webdesignとmediaartに関するi_am_jellyのブックマーク (1)

  • touch-touch-touch

    今年度も 愛知県立芸術大学のメディア映像専攻 で「メディア映像史」を担当しました.15回中5回を「インターフェイスとともに考えるメディア映像史」という感じで,インターフェイスの歴史を振り返りました. エクリでの連載「 インターフェイスを読む 」や『 UI GRAPHICS 』で書いてきたことを,今の自分の関心に沿って書き直しながら授業資料をつくっていくと, 「インターフェイスの歴史はヒトとコンピュータの複合体がデジタルオブジェクトの検出可能性を高めてきたもの」という視点で改めて読み解いていくことになりました.その結果,以前にはなかった視点が多く出てきました. メディア映像史 (2022年度水野担当分)の授業資料   上に書いたように昨年度デジタルオブジェクトを検出することを大きな目的としたけど,今年度は「検出」されるものではなく,「デジタルオブジェクトは感じられる」ものとしました.そして,

    touch-touch-touch
  • 1