泉実成氏の集大成となる一冊が『オタクとは何か?』(草思社)である。体験取材や識者との対談を通して明らかになる「オタク」の真実は、「オタク」に対してなんとなくネガティブなイメージを抱いている読者にも、新しい視点をもたらすことだろう。 大泉氏は特にアニメやマンガに惹かれることなく生きてきたが、『新世紀エヴァンゲリオン』との出会いで衝撃を受ける。生まれて初めて二次元ヒロイン

    モンハン漬けの潜入取材で見えた「オタクとは何か?」10年にも及ぶオタク生態調査の集大成 | ダ・ヴィンチWeb
    hz21s8
    hz21s8 2017/07/02
  • 大事な用事のときに、重要なものを忘れてしまうのはなぜ? | ダ・ヴィンチWeb

    『あなたの その「忘れもの」 コレで防げます』(芳賀 繁/NHK出版) 今年の春頃から複数の製薬会社が、中年期以降の「物忘れ」の改善を効能とした市販薬として『遠志(オンジ)』の販売を始めた。「遠く(久しく)志を持つことができる」という名前の由来を持つ遠志は、中国の古い文献でも精神を安定させる働きがあるとされ、不眠や貧血などに用いる漢方薬に生薬として入っていたのだけれど、単独での使用により認知機能が改善することが臨床で認められたそうだ。「忘れもの」をすることが多く、歳を重ねていよいよ「物忘れ」も目立ってきた私としては、この薬に大いに期待している。 しかし、『あなたの その「忘れもの」 コレで防げます』(芳賀 繁/NHK出版)を読んでみると、どうも薬に頼って簡単に解決とはいかないようである。「忘れもの」を防ぐ方法を心理学で解く書によれば、ボケは記憶の問題であり、ドジは注意力の問題というように

    大事な用事のときに、重要なものを忘れてしまうのはなぜ? | ダ・ヴィンチWeb
    hz21s8
    hz21s8 2017/06/23
  • アニメ「ドラゴンボール超」第92話で明かされた、具体的すぎるスーパーサイヤ人への変身方法が話題に | ダ・ヴィンチWeb

    2017年5月28日(日)に放送されたアニメ「ドラゴンボール超」第92話で、スーパーサイヤ人への具体的な変身方法が明かされた。これには「俺も超サイヤ人になれるかも!」と大きな反響が起こっている。 現在同アニメでは「宇宙サバイバル編」が展開され、各宇宙が“力の大会”に向けてメンバー選考を行っている。第92話では、主人公の孫悟空たちがいる第7宇宙と対をなす宇宙、第6宇宙の選考のようすが描かれた。 サイヤ人のキャベは、天才的な戦闘センスの持ち主である女サイヤ人・カリフラにスーパーサイヤ人への変身方法を伝授中。初めにキャベは、自分がベジータにされたようにカリフラを怒らせてスーパーサイヤ人にならせようとする。 怒りの力によるスーパーサイヤ人への変身方法は原作でも明かされている有名なもの。しかし今回キャベが伝授していたのはそれだけではなくもっと具体的な方法。なんと、両肩甲骨の間辺りに力を集中させて“ゾ

    アニメ「ドラゴンボール超」第92話で明かされた、具体的すぎるスーパーサイヤ人への変身方法が話題に | ダ・ヴィンチWeb
    hz21s8
    hz21s8 2017/06/05
  • 「ん」とはいったい何者なのか。どこからやってきたのか。かつてはなかった日本語「ん」の奥深い歴史 | ダ・ヴィンチWeb

    『ん 日語最後の謎に挑む』(山口謠司/新潮社) あいうえおの五十音図の枠外にぽつんと置かれた「ん」の文字。改めて、みなさんはどんな印象をお持ちだろうか? 「独特の存在感」「孤高」「最後にある“どや顔感”」。さらに、流行りの擬人化をしてみると、「どこから来たのかわからない転校生」との意見が筆者の周りでは聞かれた。なるほど、やはりほかの文字とは一線を画した雰囲気を感じる人は多いようだ。 それもそのはず。実は「ん」という文字はかつて日語にはなかったらしい。少なくとも『古事記』や『日書紀』『万葉集』など上代の書物に「ん」を書き表す文字が見当たらないという。では、「ん」とはいったい何者なのか。どこからやってきたのか。そのミステリーを解き明かすのが、『ん 日語最後の謎に挑む』(山口謠司/新潮社)である。書を読むと、普段いかに「ん」をナメていたのかがよくわかる。 「ん」は言葉によって発音が違う

    「ん」とはいったい何者なのか。どこからやってきたのか。かつてはなかった日本語「ん」の奥深い歴史 | ダ・ヴィンチWeb
    hz21s8
    hz21s8 2016/07/13
  • 1