タグ

関連タグで絞り込む (0)

  • 関連タグはありません

タグの絞り込みを解除

programmingとalgorithmとcolorに関するiNoのブックマーク (1)

  • 任意の色とその補色: やむえむのExcel VBAメモ

    記事「色を反転する」の中で パソコンソフトのイラストレーターの機能「反転」について 書きました。 「反転」という機能の下に 「補色」という機能が付いています。 この「補色」は、どんな仕組みになっているか調べてみました。 まずは、分かっていること… 赤の補色がシアンになることを確かめる。 RGB(255, 0, 0) → RGB(0, 255, 255) これは、「反転」と同じ結果です。 次に、R255に加えてG100を加えてみる。 RGB(255, 100, 0) → RGB(0, 155, 255) これも、「反転」と同じ結果です。 今度は、R255G100に加えてB50も加えてみる。 RGB(255, 100, 50) → RGB(50, 205, 255) これは、「反転」と違います。 なぜなら、 赤が255 + 50 =305、 緑が100 + 205 = 30

  • 1