ブックマーク / www.gizmodo.jp (72)

  • Androidケータイ&タブレットを使いこなせ! キホンのキから応用ティップスまで一挙ご紹介【保存版】

    Androidケータイ&タブレットを使いこなせ! キホンのキから応用ティップスまで一挙ご紹介【保存版】2010.11.28 12:00 いまさら聞けなかった大発見だってあるかも~ 今年は日でも一気にスマートフォンブームに火がついて加速した1年でしたけど、なかでもグーグルAndroid OSを搭載した多彩な携帯電話やタブレットが大きな話題をさらいましたよね。なにかとiPhoneばかりが注目されがちだったスマートフォン業界ですけど、ギズ読者の皆さまの中にも晴れてAndroidデビューを飾られた方も少なくないのではないでしょうか? iPad人気が先行する中で、Androidタブレットだって選択肢が充実してきましたしね... まだちょっと2010年を締めくくって振り返るには早いんですけど、ここでそろそろAndroidの役立つ操作マニュアルとまではいきませんが、知っておきたい基中の基から、や

    Androidケータイ&タブレットを使いこなせ! キホンのキから応用ティップスまで一挙ご紹介【保存版】
    i-komo
    i-komo 2010/11/29
  • Mac OS X Leopardインストール!最初の1時間のライブログ

    Mac OS X Leopardインストール!最初の1時間のライブログ2007.10.29 14:00 Leopardインストールしました! 実録(長いですよ)とギャラリー(たっぷりあります)は、以下でどうぞ。 10:04 - Jason: 旧メールからメッセージ63272件をインポート…最低「1時間かかる」! 10:04 - Jason: OS Xの新しくなったテーマ、良いですね。メニューバーの半透明なところは消えたけど、選んだ壁紙がまだ少し反射します。 10:08 - Jesus: Tigerよりサクサク。ベータより断然速い。大きいポルノ画像のフォルダ開けてみよう。 10:09 - Jason: Tigerより速い速い(ベータ並み)。 10:10 - Jesus: 僕の方はカバーフローの起動に少し時間がかかってる。瞬時って感じじゃない。ちなみに使ってるマシンはPowerBook G4(

    i-komo
    i-komo 2010/11/29
  • がん治療に新たな光! がん細胞を内部から死滅させる「奇跡の細胞」が発見され注目されています!

    がん治療に新たな光! がん細胞を内部から死滅させる「奇跡の細胞」が発見され注目されています! 2010.11.19 21:007,158 これは凄い発見です。 林原生物化学研究所の発表によれば、同研究所が2006年に発見した臍帯血(へその緒の中にある血液)由来の「HOZOT(ホゾティ)」という細胞に、癌細胞だけを選んで侵入し、内部から死滅させる性質があることを確認したとのことです。HOZOTは、免疫系のかなめであるT細胞であるため、癌細胞を殺す作用と、免疫抑制作用の2つの特徴を持つ、まったく新しいタイプのヒト血液細胞なのです。 HOZOTは癌細胞だけを好んで、その中に積極的に侵入します。正常な細胞には侵入しません。 そしてHOZOTは侵入した癌細胞を道連れに死ぬのです。 この細胞侵入現象によって引き起こされる抗癌メカニズムは全く新しい細胞障害機構と考えられます。まさに奇跡の発見ですね。癌や

    がん治療に新たな光! がん細胞を内部から死滅させる「奇跡の細胞」が発見され注目されています!
    i-komo
    i-komo 2010/11/29
  • Leopardインストール時の注意点

    Leopardインストール時には、気をつけてくださいね。 unsanity Application Enhancer(APE)とLeopardの相性が悪いようです。Leopardが起動しなくなります。インストール前のMax OS Xから必ず削除して、Leopardを入れた後もAPEをインストールしない方が良いとのこと。 それと…「アップグレード前は、ディスクユーティリティでアクセス権の修復を行うこと」「DVDメディアチェックでエラーが出た際は、頑張らないで速やかにアップルに連絡して交換してもらうこと」「起動時に管理者パスワードを求められるソフトは、Leopard対応版が出るまで使わないこと」などなど、いろいろと細かく気をつける点があるようです ベストはクリーンインストールだそうです(パフォーマンスも大いに改善)だそうですから、これを気に、一度マックの中を大掃除してもいいかもしれないですね。

    i-komo
    i-komo 2010/11/29
  • 地球から月までの距離の求め方

    古代ギリシャ人がやったんだから、あなたもできる! 簡単に分かる事実の組み合わせで地球から月まで大体の距離を計算する方法をご紹介します。月の美しい夜長にでも読んでみてね。 宇宙空間の距離を計算する上で一番の難しさは、基点がなかなか求めづらいこと。地上の物体でも大きさ・距離が見積もりにくい時ありますけど、地球なら周りの風景は測れますから、そこを出発点にできますよね。月にもいくつか手がかりがあることはある ―例えば太陽や星々よりは明らかに近い― のですが、計測困難な無の空間に漂ってる天体であることに変わりはないですから。 2000年以上昔、月までの距離はギリシャ人が概数を割り出しました。もうその頃には地球の円周も分かってたし、結果として地球の直径も把握済みだったので、見積もりのベースとなる絶対数はあったんです。残るは幾何学あるのみ。 彼らの多くはとりあえず丸い物を掲げ、太陽を遮るように持ってみた

    地球から月までの距離の求め方
    i-komo
    i-komo 2010/11/29
  • クレーグ・ベンダー博士「人工生命体、つくりました」

    『ザ・ゲノム・ビジネス―DNAを金に変えた男たち』の主人公クレイグ・ベンター博士の身辺が、また騒がしくなってきましたねー。 ヒトゲノムプロジェクト(ヒトと言っても博士人の遺伝子が75%、残りは助手2人のものですが)の商利用で物議をかもした博士が、今度は研究チームと共同で完全なる人工合成染色体を作ることに成功、人工生命体の創造に新たな一歩を踏み出したと騒いでおります。 ベンター博士と言えば5年前にも新たな一歩を踏み出したと騒いでた記憶があるんですが、あのとき予告した実験計画が成果をあげたようですね。英ガーディアン誌が週末伝えました。 氏所属の研究機関から2週間以内に成果の発表があるようです。これが当なら、医学治療、環境保護、エネルギー生成、高度バイオ兵器など幅広い応用が考えられるだけに目が離せません。博士はこの研究のこと、どう語っているんでしょう? 「人類史上、極めて重要な哲学上の一歩。

    i-komo
    i-komo 2010/10/04
  • 台湾マイクロソフト公式キャラクターがかわいすぎて嫁にしたい

    か、かわいい...(ドキドキ) 台湾マイクロソフトの公式サイトに現れたとってもかわいい女の子、彼女の名前は藍澤光ちゃん!他国の公式サイトと比較してみると、台湾サイトがダントツで異彩をはなっています。 かわいすぎる藍澤光ちゃんに対するみんなの反応は... MSに一生ついていくわ当なら日が真っ先にやらなきゃいけないよね台湾人は未来に生きてるななぜか悔しい 光ちゃんは四女のようなので、彼女の兄弟姉妹にも期待が高まるばかりです。 公式サイトでは壁紙もダウンロードできます。こちらからどうぞ。私のデスクトップも光ちゃんにしようっと! マイクロソフト公式が\(^o^)/台湾△ [アルファルファモザイク] (佐脇風里)

    台湾マイクロソフト公式キャラクターがかわいすぎて嫁にしたい
    i-komo
    i-komo 2010/09/30
  • 超絶美麗映像! 全画面で銀河の終焉を感じよう

    とにかく夜空が綺麗。 大画面+ヘッドフォンをして視聴することをオススメ。この映像は Mike Floresさんがたくさんのタイムラプス動画を寄せ集めて作ったもの。そこに厳かな Inceptionのサウンドトラック、Hans Zimmerの「Dream is collapsing」をのせて、まるでこの世の終わりのような雰囲気を醸し出しています。 映像美も素晴らしいですが、それにマッチする音楽をセレクトするセンスがよいですね。 [Vimeo via Likecool] Jesus Diaz(原文/野間恒毅)

    超絶美麗映像! 全画面で銀河の終焉を感じよう
    i-komo
    i-komo 2010/09/30
  • ハッカーも呆れる映画のハック珍場面10

    コンピュータハッキングは見てもつまんないものだけど、そこを面白くするのが映画! ファンキーなビジュアル、意味ないジャーゴン、魔術と祈りが通じるスーパーコンピュータ。それっぽい演出の苦しさに呻吟せずにはいられないハック珍場面ワースト10を選んでみました! Fortress フォートレス 未来要塞からの脱出(1992)ディストピアな未来という設定。ジョン・ブレニック(クリストファー・ランバート)とはひとりっ子政策を破って刑務所送りになります。サイボーグの看守が囚人のいやらしい夢想を覗いたり、ありがちな設定てんこ盛り。ラストのハックシーンではが麻酔抜きで帝王切開手術される寸手のところでブレニックとDデー(Jeffrey Combs)がウイルスをアップロードします。その名も「D-DAY'S REVENGE VIRUS(Dデーの復讐ウイルス)」。システムのパスワードは「CRIME DOES NO

    ハッカーも呆れる映画のハック珍場面10
    i-komo
    i-komo 2010/09/27
  • ソーラーパネルにシリコンはいらない! 人間の髪の毛でOKだよ。

    18歳のMilan Karkiくんは、まるで現代のニコラ・テスラかエジソン! この床屋さんでニッコリ笑ってる青年が、人間の髪の毛を導体として使うソーラー・パネルを発明したんです。え? 髪の毛で? と意表を突く発想も素晴らしいのですが、そのおかげで世界中のエネルギー危機を解決することができるかもしれません。 ネパールの農村に住む彼は、電力供給不足な生活環境を改善するには、手頃で再生可能なエネルギーソースが必要不可欠であることを身を持って知っていました。そして、なんと低コストで実現できる解決策を発明しちゃいました。それが、人間の髪の毛を使ったソーラーパネルだったんです。 素晴らしい発明の写真がコチラ。 太陽エネルギー自体は、特に新しいものではないけど、ご存知のとおりソーラーパネルはシリコンを使ってるぶん高くついちゃうので、各家庭が導入するにはハードルが高すぎます。その部分を、Karki君が髪の

    ソーラーパネルにシリコンはいらない! 人間の髪の毛でOKだよ。
    i-komo
    i-komo 2010/09/25
  • なんとレンズを削りだすところから! 5年間かけて望遠鏡を一から自作する動画

    なんとレンズを削りだすところから! 5年間かけて望遠鏡を一から自作する動画2010.09.22 22:00 自作の域を超えた自作望遠鏡です。 気合と技術と宇宙への愛の結晶といえるのではないでしょうか。カセグレン式望遠鏡を、レンズを削りだすところから作っちゃってます。なんと5年もかけて! その上、赤道儀とか三脚とか、何もかも素材の削りだしからDIYです。5年かけて自作の望遠鏡で見ることの出来た宇宙はそれはそれは素晴らしい光景でしょうね... そんな作者は、「野生のガリレオ」「野生のアルキメデス」と呼ばれ、動画にはたくさんのコメントが寄せられていました。 プロとかそんなレベルじゃねえwwwあなたが神か「ニコニコ技術部」の称号はあなたのために。。。あまりの凄さにあきれたw言葉が出ないほどすごい。なんという努力 自作に限界は無いんだということを教えてくれるこの動画に涙が... 感動をありがとう!

    なんとレンズを削りだすところから! 5年間かけて望遠鏡を一から自作する動画
    i-komo
    i-komo 2010/09/24
  • エボルタロボットがエボルタシスターズとともに東海道五十三次にチャレンジしてます!

    エボルタロボットがエボルタシスターズとともに東海道五十三次にチャレンジしてます! 2010.09.23 08:29 うう、スタート見逃しちゃったよ...。 パナソニックの電池「エボルタ」シリーズで動くロボット「エボルタロボット」。制作はロボットクリエイターの高橋智隆さんです。昨年はル・マン24時間にチャレンジしましたが、日から東海道五十三次の走破にチャレンジしてます! 公式サイトではその模様をUstreamを使って生中継していますよ。 もしチャンレジしているところを見かけたら頑張れ~といってあげてくださいね。また、Twitterでコメントすることもできるので、エボルタロボットを応援してあげてください。 ちなみに、今回の旅をサポートするのがエボルタシスターズです。 説明によると ロボット「エボルタ」を模したマスクをかぶった謎の4人姉妹。その素顔を見たものは誰もいない。が、みんな結構イケてい

    エボルタロボットがエボルタシスターズとともに東海道五十三次にチャレンジしてます!
    i-komo
    i-komo 2010/09/24