タグ

2015年8月4日のブックマーク (10件)

  • パパの頑張りどころをサポート【まとめ】 - パパパッとパパ

    2015-08-04 パパの頑張りどころをサポート【まとめ】 0歳児 生活 生活-知って得する 0歳児-4・5・6ヶ月 世のパパの皆さん、お疲れさまです。私もパパの仲間入りを果たして7ヶ月、ようやく自分の中でもパパが板についてきたような気がします。気がするだけです 私は幸い世に言うブラックな会社勤めはしていないので、平日でも息子をお風呂に入れたり、朝は息子と一緒に起きてじゃれあったりできています。でも、そうじゃないパパもいっぱいいます。家事は女の仕事!と思ってはいなくても結果的にそうなってしまっていることも多いはず。 そんなパパに手軽に出来る家族(ママ)サービス集をまとめてみます。 プレゼント攻撃編 家事ができないのであれば、日々の感謝の気持ちを伝えよう。そして言葉だけじゃなく品物も贈るんだよ。 手軽にプレゼントできるものとして、カフェのコーヒーチケットがオススメ。「子どもの面倒は見ておく

    パパの頑張りどころをサポート【まとめ】 - パパパッとパパ
    iGCN
    iGCN 2015/08/04
    イクメンの参考に
  • このアイスなら1日10本は食べれるけどたぶんお腹壊すよ - あれこれやそれこれ

    2015-08-04 このアイスなら1日10べれるけどたぶんお腹壊すよ ☆雑感☆ ☆雑感☆-どうでもいい話 なんかあれだね、夏だね。 夏らしく脚にラスタカラーをあしらってみてますよ。 道で見かけたって呼びかけないでくださいね。 いや、問題はそっちではなくて、アイスのほう。 このセンタンの白くまっていうアイスがめっちゃ美味しいのです。 練乳のアイスのなかに氷とみかんとパインと小豆と・・・いっぱい入ってる(笑) 口の中でそれらが混ざり合って絶妙のハーモニーを奏でるわけですよ。 「改札の前つなぐ手と手ぇ~」スキマスイッチはあんまり得意じゃない。だってほら、「かぁ~いさぁ~つぅの~まぁえ~」ってなんかユルイじゃない。ああいうのダメ。 このアイス、安いし美味しいから是非オススメ。せっかく一残しておいたのに家人にわれた腹いせにブログを書いています。べ物の恨みはブログで晴らす!! ああ、絶対

    このアイスなら1日10本は食べれるけどたぶんお腹壊すよ - あれこれやそれこれ
    iGCN
    iGCN 2015/08/04
    白くま君は絶対的にウマイ!
  • アラフォー新米パパのイクメン日記

    アラフォー新米パパです 娘がハイハイをし始めました。今までは寝返りだけの移動だったのでさほど危険がなかったのですがハイハイを始めると急激に移動速度・範囲が拡がるので危なっかしいですね。 そこで、ベビーサークルを買う事にしました。定番商品だと思いますが、日育児の製品を買いました。 日育児 ミュージカルキッズランド スクエア 6ヶ月~3歳半頃対象 5010010001 拡張しやすい四角型ベビーサークル 出版社/メーカー: 日育児メディア: Baby Productこの商品を含むブログを見る 組立は10分ほどで終了しましたが、意外とスペースを取るので居間がベビーサークルで占拠されてしまった感じです。 早速娘を中にいれてみましたが、付属のおもちゃで楽しそうに遊んでいました。 パパはその様子をサークルの外から眺めているのですが、サークルの壁に手をかけて顔だけヌボッと突き出して中をのぞき込んで「

    アラフォー新米パパのイクメン日記
    iGCN
    iGCN 2015/08/04
  • そして父になった - アラフォー新米パパのイクメン日記

    I AM YOUR FATHER! はじめまして アラフォー新米パパのiGCNと申します。先日、アラフォーにして初めて一児(娘)の父になりました。 子供って可愛いですね。すっかり親バカになってしまいました。 このブログではアラフォー新米パパの視点から、慣れない子育てに奮闘する様子や、子育てについての悩み、子育てについて自分が学んだことなどを綴っていきたいと考えています。 子育てに悩むパパさん達の参考になれば良いなと思います。 また、ママさん達からの忌憚ない意見も頂ければいいなと思っています。 更新は不定期になると思いますが、何卒よろしくお願いいたします。 それでは

    そして父になった - アラフォー新米パパのイクメン日記
    iGCN
    iGCN 2015/08/04
  • 大学病院に残る医学部卒業生をどうしたら増やせるのか? - 藤沼康樹事務所(仮)for Health Care Professional Development

    いったいぜんたい大学医学部の教育プログラムの成果は何で図られるのか?ということに興味をもちまして、いろいろ懇談などしていますと、国家試験合格はまあ対外的には重要らしいのですが、内部的には卒業生が自分の大学病院の初期研修プログラムにどのくらいマッチするかってのが、最重要事項のようだという確信をもつに至っております。 その大学の卒業生がその大学の研修プログラムに残らないっていうことが、大学内でこれほど問題になっているとは思わなかったですし、また基的に大学外で職業生活をしてきたせいもあって、そうした状況にそれほど関心があるわけではなかったのですが、パートタイムとはいえ大学に出入りするようになって、そのことを考えてみようかとおもったのでした。 まず卒前医学教育の成果=Outcomeとはなにで測定されるのかという原則的なところから考えてみます。 卒前医学教育改革に関する提言をいくつか目を通してみま

    大学病院に残る医学部卒業生をどうしたら増やせるのか? - 藤沼康樹事務所(仮)for Health Care Professional Development
    iGCN
    iGCN 2015/08/04
  • 《コラム》救急車をタクシー代わりに使って何が悪い|貧乏フリーライターのお気楽日記

    貧乏フリーライターのお気楽日記 西武ライオンズの試合観戦記・海外旅行記・カップ麺の口コミ・コラム等を中心としたブログです。 ブログトップ 記事一覧 画像一覧 « 銚子電鉄・犬吠駅 【ミニトマト水栽日・・・ » 《コラム》救急車をタクシー代わりに使って何が悪い 2013年08月18日(日) 18時00分00秒 テーマ:コラム・主張 私は今までの人生で数回、救急車を呼んだことがあります。1回を除いて、すべて“風邪”の症状によるものです。昨今、重篤な症状以外の患者による救急搬送が問題になっています。それにより、来救うべき重篤な患者の病院への搬送時間が増え、救急救命医療の現場にも影響を与えているようです。 しかし、私はこの「安易な救急車の利用」の原因の一旦は医療機関にもあると考えています。私は昔、イベント会場での取材中、頭を打って怪我をしてしまいました。会場医務室の「すぐに精密検査をした方が良い

    《コラム》救急車をタクシー代わりに使って何が悪い|貧乏フリーライターのお気楽日記
    iGCN
    iGCN 2015/08/04
    こいつの言っていることはサイテーだけど、2年も前のブログ記事を今更拾い上げてきた教授のリサーチ能力をどう評価していいのかよく分からん。
  • BLOGOS サービス終了のお知らせ

    平素は株式会社ライブドアのサービスを ご利用いただきありがとうございます。 提言型ニュースサイト「BLOGOS」は、 2022年5月31日をもちまして、 サービスの提供を終了いたしました。 一部のオリジナル記事につきましては、 livedoorニュース内の 「BLOGOSの記事一覧」からご覧いただけます。 長らくご利用いただき、ありがとうございました。 サービス終了に関するお問い合わせは、 下記までお願いいたします。 お問い合わせ ※カテゴリは、「その他のお問い合わせ」を選択して下さい。

    BLOGOS サービス終了のお知らせ
    iGCN
    iGCN 2015/08/04
    抗がん剤を使わないといけないなどの医学的適応以外の、社会的適応による卵子凍結には反対。オプションとして考えない方が良い。
  • DEFINE_ME

    iGCN
    iGCN 2015/08/04
  • 「ぼんぼんりぼん」vs「ジュエルペット」軍配はどっちに?(我が家の娘っ子の場合) - ぼっち充のススメ

    「ぼんぼんりぼん」vs「ジュエルペット」~親はその違いすらよくわかっていなかったのですが・・娘(6歳)は少し前までは両方好きでしたが、最近は好みがはっきりしてきました。 「ぼんぼんりぼん」vs「ジュエルペット」軍配はどっちに? 以前上記記事でお伝えしましたが、女の子が好きであろうキャラクター“ジュエルペット”と“ぼんぼんりぼん”。親は区別がつかずに間違って買ってしまったというエピソードww。最近娘(6歳)は、あきらかに、ぼんぼんりぼん好きになりました。 理由1 お友達もぼんぼんんりぼん大好き 入学してすぐに仲良しになったお友達。その子もぼんぼんりぼんが大好きで、筆入れがぼんぼんりぼんで同じものでした。この効果は大きいようです。 理由2 ぼんぼんりぼんの商品が手に入りやすかった お弁当箱にはじまり、筆入れなどの文房具が近くのイトーヨーカドーなどの大型スーパーで多く売られていました。調べるとジ

    「ぼんぼんりぼん」vs「ジュエルペット」軍配はどっちに?(我が家の娘っ子の場合) - ぼっち充のススメ
    iGCN
    iGCN 2015/08/04
    この領域は積極的に学習しないと男親にはチンプンカンプンなので、参考になります。
  • 超初心者用 ウェブマスターツールの導入方法(図解入り) - 鈴木です。別館

    2015年1月18日更新 最近、偏頭痛持ちの鈴木です。 さて、今日から5月です。 はてなブログを始めた方でGoogleAnalyticsは導入したけど、ウェブマスターツールはまだ導入していない方は、導入してみてはいかがでしょうか? ウェブマスターツールの登録で、前提条件として、Googleアカウントを持ち、ログインしている状態 且つGoogleAnalyticsを登録してある事とします。 その前に ウェブマスターツールって何? Googleウェブマスターツール(以下 ウェブマスターツール)は、Googleが提供している無料で使えるウェブサイトの管理ツールの1つです。 ウェブマスターツールにあなたのサイトを登録する事で、今までは知る事が出来なかった様々な情報を得る事が出来ます。 また、SEOの強化にもつながっていきます。SEOの強化の第一条件はGoogleにサイトを認識してもらう事です。 そ

    超初心者用 ウェブマスターツールの導入方法(図解入り) - 鈴木です。別館