タグ

ブックマーク / gigazine.net (9)

  • 遠隔地のHDD内のデータを自動同期、クラウドストレージより高速に使用可能な「トランスポーター」とは?

    コンパクトかつオシャレな外観のカバーにHDDを内蔵し、電源とインターネットに接続するだけでどこからでも中のデータにアクセス可能にできるというNAS(Network Attached Storage)が「トランスポーター(Transporter)」です。 Transporter | Data Redefined http://www.filetransporter.com/ この製品の特徴はネットワークに接続され、同期された「トランスポーター」が複数台ある場合はそれぞれにファイルのコピーが保存され同期される点で、一般的なNASのように1つのHDDに全員がアクセスしてデータを読み書きするのではなく、各地にあるそれぞれのHDDにあるデータをローカルファイルのように使用できるという点です。 ◆解説ビデオ 製品の詳細を解説したムービーは以下から。 Transporter 開発を行っているオフィスの様

    遠隔地のHDD内のデータを自動同期、クラウドストレージより高速に使用可能な「トランスポーター」とは?
    iPhoneWatchers
    iPhoneWatchers 2012/12/09
    すごい。出資してみたくなる。
  • 無料で5GB、月額500円で無制限に利用可能なクラウドストレージ「Pogoplug Cloud」が日本でサービス開始

    ユーザ登録すると無料で5GBが利用可能で、月額500円支払うプランだと容量が無制限になるというクラウドストレージ「Pogoplug Cloud」が日から日でもサービスを開始しました。 PogoplugはもともとPCをパーソナルクラウドストレージにするというソフトウェアでしたが、Pogoplug Cloudは完全にオンラインのクラウドストレージサービスです。日語版のPogoplugのサイトも、Pogoplug Cloudをメインに据えたものになっています。 Pogoplug:500円/月のみでお好きなだけ上限なくクラウドストレージをお使い頂けます。 http://pogoplug.com/ja/ こちらがPogoplug Cloudのサイト。プランは「無料で5GBストレージ」と「月額500円で無制限ストレージ」の2種類。 Pogoplug Cloud:月々500円のみで容量の制限なくお

    無料で5GB、月額500円で無制限に利用可能なクラウドストレージ「Pogoplug Cloud」が日本でサービス開始
    iPhoneWatchers
    iPhoneWatchers 2012/11/08
    運用が安定しているようなら是非使ってみたい。
  • 初代からminiまで「iPad」シリーズの進化と真価がよく分かる歴代モデル全部並べてみたよレビュー

    タブレットコンピューター市場を切り開いたAppleの「iPad」シリーズが発売以降どのように進化してきたか、その外観に焦点を当てて歴代全モデルを改めて比較してみることにしました。 ◆側面デザインの変化 1番下が初代「iPad」でそこから順に新しい世代のモデルを並べて見るとこんな感じ。一番初代のiPadがなんだかやたら分厚く見え、2代目のiPad2がやはり割と薄いのだということが分かります。 真横から見るこうなります。 ジョブズが割とこだわったという角の処理は以下の通り。やはり初代だけが完全に浮いてしまっている感じ。 初代「iPad」と「iPad mini」は一見まったく別物のデザインですが、ディスプレイと体との接合部分をよく見ると同じような処理が施されており、iPad miniは初代iPadをそのまま小さくして、少し角度を付けることで第4世代iPadに少し近づけた雰囲気となっています。i

    初代からminiまで「iPad」シリーズの進化と真価がよく分かる歴代モデル全部並べてみたよレビュー
  • iPhoneをカメラのレリーズや外付けGPSとして使う「ZGR-1」実機レビュー

    シャッタースピードを極端に落として撮影をする場合には、三脚を使用していてもシャッターボタンを押す振動がブレの原因になってしまうためレリーズと呼ばれる専用の機材を使用する必要があります。このレリーズは、一般的にはカメラとつながったケーブルの先に付いたボタンやゴム球でシャッターを操作するようになっていますが、今回レビューを行った「ZGR-1」はケーブルの先にiPhoneを取り付けて使用するのが特徴で、タッチによるスムーズな操作ができるほかGPSによる位置情報記録などを行うことも可能です。 ZGR-1,iPhoneからニコンカメラをコントロール - GPSユニットとタイマーリモートコントローラー - ゼスティーアクセサリー http://www.zesty.co.jp/ja/ ◆フォトレビュー 「ZGR-1b」のパッケージは以下の通り。 中身はこんな感じのケーブルで、対応機種はニコンD7000、

    iPhoneをカメラのレリーズや外付けGPSとして使う「ZGR-1」実機レビュー
  • iPhoneをかざすだけで書き込んだ予定を同期できる手帳「Cal-Sync スポイト」を使ってみた

    予定の管理にはスマートフォンを使っているけれどスケジュールを素早くメモをするには手書きの手帳の方が便利という人は少なくないはずですが、そんな人のために手書きの予定を素早くiPhoneに読み込める様に作られた製品が「Cal-Sync スポイト」です。 TOP of Cal-sync スポイト http://www.cal-sync.jp/ 今回はA5サイズ(左)とB6サイズ(右)を購入。 ◆Cal-Sync SPUIT B6 GR X0013(税込2100円 ) 合成皮革を使用した淡いグリーンのカバー。 裏面は以下の通り。 iPhone 4Sと大きさを比較するとこんな感じ。 表紙と裏表紙には名刺などが挟めるポケット付き。 内側は以下の通り。 この部分にもレシートなどを挟むことが可能。 年間カレンダーは以下の通り。 1年を1見開きで見渡して重要な予定を書き込めるようにもなっています。 月ごとの

    iPhoneをかざすだけで書き込んだ予定を同期できる手帳「Cal-Sync スポイト」を使ってみた
    iPhoneWatchers
    iPhoneWatchers 2012/10/23
    おお。これは。動画を見ると使ってみたくなります。
  • iPhoneバッテリーを2倍にしてフラッシュを強化&microSDも使用可能にする「iExpander」

    「フラッシュ」「メモリー」「バッテリー」というiPhoneの3つの機能に着目・強化したのが「iExpander」です。iPhoneはカメラのフラッシュが弱く暗い場所での撮影に失敗することがあり、さらにムービーを撮っても容量がオーバーして保存されたり、撮影の途中に充電がなくなることもあるのですが、iExpanderはそのような事態が起こらないようにiPhoneの機能を拡張します。 iExpander - an expansion device for your iPhone by Charlie Corry — Kickstarter iExpanderはiPhone 4/4S用のデバイス。 装着するとiPhoneに6.3mmの厚さをプラスし、右のような感じになります。 一回り大きくなったiPhoneでは、フラッシュ機能が強化され、microSDスロットが追加され64GBまでメモリーを増量、

    iPhoneバッテリーを2倍にしてフラッシュを強化&microSDも使用可能にする「iExpander」
  • 「au 4G LTE」が2013年から112.5Mbpsに高速化予定

    auの2012年冬新商品発表会において、KDDIの田中社長は「au 4G LTE」の速度を2013年以降に112.5Mbpsに高速化していく予定であることを発表しました。 au 新商品 発表会|au http://www.au.kddi.com/new/presentation/ au 4G LTEは75Mbpsで提供されていますが、田中社長は「他社は一部75Mbpsだが、auでは全エリアで75Mbpsを提供したい」と語り、その上で、2013年度末からは112.5Mbpsに高速化予定であると発表しました。 つながりやすさ、という点については、他社の言葉は使いたくないが「一番繋がる電波で」とのこと。 ネットワークはピコセル基地局を積極的に活用することで、きめ細やかなエリアを構築し、つながりやすく、高いスループットを実現 電波強度を具体的に示したものがこちら。通常局だけでは弱い部分が出ています

    「au 4G LTE」が2013年から112.5Mbpsに高速化予定
  • iPhoneを銃弾から守ってくれる装甲ケースを実際に銃撃するとどうなるのか実験したムービー

    数あるiPhoneケースの中でも格別に特殊なのが極厚のアルミ板でiPhoneを守る「1インチ装甲ケース」。GIGAZINE編集部ではバールのようなものなどでめった打ちにしましたが、商品は「50口径(12.7mm)弾の直撃を想定して設計」しただけあって、無事iPhoneを守りきりました。 しかし、海外でこの宣伝文句が当なのか、実際に50口径弾で撃ってみたという人物が現れました。 Bulletproof iPhone case vs 50 cal bullet! Tech Assassin - RatedRR - YouTube 今回のチャレンジを行うRichard Ryanさん。これまでにもiPadiPhone、Galaxy S IIIなどいろいろなものを50口径弾で撃ち抜いてきましたが、今回はマルダイのiPhone4/4S用1インチ装甲ケースが当にその言葉通り「50口径弾の直撃に耐え

    iPhoneを銃弾から守ってくれる装甲ケースを実際に銃撃するとどうなるのか実験したムービー
  • iPhoneを防水・防塵・耐衝撃に変えるゴリラガラス採用ケース「TAKTIK」

    トラス構造のシリコンを周囲にめぐらせることによって衝撃を吸収、プラスチックの数十倍の強度を持つゴリラガラスを使用しスクリーンも保護、防水、防塵、耐衝撃のメカニックなデザインのiPhoneケースが「TAKTIK」です。 TAKTIK | LUNATIK https://www.lunatik.com/products/taktik TAKTIKがいかに衝撃や水、砂などに耐えるかは以下のムービーから確認することができます。 LUNATIK TAKTIK: Premium Protection for the iPhone on Vimeo 大きさは133mm×77mm×18mm、アルミニウム製で、重さは135gです。 iPhoneを全方向からがっちりプロテクトする構造になっています。 iPhoneを振り上げ…… バシッと地面に叩きつけます。 小石にぶつかり、砂にまみれたiPhoneインTAKT

    iPhoneを防水・防塵・耐衝撃に変えるゴリラガラス採用ケース「TAKTIK」
  • 1