タグ

2017年3月6日のブックマーク (11件)

  • ランニングシューズブランド『On』と、トライアスリートな日々

    iGCN
    iGCN 2017/03/06
  • ラ・ラ・ランド☆☆☆

    ネタバレ勢いって大事だなと思った。 増田で例えるなら↓のような勢い。 http://anond.hatelabo.jp/20160516021133 主演はエネマ・ストーン 総評パンツが見えました。

    ラ・ラ・ランド☆☆☆
    iGCN
    iGCN 2017/03/06
    パンツ見えた?もう一回観に行って確かめてくる。
  • 初体験から10年経つのに妻とのその行為が未だに上達しない - ゆとりずむ

    初めてとその行為を行ったのは、いまからちょうど10年前の今頃の季節だった。 当時は東京と神戸との間での遠距離恋愛だった。お互いに学生でお金もなく、年に数回程度の会える日を楽しみに、毎日のようにアルバイトに勤しみ旅費を貯めた。片道5,000円の夜行バスに乗り、夜は一泊1,000円ちょっとのネットカフェで過ごしていたが、そんなものは全然苦にはならかった。 ただ切り詰めても資金には限りがあり、一度の旅で会えるのは数日間しかなかった。電話やメールは毎日のようにしていたけれど、この機会を逃せば手を握ったり髪を撫ぜたり出来るのは、何ヶ月も先になってしまう。ひとつでも恋人らしい行為をしてみたかったのだと思う。に申し出たとき、何もこんなところで、と困惑されたが、遠くから来てくれたのだし仕方ないかと思われたのか、根負けしたのか、不承不承ながらも体を許してくれた。 まだ肌寒さの残る公園のベンチで、私は明ら

    初体験から10年経つのに妻とのその行為が未だに上達しない - ゆとりずむ
    iGCN
    iGCN 2017/03/06
    俺はその行為が正直嫌いなんだけども、妻が一方的に好きで、いつも無理やりやられてしまう。
  • 【コンチェ】移転オープンした静岡のチョコレート専門店で幸せを感じよう!

    「コンチェ」はこんなお店 デザインオフィス創造舎さんの新しい建物・OMACHIビルに移転、先行オープンした「コンチェ」。 高松の時と比べると、ややコンパクトになった感じでしょうか。おしゃれな雰囲気は健在。イートインも可能で、小さなテーブル付きの席が設けられています。 入口付近には、チョコレートの販売スペースとショーケース。一部の商品は試ができるので、きっとお好みのチョコレートに出会えます。

    【コンチェ】移転オープンした静岡のチョコレート専門店で幸せを感じよう!
    iGCN
    iGCN 2017/03/06
    ちょっと近々行ってみたい
  • 一目惚れ購入したランニングシューズ、OnのCloudが想像以上によく出来ているので絶賛レビューをする | 東村山から世界へ叫ぶ

    「ランニングシューズ界のアップル」と評され、長距離ランナーから大注目されている話題のシューズ、On(オン)のCloud(クラウド)を買いました。評判以上に凄いですコレ。格ランニングからスニーカーとして普段履きまでイケちゃいます。 60代のカッコいいトライアスリートが履いたスニーカーに一目ぼれ ということで、OnのCloudですよ。 先日トライアスロン珠洲に参加したんですけど、60代っぽい日焼けしたカッコいいオジサマがOnのCloudを履いていたんです。一目ぼれでした。オジサマにじゃないっすよ?OnのCloudに一目ぼれね(笑)。 見たこともないメーカーだったのでオジサマに声をかけて教えてもらいました。怪しい奴ですよね(笑)。「On(オン)」というスイスのランニングシューズメーカーが発売している「Cloud(クラウド)」という商品だとわかり、速攻でネット通販しました。 デザイン先行で買った

  • 郵便番号がなかなか覚えられない全ての人に捧ぐ - ブロッコリーはちっちゃい木

    僕は昔から郵便番号を覚えるのが苦手だ。 実は今年の1月に引っ越したばかりであるが、新居の郵便番号は覚えていないのはもちろん、2年住み慣れ親しんだ前の家の郵便番号でさえ覚えていない。 もちろん住所は滞りなく言える。 ただ、あの無作為に選ばれた7桁の数字はなんなんだ。 1桁間違ったり、最初の数字が出てこないのなんてザラにある。 それだけじゃない。 だいたいどの記入欄でも、まず最初に聞かれるのが郵便番号だ。 いきなりの大ボス。卑怯である。 最近では、郵便番号さえ入れれば住所は自動的に入る仕様になってるwebフォームも多いが、これも意味不明である。 逆だ。郵便番号の方が覚えづらい。 住所はスラスラ書けるので郵便番号を自動にすべきなのだ。 完全に人をおちょくっている仕様である。 しかしながら、このことに関して不満を言っている人を見たことがない。 もしかして自分だけなのかとも思ったりしたが、そんなこと

    郵便番号がなかなか覚えられない全ての人に捧ぐ - ブロッコリーはちっちゃい木
    iGCN
    iGCN 2017/03/06
    身元不明の死体になって発見された時に役立ちそうだ。
  • 超映画批評「ラ・ラ・ランド」55点(100点満点中)

    「ラ・ラ・ランド」55点(100点満点中) 監督:デイミアン・チャゼル 出演:ライアン・ゴズリング エマ・ストーン 一般人の感覚とズレた業界人が過大評価 アマチュアの映画ファンは「これはボクのために作られた映画だ!」と感じた時、盲目的なまでに絶賛しがちである。我々プロはそういう映画評は見ればすぐにわかるし、自分が書くときはそうならないよう、気に入った作品ほど距離を置いて冷静にみつめる癖がついている。 しかし「ラ・ラ・ランド」は一部、いやそうとうな数のプロたちのそうした習性を突き破ってしまった点で、特筆すべき作品といえるだろう。 女優志望のウェイトレス、ミア(エマ・ストーン)は、ジャズバーでピアニストのセバスチャン(ライアン・ゴズリング)と出会う。決して素敵な出会い、ではなかったが彼らは再会し、夢を追う過程の中で互いの距離を縮めてゆく。 ツイッターその他で私は作を平凡と評したが、他の人たち

    iGCN
    iGCN 2017/03/06
    "投票権を持つおじさんたちの脳内思い出がセピア色でなく、テクニカラーだということもこの理論派監督は完璧に理解している"
  • 菊地成孔の『ラ・ラ・ランド』評:世界中を敵に回す覚悟で平然と言うが、こんなもん全然大したことないね

    *以下のテキストは、 マスメディアがアカデミー賞レースの報道を一斉に始める前の、2月20日に入稿、更に4日前に書かれたもので、つまり所謂 「あとだしジャンケン」ではない旨、冒頭に強調しておく。 今時これほど手放しで褒められてる映画があるだろうか? 当連載は、英語圏の作品を扱わないので今回は<特別編>となる。筆者は映画評論家として3流だと思うが、作は、複数のメディアから批評の依頼があった。大人気である。「全く褒められませんよ」「こんな映画にヒーヒー言ってるバカにいやがられるだけの原稿しか書けませんけど」と固辞しても、どうしても書けという。 そりゃあそうだ。筆者は一度だけヤフーニュースのトップページに名前が出たことがある。ジャズの名門インパルス!レーベルと、米国人以外で初めて契約したから? 違う。女優の菊地凛子を歌手デビューさせたから? 違う。正解は「『セッション』を自分のブログで酷評したか

    菊地成孔の『ラ・ラ・ランド』評:世界中を敵に回す覚悟で平然と言うが、こんなもん全然大したことないね
    iGCN
    iGCN 2017/03/06
    菊地さんはよほどチャゼル監督が嫌いなのかなぁ〜
  • もう都内で子育ては出来ないよ

    東京では高度経済成長時代あたりから「ドーナッツ化現象」と言う現象があった。 都市部から郊外へ人が流出し都内の公立小中学校の統廃合や公立保育園の統廃合や規模の縮小が進んだ。 その流れで都内の空き地がどんどん商業ビルやオフィスビルやマンションに切り替わっていった。 90年代に煩わしい近所付き合いやしがらみの多い地方から脱出する目的で上京していく人も増えた、そして2000年辺りにおひとり様ブームや 独身バリキャリ女性が贅沢を楽しむライフスタイルがもてはやされた・・・そして「単身世帯向けに最適化された東京」と言う首都が完成した。 そして「保育園落ちた日死ね」が突如噴出した。 政府は対策を練り自治体も保育園を増やそうとしてる、しかし「単身世帯に最適化された東京」は一般世帯(夫もしくは子持ち)が快適に暮らせるようにするのは無理だ。 一言で表せば「都市計画の失敗」である。しかしもう何十年にも渡って単

    もう都内で子育ては出来ないよ
    iGCN
    iGCN 2017/03/06
  • しあわせになるほうほう

    幸せについて四六時中考える

    しあわせになるほうほう
    iGCN
    iGCN 2017/03/06
    思考は現実化する!ってヤツか?
  • 早朝の江の島で猫スナップ - はらですぎ

    湘南の海辺で日の出と海を撮影しようと車で七里ガ浜海岸駐車場に向かいましたが営業していませんでした。 以前に七里ガ浜海岸駐車場で日の出を撮影した記憶があったのですが、営業時間が変わってしまったのか僕の記憶違いだったのか・・・。 このまま帰るのももったいないので江の島を散歩することにしました。 江の島で日の出を撮影 早朝ということもあり、海から吹く風に体温を奪われます。 ただ、空は雲ひとつない快晴で、このまま待っていれば日の出を見ることができそうです。 6時過ぎになってようやく日が昇って来ました。 ベンチに座って景色を眺めていたかったのですが、風が冷たすぎるため適当なところで退散しました。 天気がいいのでそのままスナップへ いったん車に戻り、コンビニで買っておいたおにぎりをべ、江の島内にいるたちに会いに行くことにしました。 以前ここに来た時は7時過ぎくらいだったと記憶していますが、今回は

    早朝の江の島で猫スナップ - はらですぎ
    iGCN
    iGCN 2017/03/06
    不機嫌顔の鯖トラがたまらない