タグ

関連タグで絞り込む (0)

  • 関連タグはありません

タグの絞り込みを解除

Thin ClientとSecurityに関するi_alm_sphereのブックマーク (3)

  • 第5回 シン・クライアントへのマイグレーションを考える

    セキュリティ強化に向けて次世代のクライアントを導入すると言っても,全社のクライアントを一斉に置き換えるのは現実的ではない。コストはかかるし,ユーザーの業務内容によってはPCの方が使い勝手がいい場面がある。適材適所の見極めが欠かせない。 セキュリティ強度の観点では,サーバー・ベース型,あるいはブレードPC型が,通信時のセキュリティまで配慮されている点でネットワーク・ブート型よりも有利と言える(図1)。 元々シン・クライアントが脚光を浴びたのは,個人情報保護法の施行とパソコンの紛失・盗難時の安全性確保のためだった。そもそも外部記憶装置を持っていないという構造上のメリットからだ。しかし企業にとっての情報漏えい対策には,端末での対策だけでは不十分。サーバーからデータを外部に出さないことが重要になる。この点では,サーバーと端末の間で業務データそのものをやり取りすることがないサーバー・ベース型,ブレー

    第5回 シン・クライアントへのマイグレーションを考える
  • 家庭用thin clientがうまく行かない5つの理由--そして1つの市場 : 404 Blog Not Found

    2007年04月15日01:45 カテゴリiTech 家庭用thin clientがうまく行かない5つの理由--そして1つの市場 私はnaysayersは嫌いだが、それでもこの件に関してはまだnayと言わざるを得ない。 家庭にはPCの代わりにThinClient(シンクライアント)を ビジネス用途でばかり注目されがちなシンクライアントだが、こと日においては、実は家庭向けにこそ通常のパソコンよりもシンクライアントが向いている。ブラウザーでかなりの用事が済むようになった現在、フルセットで10万円オーダーのパソコンを買うのはバカらしくも思える。そしてブラウザーを動かすのに、フルセットのパソコンはいらない、という意見はわかる。私自身そういう実験があったら一家で参加してみようと思わぬでもない。が、私がそれに投資するかといえば、今は躊躇の方がはるかに大きい。以下、その理由を箇条書きにしてみる。 以下

    家庭用thin clientがうまく行かない5つの理由--そして1つの市場 : 404 Blog Not Found
  • 第4回 シン・クライアント選びの定石を押さえよう

    シン・クライアントの導入にあたっては,各方式のメリット/デメリットを見分け,導入目的に合わせて製品を選ぶ必要がある。その際,端末からの情報漏えい対策だけでなく,システム全体でのセキュリティを考慮することも大切だ。 シン・クライアント・システムはクライアント側とサーバー側での役割分担の違いでいくつかの方式に分類できる。具体的には,サーバー・ベース型,ネットワーク・ブート型,ブレードPC型である。これらの方式はそれぞれメリット,あるいは適する利用環境が異なる。シン・クライアント化を検討する際には,目的に合わせて方式を選ぶ必要がある(図1)。場合によっては使い分けを検討した方がよい。 そこで今回は,既存パソコンをシン・クライアント化するソフトウエア的なアプローチを含め,各方式の特徴を比べてシン・クライアントの有効性を分析してみる。主な比較のポイントは,ディスクレスであること以外のセキュリティ,モ

    第4回 シン・クライアント選びの定石を押さえよう
  • 1