模型に関するiMomongaのブックマーク (6)

  • http://www.centralhobby.jp/products/pro_tetsudo01.html

  • http://www99.sakura.ne.jp/~cosmo/html/tb_ma_st.html

  • VRM→N

    VRMovies別館『VRM→N』へようこそ。 ここはI.MAGiC「鉄道模型シミュレーター(VRM)」を活用したNゲージ鉄道模型レイアウト構築をなんとなく唱導する伊達と酔狂のWebサイトです。 当Webサイトの目的と方針がまとめてあります。最初に読んでください。 ビネット作りを題材に、VRMの基的な使い方を解説しています。VRMの購入を検討されている方、VRMにこれから挑戦する方の参考になれば幸いです。 鉄道模型シミュレーターを設計に活用し実際に製作したNゲージレイアウトの施工例をご紹介します。 鉄道模型シミュレーターにて設計したNゲージデスクトップレイアウトのプランをご紹介します。 読者の方からご提供いただいた作例写真を展示しています。ご感想などをご意見箱にお寄せください。 鉄道模型シミュレーターを活用し、Nゲージ鉄道模型レイアウト設計の理論面を探求します。 お奨めネタ ゼロから始め

  • Nゲージレイアウト作成記

    TOPに戻る Nゲージ・レイアウト作成記 「鉄道模型の小型レイアウト」というホームページに刺激され、レイアウト作成に挑戦してみました。 鉄道模型は奥が深そうで、なかなか手が出せなかったのですが、このホームページを見て、「一丁やってみるか」と重い腰を上げました。 しかし、鉄道模型に関してはずぶの素人で分からないことだらけ。 とりあえずはNゲージレイアウト関連のホームページを読み漁りレイアウトイメージを考えました。 やはり一番の問題は大きさです。「鉄道模型の小型レイアウト」に書かれているように900mm×600mmのモジュール形式に決めました。 延長部として450mm×600mmを増設します。全体で1350mm×600mmとなります。 時代は昭和40年頃で、田舎のローカル鉄道をイメージしています。下図がレイアウトのイメージ図です。 基的には「鉄道模型の小型レイアウト」のものをベースにしていま

  • Nゲージの小型レイアウト製作記(1)

    Nゲージの小型レイアウト製作記(1) Nゲージの小型レイアウトの製作過程を紹介します Nゲージのレイアウト製作は初めてです。最初は鉄道好きの2人の息子のためにと 始めたのですが、途中から自分自身が完全にハマってしまいました。 サイズは900mm×600mmとしました。タンスの奥行きが60cmなので、その上に収納で きるということ、それと、製作を楽しめて、途中でくじけないようにこのサイズにしました。 900mm×600mmで紹介されているレイアウトは、1〜2輛の編成までというものが多いですね。 私は、蒸機やDLは客車2両が牽引できて何とか特急編成が走らせるように、3輛編成が2編成走れる ような900mm×600mmを目指しました。 又、後で同じ幅のボードを増設できるような、準モジュール形式としました。 製作途中の写真をまじえて紹介します。 ●レイアウトボードへのレール固定 レイアウトボードは

  • 汝の隣人のブログを愛せよ | LOVELOG

  • 1