ブックマーク / toyokeizai.net (3)

  • 電池6カ月持続!「活動量計の真打」が表れた

    コンテンツブロックが有効であることを検知しました。 このサイトを利用するには、コンテンツブロック機能(広告ブロック機能を持つ拡張機能等)を無効にしてページを再読み込みしてください。 ✕

    電池6カ月持続!「活動量計の真打」が表れた
    iSuzuyan
    iSuzuyan 2015/06/20
  • ミクシィ朝倉氏、「龍馬的な遊撃軍」を目指す

    興味がある分野は二つ 塩野 朝倉さんは、ミクシィの社長を退任なさって、これから何をするかは未定とのことですが、現在興味のあることが二つあるとか。 朝倉 そのうちの一つは、新しいビジネスをつくることに関係することですが、ハードとかデバイスに関する新しい動きが出てきているということです。 塩野 なるほど。ハードウェアですか。 朝倉 いままではあまりピンと来なかったんですけど、最近いろいろなスタートアップを見ていて、これはすごいなと思うようになってきました。 ここ10年くらいのアントレプレナーシップは、インターネットで何ができるかとか、SNSの可能性とか、スマートフォンのアプリで何を提供するかというような、ある種の枠の中だけで語られることが多かった。でもノートパソコンやスマートフォンというデバイスで提供できることには限界がある。それがモノを自由につくれるとなった瞬間、一気にソリューションスペース

    ミクシィ朝倉氏、「龍馬的な遊撃軍」を目指す
    iSuzuyan
    iSuzuyan 2014/07/07
  • 英語が話せなくても、問題ない時代が来る

    今、日企業の人事採用の傾向を見ていると、まず「グローバルスタンダード」という基準があって、それに無理やり合わせようとしているようです。海外展開する日企業では、グローバル人材の採用・育成に躍起になっており、「英語ができる」「海外を経験している」という要素を重要視しています。 「英語ができる=グローバル化」ではない 特に目立つのが、「グローバル化=英語」と思い込んでいる企業が多いことです。これは、採用される側もそう思っています。例えば、英語の「社内公用語化」をしたファーストリテイリングや楽天の取り組みを見ていると、英語ができることがグローバル化だと考えているフシがありますが、私は、大きな間違いだと思います。 英語を話せないことに、多くの日人がコンプレックスを感じているようですが、果たして英語が話せなければ、グローバル人材にはなれないのでしょうか。 ただ英語が話せるだけで、グローバル人材に

    英語が話せなくても、問題ない時代が来る
    iSuzuyan
    iSuzuyan 2014/07/03
  • 1