タグ

ブックマーク / www.1x1.jp (10)

  • 「先取り!PHP 7 と WordPress」を発表しました

    今年の 11 月にリリース予定の PHP 7 上で、WordPress を動かすとどうなるか、ということをデモを交えて紹介しました。 デモでは、9 年間稼働しているブログ(Shin x blog)のコードを PHP 7 で動かしたりしてみました。そのままは動かないので、エラーメッセージを表示して、修正して、という作業を壇上で行い、最終的には表示するところまで進めました。PHP 7 への移行作業の雰囲気が伝われば嬉しいです:) WordPress では、PHP 7 の新機能よりも、パフォーマンスアップの方が恩恵が大きいと思うので、PHP 5.6 との比較も行っています。 WordCamp Kansai 2015 雑感 私は、2 日目の夕方のセッションだったので、午後に会場入りして、いくつかセッションを見ていました。そこで感じたのが以下でした。Web エンジニアが見て面白いセッションがいくつ

    iakio
    iakio 2015/07/28
    しゅごい
  • PHP E_STRICTで表示されるエラーメッセージを調べてみた

    年内のPHP4サポート終了に向けて、PHP5への移行が進む昨今です。 PHP5で推奨されていないスクリプトをチェックするのがE_STRICTです。E_STRICTが有効なのは分かっていたのですが、実際にどんなスクリプトがE_STRICTに引っかかるのかが、あやふやでした。 そこでE_STRICTで出力されるメッセージをPHPのソースから抜き出してみました。どのようなスクリプトがE_STRICTに引っかかるのか(引っかからないか)のヒントになればと思います。 ちなみにE_STRICTの活用方法としてマニュアルには[-l]オプションによるチェックが書かれていますが、スクリプトを実行しないと発生しないE_STRICTもあるので、実際には実行して確認する方が良いです。 1. Accessing static property %s::$%s as non static インスタンス変数をクラス変数

    iakio
    iakio 2015/07/03
  • Composer を倍速にした、たった 1 行のコード

    まだ 12 月早々ですが、PHP ユーザに素敵なクリスマスプレゼントが届きました。 いまや使うのが当たり前となった Composer ですが、複雑な依存解決に実行時間がかかるのがネックでした。 これは日国内だけでなく、海外のユーザも同じで、皆がしょうがないと思いつつも、小さな不満を持ちながら使っていました。 そんな、ある�日、わずか 1 行のコードが追加されたことで、実行時間が、わずか半分になるという現象が起こりました。 Composer を倍速にするには? composer self-update を実行して、最新版にするだけです。 $ composer self-update 実際の効果 このコードの効果を見てみましょう。composer コマンドの --profile オプションを使って、実行時間と使用メモリ量を出力します。 $ composer update --dry-run

    iakio
    iakio 2014/12/04
  • PHP コードの整形はプログラマがやるべきことじゃない

    PHP には、PSR が策定されたおかげで、これをベースにコーディングスタイルがある程度整ってきました。 ここ近年開発がはじまったプロジェクトなら、PSR-1/2 をコーディングスタイルとして採用しているプロジェクトも多いのではないでしょうか。 せっかく採用したなら、実際に書くコードはできるだけこの基準に沿うようにしたいものです。ただ、ここにあまり手間をかけるのも末転倒です。そこで、手間をかけずに、コーディングスタイルに従えるような方法を模索してみました。 開発環境には、PhpStorm を使う前提です。 PhpStorm の PSR1/PSR2 ルール まず、PhpStorm の Code Style で、PSR1/PSR2 をルールとして設定しました。 プロジェクト毎に規定したいので、Scheme はProjectにして、set from...をクリックして、Predefined S

    iakio
    iakio 2014/09/18
    激しく同意 "多少の好みくらいならカスタマイズせずに、ツールに寄り掛かる方が良いと"
  • Laravel コードからフレームワークの起動から終了までの流れを追う

    Laravel フレームワークが起動してから終了するまでの流れについて、コードを読んでみました。 今回読んだフレームワークのバージョンは、4.1.21 です。 エントリポイント エントリポイントは、public/index.php です。 このファイルではコメントが多数ありますが、実際に処理を行っている行は、下記の 3 行だけです。 このコードから想像できるように、オートローダの設定、フレームワークの設定、そして実行という流れです。 require __DIR__.'/../bootstrap/autoload.php'; $app = require_once __DIR__.'/../bootstrap/start.php'; $app->run(); それぞれについて見ていきます。 1. bootstrap/autoload.php ここでは、オートローダの設定を行います。Compo

    iakio
    iakio 2014/03/04
  • vagrant-serverspec で TDD ライクにサーバ構築を行う

    Shin x blog Advent Calendar 2013 の 24 日目です。 先日リリースされた vagrant-serverspec を使って、テストドリブンなサーバ構築を行ってみました。 vagrant-serverspec は、サーバ、インフラの状態をテストするツール serverspec を Vagrant のプロビジョナとして実行できるプラグインです。これを使うことで、vagrant コマンドから、serverspec のテストを実行することができます。 詳しくは、@ryuzee さんの下記エントリを参照して下さい。 vagrant-serverspecを使ってプロビジョニング結果をテストする | Ryuzee.com 仕様 今回構築するサーバの仕様は下記です。PHP 5.5.x をインストールして、ビルトインサーバを起動するというものです。(※ちなみにビルトインサーバ

  • MSX Z80アセンブラでゲームが作れるようになった話

    Shin x blog Advent Calendar 2013 の 12 日目です。 写真のは「MSXマシン語入門講座」というです。このを買ったのはもう 20 年以上前のことになります。 私にとっては、プログラムを学ぶ上で、また、何かにチャレンジする上で良い教訓を得た一冊です。 BASIC でゲームを作る 中学生の頃、ファミコンのゲームが好きだったので、その延長線上で MSX2(FS-A1)というパソコンを購入しました。 当初は、ファミコンとは違うゲームができるもの程度の認識しか持っていなかったのですが、なんとなくプログラムには興味があったので、付属していたBASICの入門書を片手にプログラムを作るようになりました。 サンプルソースを入力して、動かしてを繰り返す内に、少しづつBASICが分かるようになったきたので、次はBASICでゲーム作りにチャレンジするようになりました。 Z80

    iakio
    iakio 2013/12/13
    3E 00 06 00
  • 「Composer 再入門」を発表してきました( #KOF2013 )

    2013/11/8, 9に大阪南港で開催されたKOF(関西オープンフォーラム)2013にて「関西PHP勉強会」のセッションを行いました。 今回は、いまやPHPerの必須ともいうべきComposerをテーマにしました。その中で「Composer 再入門」を発表してきました。 Composer再入門 この発表では、Composer の基的な使い方を紹介しています。自分でライブラリを公開する際の内容は @slywalker さんが発表されています。 Composer を使うこと自体は簡単なので、基的なところさえ知っておけば、特に問題は無いと思います。 ただ、今回の発表や先日行った Vagrant ハンズオンの際に感じたのですが、ターミナル操作の経験が無い人には、取っ付きづらいツールかもしれません。Composer を使わなくても、ZIP ファイルを直接ダウンロードすれば、フレームワークやライ

    iakio
    iakio 2013/11/12
  • GoogleAppEngine に関する議論について思うこと

    appengine関連でTogetterから議論が巻き起こってますね。最近すっかりappengineをご無沙汰だった自分としては、一連のtweetやblogを読んだおかげですっかり熱が戻ってきました。 議論の発端になったのは以下のTogetterTogetter – 「Google AppEngineについて思うところ」 議論を見ていて感じるところがあったので、ざざっと。 @makotokuwata さんの主張自体は自分はそれほど違和感無かった。ただ表現がキツイ箇所があったのが琴線に触れてしまったのかな。 議論から有用なtweetやblogエントリが生まれてきた。これはとても参考になった。 意識的にそうしていたわけではないだろうけど、寄ってたかって反論していくのは見ていて @makotokuwata さんが気の毒に感じた。 @makotokuwata さんがこれまでされてきた活動(Py

    iakio
    iakio 2010/11/11
  • PostgreSQL Conference 2009 Japanで発表してきました。

    JPUG10周年記念イベント「PostgreSQL Conference 2009 Japan」で発表してきました。 コアな内容や大規模向けな内容のセッションが多い中、明らかに場違い感満載な内容だったわけですが、とりあえず無事に発表できてホッとしています。 この場を借りて発表の機会を頂いたPostgreSQL Conference 2009 実行委員会の皆さんにお礼を言いたいと思います。ありがとうございました。 今回は自身では実に反省点の多い発表でして、発表のあとは一人へこんでいたのですが、そんな発表にも関わらず聞いて頂いた皆さんありがとうございました。 冒頭の写真は、発表の後にオレゴン州出身の方から頂いたシールです。ちょうどへこんでいたところだったので、とても勇気づけられました!ありがとうございます:-D # www.heartinoregon.comのシールのようです。 以下、雑感をつ

  • 1