タグ

管理に関するichi_Sのブックマーク (2)

  • "make install"したソフトウェアを管理できる超便利ツール「Paco」 - RX-7乗りの適当な日々

    最近、Linuxではaptやyumなど、パッケージ管理ツールで多くのアプリケーションやライブラリが管理されるようになり、普通に利用している限りはソースからコンパイルして"make install"することがほとんどありません。 とはいっても、マイナーなソフトウェアをインストールしたりとか、まだパッケージ管理されていない最新バージョンのものを使いたい場合などは、ソースからコンパイルして"make install"をしたくなる場合も有るかと思います。 しかし、"make install"した場合の最大の欠点は、インストールしたソフトウェアの管理ができないことにあります。そのため、何が入っているのか分からなくなっているとか、アンインストールが出来ない、などのケースが起こりうるわけです。 特にアンインストールする可能性があるソフト(ほとんどのソフトがそうですが・・・)をインストールする場合は、わざ

    "make install"したソフトウェアを管理できる超便利ツール「Paco」 - RX-7乗りの適当な日々
  • 3分で使えるRedmine(チケットで課題管理)

    こんにちは、岡です。 プロジェクト管理にRedmineを使っていて、改めて便利だなと思ったので、今更ですが紹介したいと思います。 RedmineRubyで書かれたオープンソースのシステムで、2006年に作られ2007年辺りから日でも利用され始めた、比較的新しいプロジェクト管理ツールです。 残念ながらPHPでは無いのですが、CakePHPに移植しようと頑張っている方々もいらっしゃいます。 CakePHP開発合宿開始!&candycaneを開発します さて、Redmineを使えばシステム運用で生じる、不具合や質問・要望等を、チケットという概念でひと括りにして、Web上で管理することができます。 Redmineは元々プロジェクトの工程管理も行える高機能なソフトなのですが、チケットの機能を使って楽をするだけだったら 「3分で使えます。」 トップページ画像 ※一部機能をOFFにしています。 学

    3分で使えるRedmine(チケットで課題管理)
  • 1