2016年5月12日のブックマーク (4件)

  • ごく普通の会社で社内勉強会・社内研修みたいのを散々やってきたけど、あまり成果が出てこなかった話でもひとつ。 - terurouメモ

    社内勉強会ネタがなんか盛り上がってますね。2004年ぐらいから散々やってきましたが、大きな成果を得られていないみたいな話でも書いとこうかと思います。 認識してる元ネタ 社内勉強会をやらない理由 - 勘と経験と読経 社内内弁慶を社外勉強会に参加させる方法: ソフトウェアさかば 社内勉強会はヤメだ。自主的はいらん、全員技術発表だ! - Hのキーがhellで、Sのキーがslaveだ、と彼は思った。そしてYのキーがyouだ。 はてブコメントとかを流し見ていると、どうも空中戦になってるようですね。 話がややこしくなるので、対象を絞り込む ここではとりあえず、Web系を除いたSI・メーカ系で、業界平均レベルの技術力の人間が社員の大半を占める会社に対象を絞ります(Web系あまりわからない。あと技術力が高いところは勉強会ガーとか言ってないはず)。 社内勉強会の目的 社内勉強会を開催する目的は大きく分けて、

    ごく普通の会社で社内勉強会・社内研修みたいのを散々やってきたけど、あまり成果が出てこなかった話でもひとつ。 - terurouメモ
    ibunyayugo
    ibunyayugo 2016/05/12
    これは皆勘違いしやすいことだよね
  • スクーと東京大学大学院山崎研究室が共同研究を開始。2,500本以上の授業をもとにプレゼンテーションを解析 |EdTech Media

    HOMEニューススクーと東京大学大学院山崎研究室が共同研究を開始。2,500以上の授業をもとにプレゼンテーションを解析 Web業界で働くためのオンライン動画学習サービス「schoo WEB-campus」を運営する株式会社スクーは、東京大学大学院情報理工学系研究科電子情報学専攻 山崎俊彦准教授の研究室(以下、山崎研究室)とともに、日人のプレゼンテーション技能向上に向けた共同研究を2016年4月より開始した。 山崎研究室ではすでにTED Talksのデータ(英語版)を1,600以上解析し、「内容」「文法(使用する単語の選択、等)」「音声(話し方の抑揚やテンポ、等)」の3点における特徴量から閲覧者の理解度及び印象予測などを検証している。この共同研究では、これまでスクーが制作した2,500以上の授業動画や、学生(閲覧者)によるタイムラインへの投稿内容などをもとに、日語によるプレゼンテー

    スクーと東京大学大学院山崎研究室が共同研究を開始。2,500本以上の授業をもとにプレゼンテーションを解析 |EdTech Media
    ibunyayugo
    ibunyayugo 2016/05/12
    これ研究が進んだら取り入れてみたいな
  • 社内研修は効果があるのか? --- 杉野 洋一 : アゴラ - ライブドアブログ

    社員の能力向上や業務上必須の知識、技能を習得させるために、社内研修を行う経営者は多い。一説によると社内研修の市場規模は4500億円程度で、これは回転寿司の市場規模に匹敵するそうだ。 ある程度、普及している感がある社内研修だが、中々効果が出ないという声も良く聞く。サービス業である為、講師の実力に差が出やすいこともあるだろう。しかしそれ以上に、そもそも社内研修には効果があるのだろうか。受講者、人事部、経営者の満足度ではなく、実際の業務に対して良い影響を与えていると言えるだろうか。 ある調査の結果 最近、中小企業の人材育成に関する調査結果を目にした。この調査は、中小企業350社の経営者、人事担当者、管理職およびその部下となる若手・中堅社員の合計2,800名にアンケート行った結果を分析している。 (参考: 2015年11月9日 トーマツ イノベーション株式会社 News Release 『

    社内研修は効果があるのか? --- 杉野 洋一 : アゴラ - ライブドアブログ
    ibunyayugo
    ibunyayugo 2016/05/12
    恐らくこれは今後も長く議論される課題だろうな
  • ブロガーとしてアクセスを集めるために必要なことを書いていく。 - アニイズム

    2016 - 05 - 12 ブロガーとしてアクセスを集めるために必要なことを書いていく。 ブログランキングに参加しています。 1日一回応援クリックお願いします インターネット・コンピュータ ブログランキングへ ブロガーとしてアクセスを集めるために必要なことを書いていく。 ブロガーになったからには皆アクセスをごっつい集めたいと思っているはず。 誰からも見てもらえないブログならば日記書けばいいやと思いますし。 誰しもが自分のブログを他者に発信したいという思いから記事書いているはず。 自分の持っているノウハウを他ブロガーに伝えたい。 自分の価値感を他の人に認めてもらいたい。 ブロガーとして有名になりたい。 ひとそれぞれブログをやっているからにはそれなりの理由がある。 だからやるからにはアクセスを集めようぜということで ブロガーとしてアクセスを集めるために何をやるべきなのかを書い

    ブロガーとしてアクセスを集めるために必要なことを書いていく。 - アニイズム
    ibunyayugo
    ibunyayugo 2016/05/12
    いろんな要素があるもんだな